• ベストアンサー

井戸がでてきました。

来年当たりに新築しようかなぁと思っている土地から井戸がみつかりました。井戸を埋めるのは良くないとききますがどのように対処したらよいのでしょうか?友達から井戸を埋めると家が滅びるとか聞いたのでどうしてよいにやら・・・。経験者の方なんでもいいので教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.4

先日、自分も永く住んでいた住まいを解体するに当たり 一本の井戸を埋めました。 私どもは先祖代々大工をしておりました関係上、迷信よりは合理性を 尊んでおります。 家相にとらわれるあまり、地の利にあわぬ無理ないびつな家相は、 使い勝手を悪くし、かえって悪影響を及ぼすからだという考え方です。 ただ、その地域の風習や、土地の神々をおろそかにするのではありません。 古くから家相とか言い伝えには、現在に伝わるまでの科学的にも 理屈からいっても納得できるものも多く存在するものです。 祖先は、子孫のために自分たちやその祖先の経験上のことを神様やたたり等と言った言い換えにして伝え、守るべきことを残したのだと思うのです。 さて、日本人は特にあらゆるものに、すべて八百万の神々や宿っているものと考えていました。 これは、おそらく農耕民族であった日本人の祖先は、自分たちがこうやって 食べるもの飲むのもの料理をするもの、自分たちが生きるため生活するもののエネルギーをいただくことで、われわれが生きていけるのだという ことを、理解していたのではないでしょうか、 井戸においても水神様がいらっしゃるということで、大切にそして 神様のいらっしゃるところですから清潔に保つでしょう。 かまども、火の神様がいらっしゃるので、清潔にし片付けるでしょう。 清掃、整理、整頓、清潔、躾・・・これって現代のTQCにおける5S運動と同じことですよね、農耕民族であったわれわれの祖先は何千年も以前まもってきたのです。まことに科学的、合理的な考え方です。 そうやって生きるために使わせていただいた、命の水の井戸ですから 感謝の気持ちをもって、お返ししなくてはいけないでしょう。 そのために、梅や葦をいれるのですが、 大体、神社やお寺などで埋める際のお払いをしていただくわけですから そのときに、鎮め物をその井戸にいれます。 それは結構まちまちなものだったともいます。 それは祓ってくださるところや地方によってことなります。 だいたいそのあと、埋めるときには、細い筒をたてて、埋めていきますが 最初は、石のような荒いもの徐々に細かくしていって埋めるほうが 水脈を汚染しないのでよいとされています。 ・・・これは理解できますよね、自分だけがよいのではありません 水脈は多くの方が使われています。清潔にお返しするのがマナーでしょう。 さらに、パイプですが、これは人工的にあけてしまった穴ですから いまさらうめたところで、底から湿気が上がってきて たとえばその上に家を建ててしまったら、家も湿気で傷みますし 人間の体も湿気のために悪くなってしまいます、 それで、病人が増える家が腐る、そして家が没落するといったような 言い伝えになっていくわけですが、結構なぜかを理解すると納得できます。 それに、井戸を埋めてじゃあなぜパイプを埋めるのわざわざとなります。 これは、きちんとした水の道を残すことで、余計なところに湿気を上がらせない工夫なんです。湿気はあがりやすい所からあがってくるわけです。 ただ、どうしても建物をたてなければいけない場合がありますよね、 そういう場合はやむをえず、パイプを建物の外まで導きだします。 ビニールパイプですと、いろんな役物がありますから用意に導き出せるでしょう。ただ、あながあったわけですから、若干の水分はあがってきますよね できるだけ、建てないほうがいいというのも理解できるところです。 その際には砂を敷きビニールシートを敷いてコンクリートを均し 建物に湿気が上がらない工夫を十分になさってください。 いずれにせよ、人間謙虚であらねばならないと思います。 参考になりましたでしょうか 参考 鬼門の井戸 http://www6.plala.or.jp/kosyokan/kimonido.htm http://www6.plala.or.jp/kosyokan/kimonido2.htm 【井戸にまつわる言い伝え】  井戸を埋める際は、神主さんを呼んでお払い。その後「梅の枝」、「手袋」、「よし」でウメ・テ・ヨシという縁起をかついだのです。埋める土は、新しくきれいな山砂を用意します。また、井戸には神様がいると信じられていたので、埋めた後でも息ができるように、竹の棒をさしました。そのため、井戸があった場所をはずして家屋を建てたのです。 また、井戸を埋める時は生抜き(しょうぬき)をしなければならないとか、完全に埋めずに息抜き用のパイプを通しておかなければならない、といったような事が言われているようです。

maidokun
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。syunpeiさんの人間謙虚であらねばならないというお言葉とても胸に突き刺さりました。そういえば今家の事しか考えていなかったなぁと反省いたしました。とても参考になり感謝しております。また相談にのってくださいね。

その他の回答 (3)

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

新築おめでとうございます。 自分の家の井戸をうめたことがあります。 神社でたしかお払いセットを受けてきて、それでお払いしてから埋めたかと。 井戸は神聖なものですよね、水は生命の源ですから。 昔の人は大事にしてきましたので古式にならってやってみるのがよろしいかと思います。 土もきれいなもので埋めてました、まあ整地するときの新しい土で良いと思いますが。 そういやー竹でパイプをつくって突き刺すのもやってましたね。

maidokun
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。神社に行けば教えてくれそうですね。井戸はとても神聖なものですよね。なるべく埋めないように新築したいのですが土地が狭くどうしても埋めなければいけないのです。某ドラマを見て井戸に対して怖いというイメージがあるものですから・・・。神社にいってみますね。ありがとうございました!

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.2

参考URLには神主さんにお払いをしてもらうとあります. 気にしない人はしなくていいんでしょうが,家も新築なさるということですし,気になるなら地鎮祭をお願いする神主さんに聞いてみてはいかがでしょう. 「梅の枝・(手袋)・よしの茎」をいれて「埋めてよし」のごろあわせはどうでもいいでしょうが,最初にきれいな砂や石を埋めるのは地下水の汚染を防ぐ意味があるのでやったほうがいいでしょう.

参考URL:
http://www.fujiclean.co.jp/story/vol09/part202.html
maidokun
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。URLとても参考になりました。後で後悔しないようにきちんとしたいと思います。ありがとうございました。

回答No.1

神主さんにお願いして、お祓いをしてもらうんだったと思います。

maidokun
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。お祓いして埋めてもいいのでしょうか?神主さんに聞けばわかりますかね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう