• 締切済み

公式を教えてください。

voice_koeの回答

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.4

等差数列の第n項は an = a1 + ( n - 1 )d [ a1:初項 d:公差 ] 第n項までの等差数列の総和は Sn = n( a1 + an ) / 2 = n{ 2a1 + ( n - 1 )d } / 2 です。ただ、私の記憶が正しければこの公式がでてくるのは高校なので、中学で習うとするならば特定の数の並びについてとりあげているということになると思います。はっきりしなくてすみません。

関連するQ&A

  • 対角線の数を求める公式

    n角形の対角線の数を求めるのに、n(n-3)/2という公式がありますよね。この式の証明を教えていただきたいのですが。

  • 数列の和の公式

    n×a^nの数列の和の公式を教えてください。(0<a<1の定数、nは自然数)

  • シグマの公式

    Σ[k=1からnまで]k^2=n(n+1)(2n+1)/6の導出方法を教えてほしいです googleで検索してみたのですが、なかなかいいサイトがなくて、教えてgooに 質問させていただきました。 Σ[k=1からnまで]k=n(n+1)/2は、1+2+3+4+5+6+.....+nなので初項1 公差1を 等差数列の和の公式S={2a+(n-1)d}/2...(1)に代入して(この公式は導けます), n(n+1)/2を得ましたが、 Σ[k=1からnまで]k^2も同様に、1^2+2^2+3^2+4^2+5^2+6^2+......+n^2 =1+4+9+16+25+36+49+.....+n^2 漸化式、a_(n+1)=a_(n)+2n+1と表した場合の公差は2n+1と考えて、 初公1,公差2n+1を(1)に代入したのですがn(n+1)(2n+1)/6を得られませんでした。  どこが間違えているのでしょうか? またどのようにn(n+1)(2n+1)/6を導出すればいいのでしょうか。 pc上での記号の表記の仕方がわからないもので、 わかりづらい箇所があるかと思います。すみません。

  • 数列Σ自然数の累乗の和の公式について

    自然数の累乗の和の公式に k=1~n のとき  Σk={n(n+1)}/2 Σk^2={n(n+1)(2n+1)}/6 がありますが k=3~n など1から始まらないときは、この公式は形を変えて使えるのでしょうか?           

  • 数列の公式について

    今まで数列のΣの公式を暗記していました。 ところが先生に公式のΣk=1/2n(n+1)はnは項数で(n+1)は(初項の和+末項の和)という意味とおしえてもらいました。 そこでふと疑問に思ったのが、公式のΣk^2=1/6n(n+1)(2n+1)の場合はどういう意味が込められているのか。です。 回答していただけたら助かります。

  • 大学(東大)入試でシグマの公式って使ってもいいのですか?

    シグマの公式Σ(1→nとして)k(k+1)(k+2)…(k+r)=n(n+1)(n+2)…(n+r)/r+1の公式は大学(東大)入試で使ってもよいものなのでしょうか?予備校の先生から教わったのですが使っていいものなのか気になりまして…。お願いします。

  • スターリングの公式

    近似の中のスターリングの公式について質問があります。 Γ(n)=(√2π)n^(n+1/2)*e^(-n)が一般的な式なんですけど,このnは正数だけで成り立つのでしょうか?Γ(n+1/2)となった場合は上の式のnをただn+1/2に変えるだけでよろしいのでしょうか?

  • 順列の公式

    なぜ、順列の公式、nPr=n・(n-1)・(n-2)・...・(n-r+1)が n!/(n-r)!になるのでしょうか? n、rに数字を当てはめると答えになるのはわかるのですが、どのように計算して後者の式になったのか教えてください!

  • 台形公式

    こんにちは。 学校の先生に台形公式を使って次の式を解けといわれました。 x'[n]=cos(θ[n]) 例えば今n=5とします。θ[1]~θ[5]とx[0]は既知です。 僕的には、θが既知であるため台形公式を使わなくても長方形の計算で解けてしまう気がするのですが、間違いでしょうか? また、この場合どのように台形公式を適用すれば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 三角関数の公式 n倍角の公式の変形

    nを0以上の整数とするとき、 2^n cos^(n+1) θ = cos (n+1)θ + Σ[k=1,n] 2^(n-k) cos^(n-k) θ cos (k-1)θ 2^n cos^(n) θ sin θ = sin (n+1)θ + Σ[k=2,n] 2^(n-k) cos^(n-k) θ sin (k-1)θ が成り立つらしいのですが、どう証明したらよいのでしょうか? なお、n=1とおくと、 2 cos^(2) θ = cos 2θ +1 , 2 cos θ sin θ = sin 2θ となり、2倍角の公式になります。 ただし、Σ[k=2,1](*)=0 です。 n=2とおくと、3倍角の公式になります。