• ベストアンサー

ブクブク?の代わり

kappasan_jpの回答

回答No.1

see1223さん、こんOOは。 水中ポンプの排水口にパイプを立てて、鉢の底にポンプを沈めてパイプを水面より高くし、水を循環させればいかがでしょう。パイプの先をL型やU型のものにして水の落下の加減を調整して。 ただこの方法では、最低でも水中ポンプの電源コードが鉢から出ること、小型のポンプのほとんどは屋内専用ですので、鉢を屋外に置いている場合は難しいかもしれません。

noname#68616
質問者

お礼

そんなやり方もあるんですね、 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽に入れるブクブク?について(至急)

    現在睡蓮鉢で金魚を飼っているのですが やはり酸素が不足してきているのか 水面でパクパクしはじめました。 そこで酸素でブクブクさせたいのですが 近くに電源がなく、コンセントを入れる所がありません。 何か電源を使わずに酸素を入れる商品はあるのでしょうか。 早めに対策を取りたいので よろしくお願いします。

  • 睡蓮鉢に金魚を入れると、すっかり泥だらけ しょうがないのでしょうか?

    こんにちは、 大きな睡蓮鉢に睡蓮を入れています。 ボウフラ対策、また、見た目も涼しく、ということで金魚を入れました。 ところが、うちの金魚は暴れん坊、蓮の周りを元気に泳ぎ回りすぎて、泥が舞い上がっていつも、睡蓮鉢の中は泥色、可愛い金魚ちゃんの姿もまったく見えません。o( _ _ )o これは、もうしょうがないのでしょうか?おとなしめのめだかを入れるか、金魚の子供を入れたほうがいいのでしょうか? 入れている金魚(親)が一番大きいので、この大きい睡蓮鉢に入れてあげたかったのですが。なんだか「親の心子知らずなんだか」の気分だったりして。 どうぞ、アドバイス宜しくお願いします!

  • 睡蓮鉢の金魚

    今日新しく金魚を買ってきました。 早速睡蓮鉢にゆっくり時間をかけて水合わせをし、 金魚を入れてあげました。 ところが急に雨が降り出し、睡蓮鉢が濡れてしまっています。 雨水に濡れるのはどうなんだろう、、と思い 現在は睡蓮鉢に傘を立て掛けています。 雨が降っても大丈夫なのでしょうか。 それともやはり雨に濡れない方がいいでしょうか。

  • 金魚鉢のブクブク

    なんでもないことですけど。 金魚鉢の中で、泡を吹いているヤツありますね。あれは、酸素を送り込むためのものとか言いますが、何の化学反応もなく、ただ泡が水の中を通るだけで、酸素が溶け込むものなんでしょうかね。 勤務先は小学校なのですが(先生ではない)、学校にある金魚鉢を眺めてて、ふと思いました。鉢の中の草は働いているように思えますが。

  • 睡蓮鉢での金魚の飼育方法

    以前、通販でビオトープセット(睡蓮鉢・睡蓮・めだかがセットになったもの)を購入しました。 睡蓮の成長のため、日光の当たる場所に設置との事だったので、ベランダに置いていました。 するとあっと言う間にめだかがお星様に。。。 その後、睡蓮鉢をきれいに洗い、睡蓮だけをいれて1ヶ月ほど置いていたのですが、先日お祭りで金魚をもらったので、そこへ投入。 めだかのことがあったので、ホームセンターのペットショップで状況を伝えたところ とりあえず1週間はそのままにして、その後3分の1程水を交換してあげてと言われたのですが、昨日で1週間。 4匹がお星様になってしまいました・・・ 後4匹、なんとか大事にしてあげたいのですが、どうすればよいでしょう・・・ 水温が熱くなりすぎるのでしょうか?金魚鉢を購入して、家の中で飼ってあげるのが一番でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の水が白く濁る

    金魚を飼っています。 我が家は代々、メダカも金魚も大きな睡蓮鉢で飼っていますが、長生きでとても元気です。 しかし、メダカは大丈夫なのに、金魚のほうの鉢の水はすぐに白っぽく濁ってしまいます。 濁り防止?のような専用の薬を入れてみましたが、やはり白く濁るのが早いようです。 何故なんでしょうか? また濁らない対策はありますか? ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

  • 金魚とメダカ

    先日、新しい水連鉢を購入しました。 すでに他にも睡蓮鉢があり、 そこにはメダカが入っています。 今回の睡蓮鉢にもメダカを、と思っていたのですが メダカばかりと言うのも面白くないかな~と思い、 色々調べたら金魚でもいいのかな?と思ったりしていますが メダカと金魚では育て方に違いはありますか? どちらの方が育てやすいのでしょうか。

  • 睡蓮の栽培について教えてください。

    睡蓮の栽培について教えてください。 初心者とはいえ、間抜けな疑問だとは思いますが、周りの人に聞いても 解決しません。 マンションの2階のルーフバルコニーで睡蓮鉢を置きたいのですが、 ふと疑問に思ったことがあります。 睡蓮鉢の注意として、水切れに注意と書いてありますが、 逆に雨が多い時期はどうすればよいのでしょうか? そのまま放置していると、鉢から水があふれますよね? 鉢に入れているメダカは一緒に流れませんか? もし金魚を入れた場合、カラスにとられてしまうことはあるでしょうか?

  • ホテアオイの枯れ

    庭の軒下に、壷と睡蓮鉢を並べて置き、ホテアオイを1つずつ入れました。 大壷は茶色で中には金魚2匹 小睡蓮鉢は青白でメダカ7匹 2か月後の今、大壷の方のホテアオイが枯れてきました。 小睡蓮鉢のホテアオイは増殖して青々と茂ってきました。 この違いは何によるものなのでしょうか? 水温? 栄養? 餌? 

  • 睡蓮鉢のエアレーション

    室外で睡蓮鉢にメダカを飼おうとしています。 現在、睡蓮鉢にスイレン(1つ)とホテイアオイ(2つ)と ペットショップに勧められた市販のバクテリア剤(?)を入れ、 バクテリアが繁殖するのを待っている状態です。 睡蓮鉢は、大型で直径45センチで水深50センチの 約60リットル位だと思います。 スイレンは植木鉢に植え、高さ30センチの台に乗せて 水中に入れました。 そこで教えて頂きたいのですが、室外の睡蓮鉢はエアレーションは 不要と聞いたのですが、水深50センチでも不要でしょうか? 底のほうは酸素濃度が少なくなるのではと心配しています。 メダカを飼うのは初心者のため、教えて下さい。