• ベストアンサー

水槽に入れるブクブク?について(至急)

現在睡蓮鉢で金魚を飼っているのですが やはり酸素が不足してきているのか 水面でパクパクしはじめました。 そこで酸素でブクブクさせたいのですが 近くに電源がなく、コンセントを入れる所がありません。 何か電源を使わずに酸素を入れる商品はあるのでしょうか。 早めに対策を取りたいので よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riyoma
  • ベストアンサー率48% (105/215)
回答No.3

新しい質問が出ているとは思わずに、前の質問に答えました。 現在の睡蓮鉢での飼育は難しいと思います。直径30センチの睡蓮鉢では金魚6匹飼うのは水の量が足りません。このままではその睡蓮蜂で飼える量になるまで、弱い順から死んでいきます。 家にバケツ(10リットル)があれば、そこに金魚を3匹移してください。睡蓮鉢の水を半分ずつして、残りの半分は温度あわせして、カルキ抜きした新水を足します。新水には酸素が十分に含まれているので大丈夫でしょう。 睡蓮鉢ではすごく大きなものを準備しても20リットルぐらいが限界でしょう。6匹を屋外で飼いたいなら、風情はありませんがトロ舟が一番いいです。コンクリートを捏ねるためのプラスチックの四角いもので、屋外でらんちゅうを飼う人が使うことが多いです。ホームセンターなどで売っています。 金魚を屋外で飼う方法としてはらんちゅうの飼い方を参考にすれば、大丈夫です。パクパクし始めたのなら、早急に対応しないといけないでしょうね。

noname#68616
質問者

お礼

こんな初心者で無知な私ににとても丁寧で分かりやすい回答、 本当にありがとうございます。 とりあえず、金魚を3匹ずつ別々にして 容器も大きいやつに変えたら パクパクしていたのは解決できました。 酸素も入れたので今の状態で大丈夫でしょうか。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こんにちは。 前の質問とその前の質問に回答しています。 >水面でパクパクしはじめました。 当然でしょうね。 酸欠だけで済めば良いほうで、一つ間違えると猛毒アンモニア(NH3/NH4)中毒で全滅の可能性も有ります。 >近くに電源がなく、コンセントを入れる所がありません。 このような状況をドロナワと言います。 このサイトでは新しい質問をする時には前の質問を〆切各回答者の方に御礼を言い、良いと思った回答に良回答つけることがルールで礼儀です。 少なくともそのルールと礼儀をわきまえて、再度質問いただければ、私自身の回答を書いてみたいと思います。 参考まで。

noname#68616
質問者

お礼

素人判断で何の勉強もせずに見ためにかわいいと言う理由だけで 飼うとこうなってしまうんでしょうね。 あの~、、私は過去の質問に対しても必ずお礼を書いているつもりだし 今回の質問は至急と言う事で 前回の質問のお礼が遅くなっていることはどうかご了承して いただけたら、と思います。 前回のお礼を投稿している暇があったら 現状の金魚をどうにかしたかったからです。 とにかく、他の方のアドバイスにより、パクパクは解消されました。 見てると癒されるし、もう少し色々勉強しないといけないんだと つくづく痛感しました。 お手数おかけしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

エアーのホースを長いヤツを買ったらどうでしょうか? 5m位まであります。 ホースのジョイントを使えばいくらでも伸ばせますよ。 私はプクプクの本体を部屋においてホースを15m伸ばして 外の庭の池にプクプクさせています。

noname#68616
質問者

お礼

エアホースを長くする手もあったんですね。 それもいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196320
noname#196320
回答No.1

http://www.rakuten.co.jp/vanbe/538813/539874/ ↑こんな感じの、酸素を出す石ってのが売ってます。

noname#68616
質問者

お礼

これだと電源がいらないのでいいかもしれませんね、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブクブク?の代わり

    現在睡蓮鉢で金魚を飼ってその中にブクブクを入れています。 ・・が私は見た目があまり好きではなく、 (チューブが見えたりするから) 出来れば高い位置から睡蓮鉢に水を落として酸素補給できる様な 商品があったらいいな、と思っています。 商品名も分かりませんし、そういう商品があるかどうかも 分かりません。 知ってる方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 金魚がパクパクしてるんです

    昨日お祭りの金魚すくいで金魚を持って帰ってきました。 それで、家にあった金魚鉢に入れて、えさと水質中和剤、酸素を出す石というのを買ってきました。 ですが、10匹近くいた金魚たちが今日には2匹以外死んでしまいました。 金魚が水面で口をパクパクしているのですが、酸素不足なんでしょうか?酸素を出す石をいうのを説明書どおりにいれているのですが、これではダメなんでしょうか?

  • 昨日から、金魚を飼い始めたのですが口を水面に出して、パクパクしています

    昨日から、金魚を飼い始めたのですが口を水面に出して、パクパクしています。 酸素不足かもしれないのですが、ちゃんと酸素ブロックを2個も入れています。 空腹でもないと思うのですが、なんで口をパクパクしているんだと思いますか? うちの金魚は2匹で、金魚鉢(中サイズ)で飼っています。 酸素を出すぶくぶくする機械を入れなくてもお店の人は大丈夫だと言っていました。 これは、酸素不足なのでしょうか? どうすればいいのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 睡蓮鉢に金魚を入れると、すっかり泥だらけ しょうがないのでしょうか?

    こんにちは、 大きな睡蓮鉢に睡蓮を入れています。 ボウフラ対策、また、見た目も涼しく、ということで金魚を入れました。 ところが、うちの金魚は暴れん坊、蓮の周りを元気に泳ぎ回りすぎて、泥が舞い上がっていつも、睡蓮鉢の中は泥色、可愛い金魚ちゃんの姿もまったく見えません。o( _ _ )o これは、もうしょうがないのでしょうか?おとなしめのめだかを入れるか、金魚の子供を入れたほうがいいのでしょうか? 入れている金魚(親)が一番大きいので、この大きい睡蓮鉢に入れてあげたかったのですが。なんだか「親の心子知らずなんだか」の気分だったりして。 どうぞ、アドバイス宜しくお願いします!

  • 睡蓮鉢の金魚

    今日新しく金魚を買ってきました。 早速睡蓮鉢にゆっくり時間をかけて水合わせをし、 金魚を入れてあげました。 ところが急に雨が降り出し、睡蓮鉢が濡れてしまっています。 雨水に濡れるのはどうなんだろう、、と思い 現在は睡蓮鉢に傘を立て掛けています。 雨が降っても大丈夫なのでしょうか。 それともやはり雨に濡れない方がいいでしょうか。

  • 金魚が死んでしまう原因は

    幅70センチ、奥行き50センチ、深さ40センチの水槽に金魚を20匹ほど飼育しています。水槽は、屋外においています。 飼っている金魚は、ほとんどがえさ金といわれる 一匹20-30円程度のものです。 ここ2-3日で15匹程度しんでしまい。現在20匹ほどになりました。 どうも夜間に死んでいるようです。 気になるのは、金魚が水面近くを泳いでいることです。 酸素不足でパクパクしているというほでどはないのですが、 水面近くにいることが多いです。 水槽には、水草を大量にいれています。 しかし、エアーの送り出しはありません。 大きめの水槽でしかも屋外において、水草も入れているので、特にエアーの送り出しはしていないのですが、酸素不足が原因なのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 石巻貝の餌

    水槽(睡蓮鉢)を立ち上げて一週間。 コケ対策を!とおもい、石巻貝を5個入れました。 でも考えてみれば、まだコケ生えてないんです。 コケがないと石巻貝は死んでしまいますか? コケがまだ生えてない場合どうすればいいんでしょう。 それと、睡蓮鉢の大きさと石巻貝の数が釣りあっているかわかりません。 睡蓮鉢は直径32センチ、深さは砂利から水面まで15センチ弱です。

  • 金魚の水が白く濁る

    金魚を飼っています。 我が家は代々、メダカも金魚も大きな睡蓮鉢で飼っていますが、長生きでとても元気です。 しかし、メダカは大丈夫なのに、金魚のほうの鉢の水はすぐに白っぽく濁ってしまいます。 濁り防止?のような専用の薬を入れてみましたが、やはり白く濁るのが早いようです。 何故なんでしょうか? また濁らない対策はありますか? ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

  • 海水水槽の酸欠について

    こんにちは。 海水水槽についての質問です。 ずっと環境は落ち着いていたのですが、ここ数日、生体が水面に集まっている事が増えました。 苦しそうにもがいたりはしないのですが、静かに水面の、しかもプロテインスキマーのエアーの出口に集まってるのです。 これは酸素不足でエアーに集まっているのでしょうか? ちなみにウチの環境は一般に酸素不足になりやすいと言われてる外部ろ過で、最近水温が上がった事も一因なのかと疑っています。 前回は換水したら行動がなくなり、今回はたった今で、数日前に換水したばかりなのでエアレーションを追加したらそれぞれ寝床に戻って行きました。 まだもう少し経過を見ないといけないとは思いますが、これはやはり酸素不足と考えて良いのでしょうか? 対策としてはこのままエアレーションを継続していれば大丈夫でしょうか? まだまだ初心者ですので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚とメダカ

    先日、新しい水連鉢を購入しました。 すでに他にも睡蓮鉢があり、 そこにはメダカが入っています。 今回の睡蓮鉢にもメダカを、と思っていたのですが メダカばかりと言うのも面白くないかな~と思い、 色々調べたら金魚でもいいのかな?と思ったりしていますが メダカと金魚では育て方に違いはありますか? どちらの方が育てやすいのでしょうか。

DCP-J963NのCC4が起動しない
このQ&Aのポイント
  • Windows10 20H1をアップデートした後でCC4が起動しない
  • スキャナー自体はペイントなどから読み込みが可能です
  • ブラザー製品のDCP-J963NのCC4が起動しない問題についての質問です
回答を見る