• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授業についてけず)

授業についてけず

akkey-2006の回答

回答No.4

担任の先生に状況を相談してみてはどうでしょうか? その上で、 その授業の先生に便宜をはかってもらうとか、 補習をしてもらうとか、 参考書を紹介してもらうとか、 学校側を十分に利用するのがいいと思います。 ひとりでなやむのもいいですが、 悩みすぎる前に相手(学校)の制度を利用するのも ひとつの方法ですよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3989948.html
hgh
質問者

補足

先生は 僕が授業に興味ないことがわかっています それに非講師の先生ばかりなので補修は無理です 学校は僕が辞めたいと何度もいってもやめさせてくれませんでした 学校を頼りにしてません

関連するQ&A

  • 授業が苦痛です。。

    大学生です。 前から、 「自分のやりたかったことと何か違うかも?」 「でも、こんなものなのかな・・?」 と思いながら授業を受けていました。 学年が上がり、授業の先生が変わって、授業のレベルが急に高くなり、 最近、授業の先生の言うことが全く理解できなくなりました。 先生は、とても楽しそうに話すんですけど、先生の話す内容に ついていけなくて、課題にも興味が持てなくて、授業が鬱でしか ありません。授業を受けるのが辛いです。 これから、興味が持てない課題を、ただ単位を取るためにやって・・・と いうのが苦痛で仕方ありません; 今まで、「自分のやりたかったこととは違うかも?」と思っていても 何とかついていけるレベルだったのですが、いきなりレベルが高く なってしまったので、本当についていけなくなりました; それに、さらに自分のやりたかったことと離れてしまったように感じます; でも、その授業は必修なので、必ず出席も提出物も出さないと 留年してしまいます・・・ どうしたらいいんでしょうか; 仲の良い友達が同じクラスなので、まだ頑張ろうってなるんですが。。 課題をやるのは自分1人。。 先生との相性とかもあるかも知れませんが、ほんとうに苦痛でしかありません; 甘ったれているのは十分わかってます; 良ければアドバイスお願いします;o;

  • 専門学校の授業

    私は専門学校に入学して3ヶ月ほどしか経っていませんが、オンライン授業にすごい不満があります。  授業動画を見て課題を出し出席になるという授業のやり方なんですが、動画が見れないことや課題の誤字脱字、正解の文を書いたり選択したりしても不正解になるなどのことが多々あり先生方には何回も伝えています。それでも治りません。また、ほとんどの課題には提出期日があるのですがたまにないのがあります。書いてあればいいのですが書いてないので2、3日後に提出すると欠席扱いになることもあります。  高い授業料を払っているのでちゃんとしてほしいのですが、学校側に言っても治らない場合はどうしたら良いのでしょうか。

  • 数学の高校の授業が苦痛

    今2年生なんですが、数学の授業が苦痛で仕方ありません クソみたいな長文でしかもただの愚痴です。でも読んでくれたら嬉しいです。 高校1年生の数学授業は、私が何をやってても何も言ってこない。しかも、わからないところは教えてくれる先生でした。課題をやってなくても何も言わない。その時の授業でチャートやりまくって(教科書、板書は一切しない)、1年通して、テスト、模試ですごくいい結果がでました その先生たまにおもしろいこと言うんですよ! 100000個素数が続かない事があることを100000!を使って、教えてくれた時は すっげええ ってなりました。 そして2年生なったら先生が変わりました。その先生が大嫌いです。 自分の課題を出しました。 汚い という理由で、再提出をくらわされました。答えを移した友人のノートは認められました。 確かに自分で見てもすごく汚いですが、何のための課題なんですか?先生のための課題なんでしょうか?もしかして、ノートをまとめるのが数学の授業なんでしょうか。時間かけてやったのに! その先生は、まずプリントを配るんです。そのプリントはやってもやらなくてもいい。と言ってました。 そして、クラスの皆にやることやったら課題をやってもいい とも言ってました。 じゃあプリントやらないでいいや。と考え教科書の問題を終わらせ、再提出の課題をやってたんですが、「おい、プリントやれよ。」と言われました。 ん?    なので自分はその日配られたプリントを終わらせて、課題をやってました。 そしたら「おい、プリントやれよ」「やりました」「前までに配られたプリントあるだろ」←こんなこと言われたのはクラス中初めて 「え?」「だから、やることやったらやっていいって言っただろ?」「おまえの都合で、やってるんじゃないぞ。わかるか?」 と言われました。 私の都合以外に、誰の都合で私は数学の授業を受けているのでしょうか? しかも、その後20分後くらいにまた来て、「やってもいいぞ」らしいです。 どっちだよ!!!なんなんだよ!!!もう時間ねぇよ!! その日は静まってる教室一回の授業で6回位ネチネチ言ってきました。 いつもは3回位。←これも相当嫌 新しいクラスなので、自分の印象も悪くなると思います(自意識過剰?) プリントというのは、教科書例題レベルです。すっごく簡単です。数2の基礎は1年の頃何度もやってました。すごくつまんない。 課題もいやです。 どんな課題かというと、チャート式(黄)の難易度を下げて、量を多くしてるだけの課題です。本当につまらないです。単調で繰り返すだけ。 しかも、その課題をやらないと、クラス全員を居残りさせるらしいです。 ここは中学校でしょうか? 数学得意な人からしたら鼻で笑われるかもしれませんが、チャート式(黄)は好きです! こんなクソみたいな愚痴長文読んでくれて本当にありがとうございました。 ただ吐き出したかっただけです。 こんな数学の授業どうおもいますか? 1年の時恵まれすぎてたのかな

  • 授業料って・・・

    初めまして。。 養護教諭を目指している高校3年なんですけど、進学するにあたってやっぱり国公立の大学が授業料が安いのはわかるのですが、養護教諭2種まで取得できる大学を卒業した場合、1種を取るためには専門(?)の大学に入り直さないと駄目なのでしょうか?その大学の授業料ってどのくらいかかるのでしょうか?

  • 授業中に寝てしまいます。

    私は中2です。 最近、やけに授業が始まると眠くなります。 頑張って目を閉じないように白目になったりしながら先生の話を聞いているんですが、しばらくすると寝ています。寝てなくても先生の話を聞く余裕がありません。  また、私の学校(何処でもそうなのかも知れませんが)は厳しくて、授業に関係ないことをやっていると呼び出されます。 なので寝ることが出来ません。。 何か良い方法ありますか? よろしくお願いします。 ※ちなみに、授業中の目薬や、飲食は禁止です。

  • 日本史の授業

    高校の先生をしていますが、専門が地理学で理系の大学を出ています。 今年初めて、日本史を受け持つことになり、授業の仕方がまったく分からず、困っています。

  • 音楽の授業の劇について

    僕の高校の音楽の授業で5分くらいの劇を2人でする授業をしています。台本なども自分達で作らないといけないのですが、僕達が作った台本がすべて先生に却下されてもうアイディアがありません。大体でいいですから話の流れを作っていただけないでしょうか?ちなみに相手は女子で、テーマは「愛」です。現実味の無い話はなしで、意外な展開がいいです。

  • 一番好きだった授業と嫌いだった授業は何でしたか ?

    好きな授業もあれば嫌いな授業ってありますよね。 みなさんがいつの時の授業でもいいので 1.好きだった授業 2嫌いだった授業 といえば、何でしょうか ? ちなみに私が好きだったのは、高校時代の地学です。 理由は良く睡眠が取れる授業だったからです(笑) 嫌いだった授業は物理です。 とにかくその先生が嫌いで(-_-;) 理由も簡単に楽しいコメントお願いします !

  • 現代文の授業の仕方

    高校生です。現代文の授業について悩んでいます。今度夏目漱石の「こころ」の授業を生徒だけで授業をするという課題が出ました。そこで私達は下の「先生と遺書」での「先生に起こった『第一の事 件』とはどのようなものか」という題目での授業をすることになりました。そこで質問なのですが、授業はどのような流れで展開して行けば良いと思いますか?ぜひご指導の程お願いします。

  • 専門学校を中退して新たに別の専門学校に行くべきか

    長文になります。 今年の四月に美容系(美容師・ネイル・メイク)の専門学校に入学した者です。 今の専門学校を中退して、別の専門学校に行こうか悩んでいます。 今の専門学校に入学したのは、美容系の職に就きたいからではなく、周りの友人に流されるまま、入学が楽(推薦)だからという理由で入学しました。 このことに関しては今更遅いですが、深く反省してます; 実習では新しいことを始めると必ずビリ。 何とか家でも練習して、クラスで一番のところまで這い上がるのですがまた新しいことを始めるとビリ。 これの繰り返しで、常に放課後の居残りの常連です。 出来るようになった!という達成感より、またビリから始めないといけないのか・・・という気持ちのほうが大きいです。 もちろん実習は楽しくないです。(楽しい人なんていないと思いますが・・・) そして何より、私は接客系のお仕事が大の苦手なので、美容系のお仕事は本当に不向きです。 これもなぜ入学する前に気づけなかったのかと後悔してます; 友人関係に関しては不満はありません。 むしろ恵まれていると思います。 入学金や授業料は奨学金です。卒業してから自分で払います。 とりあえず二年間は踏ん張って、卒業しよう!という考えもあるのですが、それまでの授業をやっていける自信が無くて、また就職(職には困りませんが、ほぼ必然的に美容師)したとしても苦手な接客業でずっと働いていける気がしません。 それこそ本当に仕事を辞めてしまうと思います。 美容師の国家資格や、ネイリストの資格は魅力的ではありますが、そちらの関係のお仕事に就く気はまったく無いので持ってても私には無意味かな・・・と思います。 無駄な資格など無いと、重々承知なのですが; 因みに今の学校を中退して行きたいと考えてる学校はイラスト系の専門学校です。 小さい頃からこの歳まで絵を描くことだけは飽きずに大好きだったので、就職は難しそうですが働くならやっぱり自分の好きなことに関する仕事に就きたいと今になって思い改めました。 私は小学校から不登校を繰り返してきて、高校はなぜか成績特待生で授業料全額免除で卒業できましたがそれも親に多大なる苦労をかけた結果です。 そのこともあり、親には言いにくいです。 近々相談はしてみようと思いますが・・・。 私の気持ちとしては、中退したいという気持ちで固まっています。 ですが、世間一般的にまたは第三者から見て私の選択・そして考えはどうなのか知りたいです。 私は今の専門学校を頑張って続けるべきなのでしょうか? 早いうちに中退して、自分の行きたい学校に一年遅れて入学するべきでしょうか? 今の段階では親や友人、学校の先生にも相談できなかったのでこちらで質問させていただきました。 厳しい意見でもかまいません。 長くなりましたが、回答お待ちしてます。