• ベストアンサー

市民税の詳しい方、教えてください。

meri0408の回答

  • meri0408
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

凄い金額・・・って言うのが、どのくらいなのかわかりませんが、市民税(住民税)について、私の知っている範囲でお答えします。 住民税っていうのは、年間所得100万円以上稼いだ場合に発生します。 よく「103万円までは扶養範囲」と表現しますが、103万円未満の所得場合は所得税がかからないってことです。(100万は超えているので住民税はかかっているはずです) 「130万円までだったら夫の扶養範囲」っていうのは、健康保険の扶養のことをさしているのではないでしょうか? 健康保険は企業によって多少の差はあると思いますが、多くは130万円未満のようです。 また、配偶者特別控除になると、年間所得140万円未満が対象だったと思います。 すこしはお役に立てるといいのですが・・・

mattari35
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり詳しく知らないのに働きすぎるのは大変な目にあうとつくづく感じました。でも回答いただき参考になりました。配偶者特別控除の方、会社で調べてもらいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市民税

    恥ずかしい質問ですが市民税、県民税は収入がいくらくらいから請求されるのでしょうか? 去年のパート収入は100万未満で主人の扶養家族に入っているので、まさか請求書は来ないと思っていましたが4000円の請求書が届きました。

  • 市民税について

    家内が昨年、5月までアルバイトをしながら、国民年金 保険をしはらっており、それからは私の扶養にはいっているのですが、今年の市民税が5000円きました。明細書をみてみると、総所得分の欄に、幾らか金額が記載されていますが、とても103万までいっていません。年間103万円以下なのに、なぜ市民税の請求がくるのでしょうか。因みに千葉県習志野市です。

  • 退職後の市民税について

    今年2013年4月末で退職予定。 5月に結婚します。 現在パートで職を探しています(扶養範囲内の予定) 今後の市民税は、どれぐらい?いつ?請求されるのでしょうか? 今までは、市民税として給与から月に6000円ひかれていました。

  • 市民税

    はじめまして。 早速ですが… 今年の1月から月80,000円と言うお給料を頂いています。 一年で96万円と言う金額になります。それが兄,私,妹三人…。合計288万円になります…。 去年に出した市民税の申告は86以下でしたつまり今年は市民税は掛かっていません 来年から市民税&国民健康税が上がるのでは? と思っています。 いったい市民税はいくら来るのでしょうか? あと国民健康税もいくらか知りたいです。 ちなみに私はつくば市民です。

  • 市民税

    私は会社を辞めました 旦那の扶養に入り 保険は社会保険にいれてもらいました 扶養の場合でも 私の市民税の請求は 来るのでしょうか? 詳しく教えてください

  • 市民税の金額

    市民税の納税通知書兼税額決定通知書 というのが着ました。 収入はほとんどかわっていないのですが 金額がぜんぜん違います。 1枚目でだと 特別税収税額というのが大きく違います。 明細をみると 総所得税金額の内訳と税額の内訳は ほとんど昨年と 同じです。 所得税控除の内訳というところの医療費と社会保険と配偶者扶養の 所得控除額というのが 大きく去年と違います。 社会保険は 払えていなかった保険料を納めた分(去年)と今年の 違いかなと思います。 平成19年に子供が産まれ、その分で医療費がかかったのですが 扶養家族が1人増えると そんなに市民税はかわるのですか? 収入はほぼ同じなのに 4~5倍とあまりに違うので 不思議に思いました。 今年のがじゃなくて 去年の間違ってない?と思います(笑) もしわかる方がいらっしゃれば 教えて下さい。

  • 確定申告+市民税+扶養について

    はじめまして。どうか教えてください。 H16年は扶養範囲を超えないようパートをしていたのですが、 H17年は派遣会社から「請負」という形で仕事をするように。 短期間の契約のはずが、後任者が見つからない為辞められず、 結局1年間バッチリ働いてしまいました(~~;) 年が明け、支払調書の金額を見ると扶養範囲を超えています。 毎月支払い金額から10%引かれていたので、少しでも還付されるならと 昨日確定申告(白色)に行ってきました。 結果は「所得金額180万円」「課税される所得金額は150万円」 「還付金額は15万円」大体こんな感じでした。 そこで質問なのですが、 (1)この所得なら市民税はいくらくらい? (2)確定申告をしてもしなくても市民税は徴収される? (3)結果的に扶養範囲を超えてしまった場合、罰金等が   夫の給与から徴収されてしまう?その場合金額は?   ※夫の給料は、私の年金と健康保険が引かれていて、    扶養手当がついています。    (4)扶養を抜ける手続き等はどうすれば&いつ頃がよい? 余談ですが、友達は「確定申告をすると市民税取られるし、扶養 抜けなきゃならないし、還付金より金額がデカくなって損するよ」と。 私は還付金で市民税を支払う気でいたのですが・・・。 申告しないほうがよかったんでしょうか(T_T)?

  • 市民税申告について提出するのか?

    市民税の申告についての質問です。 去年は1箇所で3ヶ月しかしてないので24万円しかなく所得税も徴収されていませんでした(源泉はくれました)残りの期間は専業主婦でした。 市民税の申告書がきたのですが 1.市民税は去年の給料とかを元に(申告書提出して)今年払う市民税を きめているのですよね? 2.収入が少なければ、提出しなくてもいいとも聞いたのですが、それだ と私が収入少ないって、どこで判断するのでしょうか? 3.もし、未提出だと(18年は働いていたので今年払った18年分の市民税 は高かったです)前回支払ったぐらいの市民税がきてしまうのでしょ うか? 4.主人の年末調整に国民年金や国保の金額かいてだしたのですが、また その金額を自分の市民税の申告書にかくのでしょうか?(書いたら二 重控除?) 5.提出するなら源泉徴収されていない私は、国保や年金かいても意味が ないのでしょうか? 6.結果出すのか出さないのかも知りたいです。 仕組みもしりたくてたくさん質問してしまいました、教えていただけたら、大変ありがたいです。

  • 市民税・いきなり払えって言われても・・・

    税金のこと,恥ずかしいのですが基本的なことも全然分からないので教えてください! 昨年の9月に1年勤めた会社を寿退職、11月に新居に引っ越し今年の4月末に入籍、専業主婦になり扶養家族に入ったのですが、先日市役所から「市民税・県民税納税通知書」が私宛に届きました。 確定申告をしたのできっと勤めていた頃の年収をもとに計算されたものと思うのですが、扶養家族に入ったら、主人の給料から2人分の市民税が給料から天引きになるのではないのですか? ここで私が支払ったら,2重に市民税を支払っていることになるのでは?と思うのですが・・・ やっぱり支払わないといけないのですか? 市役所で手続きした際に何も言われなかったし、決して少なくはない金額なので、急に支払えって言われても・・・ 正直戸惑っています。どなたか教えてください!

  • 市民税について教えてください(;_;)

    初歩的な質問で申し訳ございません。 2月まで会社員、4月から学生の既婚者です。 先日市民税の納付書が届きました。 主人の扶養にまだ入っていないのですが、扶養になれば支払わなくて良いことはありませんか? 私の状況で免除される場合はないのでしょうか? 国民年金も払って市民税も…主人の収入しかないので、破滅しそうです(T_T) アドバイス、お願い致します(>_<)