• 締切済み

井戸

このたび住宅を新築するにあたり条件付きで土地を購入しました。 後日購入した不動産屋から井戸があることの説明を受け、息抜き中であることの説明も併せてうけました。 購入した土地に行ってみると説明とおりの塩ビの細いパイプが土地の端っこに入っていたのですが、それから3ヶ月後の現在パイプはどこにもありません。 1)息抜きは数か月行えば十分なのでしょうか?? 2)住宅を建築するうえで、お祓い以外に何か注意することはありますか?? お願いします

noname#107200
noname#107200

みんなの回答

  • hirotou
  • ベストアンサー率33% (44/132)
回答No.1

我が家にも井戸がありました。 というより、新築後も存続しています。 「息抜き数ヶ月行えば大丈夫?」 →私の知識不足かもしれませんがなんのことでしょう? ポンプで組み上げたり、水質を保つためには息抜きが必要ですが・・・。 お祓い以外で私が思いつく注意点としては、以下ぐらいでしょうか。 1.土地の端に息抜きがあったとしても、本当に井戸がそこにあるか? 2.埋めたのなら、どうやって埋めたのか?(通常は砂を入れます) ところでその井戸はもう使えないのですか? 残すことができれば、飲めはしなくても庭への散水や洗車等で水道代を気にしなくて済むので重宝しますが・・・。

関連するQ&A

  • 井戸の息抜きの塩ビ管の処理

    30年前に埋めた井戸の息抜きの塩ビ管の処理 また教えて下さい。 都内で新築予定です。 買った土地の古屋解体中です。 土地の売主が井戸の埋めた跡があると言っていたので、確認したところ それが自分の敷地側にあり、家の建築予定地にかかるような場所でもあります。 井戸は30年前に埋めたとのことで、息抜きの塩ビ管が20cm程出ています。 古屋解体前に神主さんを呼んで、古屋、木(伐採する)、井戸の跡をお清めして頂きました。 解体業者には井戸の跡の塩ビ管は抜いてしまって下さいとお願いしましたが、 今になってそれでいいのか心配になりました。 神主さんにお清めもして頂きましたし、また埋めてから30年も経過した井戸跡の 塩ビ管は抜いてしまって問題はないですよね。

  • 井戸について

    新築住宅を建築する際に井戸を掘りたいと思っています。(消雪や水撒き用に) 井戸はいくらくらいかかるのでしょうか? 掘る深さにもよるのでしょうが どなたか井戸を掘った方、料金を教えてください。

  • 地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます

    地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます 正直困っています。まず経緯を記します。 1. 昨年に土地を購入。売主(不動産会社)からは、井戸跡(土地からパイプのみが出ている状態)がある点、現況にて引渡す点、契約書に記載あり。口頭では「まだ修理すれば使えるらしい」という点説明あり 2. 昨年末に建築会社と契約。地盤調査実施。特に地中埋設物については報告なし。多少強度が弱く地盤補強(柱状改良杭)をすることに決定 3. 今月着工開始。地盤補強工事のため土地を掘った際に井戸跡内部に大きな空洞(幅2-3m、深さ不明)があることが判明。また地中埋設物(井戸管)も発見。説明はなかったが施主が現場に行った際に発見 4. 現場の職人に対して井戸の処理方法をヒアリング。「山砂で埋める。障害物は撤去する」と回答あり 5. 工事管理者と電話にて井戸跡の処理方法について確認。「基礎にかかる(井戸は土地の東中央の端にあり、若干基礎にかかる形です)ため埋めるしかない。」と回答あり。「それならば息抜きはして、お祓いなど最大限の配慮をお願いします。」とお願い 6. 後日現場に言った際に、既に井戸が埋められており、砕石地業の作業中。その後配筋作業を開始 7.工事管理者に連絡し井戸跡の処理方法について確認。「山砂で水締めした。息抜き及びお祓いはしておいた。但し、埋設物はそのままで埋めた」と回答あり。「強度は大丈夫か?」という問いに対して「問題ない。柱状改良も通常より密に実施」ということ 8. 明日基礎配筋検査に立会い、第三者に問い合わせてみる予定 という状況です。 どんどん工事が進んでいる中で、 A このまま工事を継続 B 一旦中止をして、埋設物の撤去を依頼 のどちらがいいのかを迷っています。 本当に建築上の強度的に問題がないならば、手戻りがかなり発生し、引渡し時期が遅れるためAで進めたい気もしますし、将来的に土地を手放す際の障害になる恐れがあることからBにすべきか悩んでいます。 その間にもどんどん工事が進行するので、正直困っています。 またもし撤去する際にはその費用負担者が誰なのかも問題です。 質問は、 (1)継続すべきか、工事を停止して撤去すべきか (2)井戸のような埋設物を地中に残したまま建築すること自体には問題はないのか (3)撤去する際の費用負担はどうなるのか? ・撤去費用は売主負担? ・工事再実施費用は建築会社負担? 以上、長文駄文で申し訳ありませんが、ご回答いただけますと大変助かります。

  • 新築購入した土地に井戸があった

    家を新築購入するために、地元の不動産屋から土地を購入しました。 先日地鎮祭を済ませ、着工を作業が進められている最中です。 基礎工事作業がされている中、差し入れを持って行ったのですが、あいにく工事が休みだったようで土地を眺めていると、地主さんに声をかけられました。 話は様々と長かったのですが、私の土地に以前井戸があったことを耳にしました。 その井戸は枯れてしまっていたそうです。 しかし、土地を購入した時に不動産屋からそのような説明はありませんでした。 また、敷地調査報告書にも井戸無と記載があります。 購入前に井戸があったと知っていればその土地は買わなかったと思います。 例え枯れていて、更地の状態で目に見えなかったとしても井戸があったことには変わりありませんし、その上に家を建てようとは考えません。 相当前に井戸を埋めいない限り地盤沈下は避けられないと聞きます。 また、精神的にも気に掛って止みません。 井戸のあった場所は敷地内に掛っています(和室部分)。 この場合、改めて土地の補強は検討しなおした方がよいのでしょうか? また、不動産屋は虚偽の報告書で売買をしたことになりますか? 契約不履行、賠償など請求はできるのでしょうか? 実際は不可能でしょうが、契約自体を破棄にしたいくらいです。 ちなみに、この不動産屋は信頼のおけるところと認識しております。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 井戸を埋めた土地

    ここ2年ほど、土地をさがしていて、結構いいなぁ・・・と思う地区があるのですが、その地区は、歴史の古い地区で、ほとんどの家に井戸を埋めた跡があります。 せっかく、土地が出ても、セメントで閉じられた井戸の跡があり、どうも気になるのです。 ただ、セメントで、まっ平らに閉じてある所もあれば、四隅に高さ8センチくらいの杭を打ってあり、なんか祭ってあるような感じの所もあります。 不動産屋さんは、「昔は、みんな、井戸から水を汲んでいましたからねェ・・・、もう埋めてありますから・・・」と、特に気にする風でもありません。 過去ログを見ると、埋め方を慎重に、竹やパイプを通して、空気の抜け道を作っておかないと・・・とか、川じゃりをつめてから、閉じないと・・・とか、鬼門の井戸は、家族に不運をもたらす・・・など。 迷信は、信じたくないですが、科学的根拠のあるものは、参考にしたいです。 もちろん、その土地を購入しても、井戸の跡の上に家を建てるのは避けようと思います。(万が一、湿気が上がってきたらイヤなので) でも、井戸ほどの深さを掘ったものが、敷地内になるのって、地盤強度も下がらないのかなァ・・・というのも気になります。 もうすでに埋められた井戸で、どういうふうに埋められたかわからない井戸のあった土地というのは、手をつけない方がいいのでしょうか?

  • 井戸の上に建てる場合の注意点

    現在新築中の土地に井戸が存在したことが判明し、建物が掛っています。 (この件については先日こちらで質問をしていたのですが、新たな情報が得られたの更新させていただきました。) 土地の造成前まで井戸があり、造成の段階で不動産屋が井戸を埋めたそうです。 その井戸は使用はされていませんでしたが、水は存在し蓋をした状態でした。 不動産屋の手配した土地を造成する会社の方で、井戸の周りにあるコンクリートを排除後、土を入れて圧縮作業を経て埋めました。 埋めた個所は数日後沈下し、また土を盛ったそうです(空気抜きの管などありません)。 井戸の直径は1m~1.2m、深さが5~7mと言うことでした。 土地の元々の地主さんの話ですと深さが5尺ほどあったと聞きました。 井戸の下の方は岩で周囲を固めてあったということで、ただコンクリートで固めただけではなさそうです。 2ヶ月前に不動産屋から土地を購入したのですが、その時点では土地の造成が済んだ後でしたので井戸の存在に気付きませんでした。 また口頭で井戸の存在も聞かされず購入したのですが、その時の不動産屋さんの担当者も会社内の連絡漏れなどで知らなかったと言うことで謝罪に来られました。 しかし、いくら謝罪をされても契約を交わし購入した以上は契約解除などできるわけもありません。 契約前に井戸の話を聞いていれば、その土地を購入しなかったことでしょう。 土地を売買する上で井戸があった場合、販売金額は下がるものなのでしょうか? また重要事項説明の中に備考として記載されないのでしょうか? ハウスメーカーで建てているのですが、いくらコンクリートのベタ基礎をして構造上問題ないとしても基礎部分を避けて湿気は上がってくるはずですので24時間換気をしていれば家の中に必然と湿気を入れることになります。 外壁にコケが生えたり、室内に湿気がこもり健康を害するなど様々な問題が頭をよぎります。 増して地鎮祭はしたものの井戸のお払いをせずに工事を進めてしまったので精神的に滅入っております(個人的に塩と酒で土地を清めましたが・・)。 ハウスメーカーは構造所問題なしといっても納得できません。 今後どのようなことに気をつけてことを進めたらよいかお教えください。

  • 建売住宅を購入しようとしたら、井戸を埋めた跡があり、風水や家相など気になります。

    新築の建売住宅を購入しようとしたら、井戸を埋めた跡があり、息抜きの管がありました。 完全に信用する訳ではありませんが、風水では井戸が南西にあるのは よくないと聞きました。(南西にあるのです)もう、使用しておらず、埋めてあれば問題ないのでしょうか?お祓いをして埋めるのが一般的だそうですが、お祓いしてあるか分からないので、今からお祓いしても大丈夫でしょうか?住宅販売会社に確認したら、井戸は住宅を建てようと基礎工事する為に掘り返したら、出てきたそうで、もう使用されていないものだったそうです。近所の方にも聞いたら、10年は使用していなかったそうです。 井戸のこと意外は問題なく、早く返事をしないと購入できなくなってしまうかもしれないので、わかる方がいらしたら早めの回答をよろしくお願いします。

  • 井戸水

    井戸が設備さている土地を現状渡しで、契約し購入しました。 そこに新居を立てもうすぐ、引渡しという状況です。 問題は、建築中から今までずっと井戸水が出ていたのですが、 引渡し直前になって、井戸の水が出なくなったと言われました。 工務店の話では、原因不明で、(井戸水が枯れてしまった)また井戸を掘ってもいつ同じ状況になるか分からないからと、上水道を引く事を進めてきます。(自腹で30万位) 土地の契約書では、「本物件は契約時の現状有姿にて引き渡すものとする」 と記載されています。 これは、契約違反にはならないのですか? 工務店に新たに井戸を掘ってもらう 又は、上水道の費用を工務店に持ってもらうことは出来ないのでしょうか? 説明が分かりずらいかもしれませんが、良い解決方法があったら 教えてください。

  • 井戸の処理

    今年に土地を購入して新築した者です。 土地を購入する時に井戸があったと説明を受けて場所もわかっていました。竹が刺さっていて土で覆われていました。 その時は他の事に意識がいってて気にしていなかったのですが、引越しして落ち着いた事もあり、最近気になったので不動産屋に電話して聞いたところ、比較的浅い井戸で土管のような形(時代劇に出てくる桶で汲み上げる)だったらしいのですが、今は中に砂を入れて上に土をかぶせてある状態です。コンクリートの地表に出ている部分はカットしてあります。 地下水の流れも変わっていて近所の家でも今は出ないそうなので再利用は考えていません。 1、このまま目印の竹を抜いて使用すれば良いのでしょうか? 土をならして、表面に砕石をひいて駐車場として使用するつもりです。 2、お払い等した方が良いのですか? もし自分で出来る簡単な方法がありましたら教えてください。

  • 井戸付中古住宅

    井戸付の中古住宅を購入予定です 水道引き込みなく井戸を使用して生活していた中古物件です、この井戸を隣の住民も40年前住宅購入当時から無償使用しています、今回当方で購入にあたり不動産屋を通して使用の取りやめをお願いしましたが井戸がある間死ぬまで(70歳ぐらいの方だそうです)今まで通り洗濯散水で使用したい返事が返ってきました。 隣との間購入予定の敷地内に古いポンプ小屋がありポンプはそれぞれ設置し、管だけ引き込んでいます、管だけですので購入後の隣人付き合いもありますので気にしないでいようと思いますが こちらの不利益、購入にあたって注意する事やこうすればいいアドバイスが有れば知恵をお貸しください。 ※井戸を使える間は使いたいようですので駐車スペースを作る口実でこの際潰して水道を引き込むように考えています。