PTAと法人税

このQ&Aのポイント
  • PTA活動に関する法人税の申告や対象について知りたいです。
  • PTAの収益事業や寄付について税金の徴収や控除について教えてください。
  • PTAの確定申告の方法や適用税制について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

PTAと法人税

先日、一度投稿したのですが、 カテゴリーが違っていたようなので、 一旦削除、カテゴリー変えをして再度投稿しました。 公立学校でPTA会長をしています。 PTAは、「人格のない社団等」に分類され、確定申告の義務があると聞いています。 このOKwebでも、いくつかそのような質問と回答を見かけたことがあります。(URLなどは忘れてしまいましたが) 今、PTAではバザーなど、年に数回の収益事業をしています。 そこで質問です。 1.「継続して営まれるもの」の定義の中に「事業の遂行に相当期間を要するもの」とありますが、実行委員のような集まりがあり、準備のために何度か会合を開きますが、それも該当するのでしょうか? 2.「相当期間にわたって継続して行われるもの」の「相当期間」とは、具体的に何日間をいうのでしょうか? 3.また、税金は過去5年間に遡って徴収されると聞きました。その場合、どのような形で徴収されるのでしょうか?例えば、「確定申告の義務があるのにそれを怠った」とされるのでしょうか?「追徴課税」などとしてくるのでしょうか? 4.例えば、PTAとは違う任意活動体から「寄付」という形で金銭の授受があった場合、それも確定申告の対象になるのでしょうか? 任意活動体から「基金」という形でなら直接援助する場合は税対象にはならないのでしょうか? 5.PTAの確定申告って、どうすれば?税理士さんにお願いできるほどの予算がありません。また、青色・白色とありますが、どちらが適用になるのでしょうか? 6.また、年に1回なのですがPTAでイベントをしており、保護者による模擬店を出しています。その売り上げはその保護者で食事会などを企画するなど、自由に任せていますが、その売り上げも徴収対象になるのですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 わからないことがたくさんありすぎて、どうしていいものか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  私ごとですが,今年から私も(下っ端ですが)PTAの役をやることになりました。会長とのこと,御苦労さまです。  ご質問が整理されていますので,Q&Aで書かせて頂きます。  また,以前の質問と回答が重なるかもしれませんが,ご了承ください。 ------------------ ◇前提 >PTAは、「人格のない社団等」に分類され、確定申告の義務があると聞いています。このOKwebでも、いくつかそのような質問と回答を見かけたことがあります。(URLなどは忘れてしまいましたが) ・ご質問にも書かれているようですが,「人格のない社団等」については,税法上は法人と同じ扱いになりますが「収益事業」をされていない場合は,法人税は非課税です。 ・ただし,法人住民税については,PTAの所在する自治体の条例によって,「収益事業」をしていなくても均等割は課税されるところと,「収益事業」をされていない場合は均等割は課税免除や減額しているところがありますので,ご留意ください。 >今、PTAではバザーなど、年に数回の収益事業をしています。 ・「収益事業」とは,単に収益を上げる事業と言うことではなく,法人税法施行令第5条で対象の事業が決まっています。  具体的には次の33事業です。 1.物品販売業、2.不動産販売業、3.金銭貸付業、4.物品貸付業、5.不動産貸付業、6.製造業、7.通信業、8.運送業、9.倉庫業、10.請負業、11.印刷業、12.出版業、13.写真業、14.席貸業、15.旅館業、16.料理店業その他の飲食業、17.周旋業、18.代理業、19.仲立業、20.問屋業、21.鉱業、22.土石採取業、23.浴場業、24.理容業、25.美容業、26.興行業、27.遊技所業、28.遊覧所業、29.医療保険業、30.洋裁、和裁、着物着付け、編物、手芸、料理、理容、美容、茶道、生花、演劇、園芸、舞踊、舞踏、音楽、絵画、書道、写真、工芸、デザイン、自動車操縦若しくは小型船舶の操縦(以下、技芸という)の教授、31. 駐車場業、32.信用保証業、33.その他工業所有権その他の技術に関する権利又は著作権の譲渡又は提供を行う事業 ・法人税法施行令(第5条です。) http://www.houko.com/00/02/S40/097.HTM ・バザーですと該当しそうな事業は「1.物品販売業」ですが,年に1,2回のバザーは通常,該当しないようです。  収益事業に当るかどうかをお知りになりたいときは,管轄の税務署にお聞きになるのが一番ですが,PTAのバザーで申告されている例は,私の知る範囲では聞いたことがないです。 ・なお,実行委員会形式で事業でイベントを行い,チケット販売などをすると,法人税が課税されることがあります。この例は,私自身が経験しています。 ・一般的には,上記の事業に該当し, (1)継続して営まれており (2)事業場を設けて営まれるという要件を満たしている 事業が収益事業となります。継続して営まれないものは含まれませんし,事業場を設けていない場合などは該当しません。  ただし,上記に引用しました実行委員会の例もありますから,最終的には税務署がどう判断するかによるようです。 ------------------  以上を踏まえてお答えですが, 1.「継続して営まれるもの」の定義の中に「事業の遂行に相当期間を要するもの」とありますが、実行委員のような集まりがあり、準備のために何度か会合を開きますが、それも該当するのでしょうか? ・該当すると思われます。 2.「相当期間にわたって継続して行われるもの」の「相当期間」とは、具体的に何日間をいうのでしょうか? ・具体的な例示はなかったように思います。 3.また、税金は過去5年間に遡って徴収されると聞きました。その場合、どのような形で徴収されるのでしょうか?例えば、「確定申告の義務があるのにそれを怠った」とされるのでしょうか?「追徴課税」などとしてくるのでしょうか? ・法人税と法人都道府県民税,法人市町村民税の3種の税目について,遡って「決定」処分がされます。  この3税目は,申告納税の制度を採っているのですが,申告がなかった場合,課税当局から課税します。これを「決定」といいます。 ・つまり,「追徴課税」がされます。また,申告がなかったと言うことで不申告加算金や,申告期限が超えていると言うことで延滞金が付きます。 4.例えば、PTAとは違う任意活動体から「寄付」という形で金銭の授受があった場合、それも確定申告の対象になるのでしょうか? 任意活動体から「基金」という形でなら直接援助する場合は税対象にはならないのでしょうか? ・PTAが受け取った場合と言うことでしょうか?  その場合は,収益事業に当りませんから,課税対象にならないと思われます。大抵のPTAは,市町村から補助金を受けていると思われますが,それと同じことです。 5.PTAの確定申告って、どうすれば?税理士さんにお願いできるほどの予算がありません。また、青色・白色とありますが、どちらが適用になるのでしょうか? ・PTAの活動は,通常の法人(会社など)と違って複雑な事業活動をしているわけではありませんから,税務署や自治体で聞かれれば申告できると思います。 ・所得税の青色・白色はどちらでもできるはずです。 6.また、年に1回なのですがPTAでイベントをしており、保護者による模擬店を出しています。その売り上げはその保護者で食事会などを企画するなど、自由に任せていますが、その売り上げも徴収対象になるのですか? ・バザーと同じ考え方です。 ----------------  以下は,私見なのですが… ・社団とは「人の集まり」ですから,極端に言えば二人以上が集まって何かの団体を作れば社団と言えます。  例えば,町内会は「人格のない社団等」に当るのですが,バザーをされて課税されたと言う話は聞いたことがないですし,前述のとおり,PTAについてもそういう例を聞いたことがないです。 ・何故,「人格のない社団等」に課税をするかと言いますと,同じ行為をしていても,その「社団」が「法人(会社)」であるか「人格のない社団等」であるかによって,課税されたりしなかったりするのは不公平だと言う考え方からです。  つまり,同じ収益事業をした場合は,「法人」であっても「人格のない社団等」であっても同じように課税しようということです。 ・この考えで行きますと,PTAのバザーはやはり課税の対象にならないと思います。  仮に,そのようなこと(年数回のバザー)を生業としている「法人」があったとしましたら,すぐに倒産するでしょうから,収益事業とはいえないと思います。

p-beauty
質問者

お礼

>o24hiさま やはり「追徴課税」ですか…。 できればそのようなことは避けたいと思っているのですが…。 バザーは年に1回なのですが、その他にも行事のときには飲み物の販売や、カレーなどの販売をしています。喫茶店なども行っており、年間の売り上げはおよそ40~50万いくかどうか、といったところです。こちらは「料理店業その他の飲食店業」に該当するのではと思います。 3代前の会長から収益事業に力を入れ始めたのですが、「収益事業開始届」などは出していないと思います。 とても参考になりました。丁寧な回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税の基準期間について

    個人事業をしています。今年で2回目の確定申告ですが、売上が3000万円をこえました。消費税を納めなくてはならないのでしょうか?。 本で、『前々年度(基準期間)の課税売上高が3000万円以下なら、免税事業者となり、納税の義務はありません。まして、開業したての事業主は基準期間がないので少なくとも2年は納税義務から免れます。』と書いてあります。去年は3000万を超えませんでした。うちは2回目(2年目)なので今年は免税でよいのでしょうか?

  • 消費税について

    現在個人事業主で青色申告をして5年目に入りました。 消費税について, 個人事業者であれば前々年、法人の場合は前々事業年度(これを基準期間という)の課税売上高が1,000万円を超える場合には、当年(又は当事業年度)において消費税を納める義務が生じます。 とありますが,課税売上高というのはどの数字のことをいうのでしょうか。 確定申告書の欄の「収入金額」なのか,「所得金額」なのかで全然違うのですが・・・。 また,消費税を納めなければならないとしたら,何から始めたらよいのでしょうか。 勉強不足ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 小口輸入と消費税について(法人)

    こんにちわ 小口輸入を行っている法人の経理初心者です。 現在第3期が終わり消費税の申告書「課税期間分の消費税及び地方消費税の確定申告について」を記載しています。 第1期の売上が1000万円をぎりぎりで超えてしまったので 消費税の課税事業者になったのですが、 簡易申請をしていなかったので、今期は一般課税事業者です。(泣き) さて、輸入仕入の消費税は税関で徴収されると思いますが、 弊社は運賃あわせて1万円以下の少額のため、 税関で課税されていません。 ただ、輸入仕入は課税扱いとのことですのでどうすれば良いか迷っています。(参考:らくらく小さな会社と個人事業の消費税が分かる本) ぱっと考えつくのは 案1:仕入消費税を対象外として売上消費税から控除しない 案2:税関に申告して消費税を税関に収める 案3:少額輸入は免税扱い?? なのかと思いますがしっくり来ていません。 (実は内心、案3をちょっぴり期待してしまったりしているのですが。。。) 教えてください!

  • 個人事業税

    建築現場に派遣という形で勤めています。 報酬は派遣会社から源泉徴収税を1割引きされた金額を月給としてもらっています。 自営業ということで確定申告を行い、払い過ぎている分がいくらか戻ってきます。 こういう形で勤めているのは3年目なのですが、初めて「個人事業税」の支払い対象になるかもという書類が届きました。 私の場合でも「個人事業税」は支払わなければなりませんか? あと、確定申告を行っていますが、何か節税できるような事はありませんか? 漠然とした質問ですみません。 ただ、あまりにも色んな支払い額が多くて参っています。

  • 消費税免税業者でしょうか?

    当方、資本金300万の有限会社です。 現在、第3期の期末決算処理中で、税務署から確定申告書が送られてきました。 今回の申告書は「消費税確定申告書」が同封されています。 消費税が免税かどうかの判断は、対象決算期の前々期の課税売上高が1千万以下である、と認識しています。わたしの会社は第1期の課税売上が1千万以下だったので、消費税は今回は免税と思っていました。 それなのに、「消費税確定申告書」が同封されてきてあせっています。 申告書の表紙には免税事業者の条件の記載が「基準期間の課税売上高が1千万以下が免税」と記載されているのですが、「基準期間」の記載がなく、かわりに「H19.3月~H20.2月課税期間分の消費税について」と書かれています。 これはどういう意味でしょうか? 「課税業者の届け出」などは一切提出していません。 うちの会社は免税業者でいいのでしょうか?

  • 特別区民税・都民税申告について

    特別区民税・都民税申告について 3月にしなければならなかった確定申告をしておりません。 確定申告の時期に、相談窓口に電話をしました。 私はフリーランスですが、収入-経費で計算した結果赤字だったため 確定申告の必要があるかどうか聞きました。 そうすると、窓口の税理士さん曰く「赤字なので課税対象にはならないがせっかく事業主になったのだから記念も兼ねて確定申告してみたら?」とのゆる~いお答が。。。 確定申告をしなくても赤字なので罰せられることはない、課税対象にもならない、とのことでしたので そのまま確定申告をせずにおりましたところ、先日、【特別区民税・都民税申告】の書類が届きました。 こちらの書類は私のような場合でも提出の義務があるのでしょうか。 お詳しい方ご教授くださいませ。

  • PTAにおける様々な役について

    中学校の保護者ですが、様々な役員等について教えてください。 文化部、家庭教育部、広報部、保体部などという名称の専門部といわれる部があり、部長以下部員を保護者が構成しています。年度初めに希望調査をし、役員を決めます。卒業までに一度は何らかの役員を務めるシステムです。部長などは、引き受け手がいない場合は抽選をしてでも決めています。 当然、年間を通して何らかの行事があり、協力を求められます。今の会長さんはとても素晴らしい方で、個人の事情を考慮し、参加できなくてもあたたかく対応して下さいます。しかし、他の会員などの中には、参加できない人に対して批判をすることがよくあります。私は仕事もあり、学校行事の為に休むことはできません。協力できる範囲で参加したいのですが、なかなか困難です。最近は、PTA活動、PTA行事を維持するためのPTAといった印象です。学校や、生徒のためのPTAの在り方は、違った形でも実現できるのではないでしょうか。無理やり専門部の部長をやらされ、過去の内容の踏襲でなければ批判を受けるなんて困惑です。例えば、私の場合は、「何にもしないのが今年流」なんていうのが認められればいいのですが。 PTA会費の徴収は、生徒の為に使われているのなら納得できます。任意加入が原則と思われるPTAで、物理的に無理な参加を強いることはナンセンスだと、ましてや、批判する権利なんて他の会員にはないと思います。どのように思われますか。 新年度、現在の会長とは全く違った人格の方が出てこられるということで、大変困っています。

  • 消費税課税事業者届出書を間違って提出

    慌て者の自営業者です。 経理・確定申告は自分で行っております。 平成19年度の売上(税込)が1,035万円で、昨年の確定申告の際に消費税課税事業者届出書を提出しました。 今年の確定申告の準備をしている最中に消費税の課税対象事業者は税抜きの売上が1,000万を越えている事業者が対象になる事を本で読んで知りました。 今から訂正の届出を税務署に提出して、取り消しする事は可能なのでしょうか? 実際に税務署に行くとなると、1日店を休まねばならず、注文を抱えているのでなかなか厳しい状態です。 かと言って、勉強代にしては高くつきそうなので、訂正が可能であれば時間を作って行きたいと思っております。 どなたかお教え頂ければ幸いです。

  • 法人税を8年間申告していません。

    お世話になります。 とてもお恥ずかしい話なのですが、 10年前に有限会社を設立し、初年度と2年目だけ申告しましたがその後は年300万程度の売り上げ, 150万程度の粗利があったにもかかわらず8年間も申告をしていませんでした。 このような状態ですが、この度この会社で過去の売り上げのすべてを申告して新規事業に取り組もうと思い、すべてを清算したいです。 そこで質問なのですが、このような場合税務署に対しどのように申し出れば良いのでしょうか。また、このような形は脱税ということになると思いますが、追徴課税はどのようにされるのか、お詳しい方いましたらお教えください。

  • 所得税について。

    6月から新しく始めたバイトが有ります。 2つのバイトを掛け持ちする形なので、翌年の3月には確定申告です。 今までも、2つ掛け持ちした事が有り、その時は確定申告してました。 ですが 6月から始めたバイト先で、『所得税を乙欄で差し引いて下さい。』とお願いしたところ(昼のバイトが甲欄) 『あっ、うちは、年末調整とか申告とか、そういうのしないから、所得税も引かないし、確定申告もしなくていいよ!』 と、言われました。 これは、有りなのでしょうか? 事業主としては、申告をして、人件費とかでちゃんと数字を上げた方が、良いのでは? このままで行くと、毎月、所得税は引かれずに、源泉徴収なども無く役所に提出しないとの事なので 確定申告もしなくて良いし、住民税なども、安くなると言うことでしょうか? どこかで、バレたりはしないのでしょうか?(バレて追加徴収とか) 後々から、ゴチャゴチャに巻き込まれたくないので、ちゃんとして欲しいのですが・・・ 詳しい方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう