• ベストアンサー

反社会的なオタク文化 反社会的な性格に人を変えてしまうゲームやアニメについて

jamiruの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.7

>>普通の人格を反社会的な人格に変える反社会的な効果のあるアニメやゲームを教えてください。 カルト宗教の勧誘グッズにあったんだけど、公式タイトルじゃないから詳細はわかりませn。 でも、セミナーに行ったらアニメが流れてたな。 No5さんと同感です。

関連するQ&A

  • ゲームは、大切にしたい文化では

    あるスレッドで小説や映画と違い、双方向ですから、ゲームによっては 人格形成もさせやすいと思います。と、意見を言ったところ >機械の論理のなかでの疑似双方向に過ぎませんから、いわゆる「人間」としての人格形成にはまったく役に立ちません。むしろ絵本や映画の方がそれをベースに自分で自由に想像をめぐらしたり、登場人物の気持ちをどう読み取るかを学びますから、はるかに人格形成には役立ちます。 という、意見がありました。 スレ主から高評価されていましたが、こういう人が多いと思います。 映画は、寝ていても終わります。その場合に、はるかに人格形成には役立ちます。 という根拠を聞いて見たいです。 RPGなら、操作しなければ第一章も始まりません。 双方向性があるので、アドベンチャーでも小説1冊の台本から 選択肢に対応するため、小説10本分に膨らんだりします。 FF5とか有名なRPGを1本でも最後まで遊んだことがあるのでしょうか 遊んだことも無いのに、わかったように知り捨てる人達が居ます。 こういう偏見は、せっかくのゲーム文化の発展に悪影響を及ぼすと 危惧するものです。

  • オタク文化て本当に世界に誇れるんでしょうか?最近、どうもオタク文化に懐

    オタク文化て本当に世界に誇れるんでしょうか?最近、どうもオタク文化に懐疑的なんです。 そう思ったのは、一昔前から現在にかけて多くのマンガ、アニメ、ゲームのキャラが、いかにも、「どうぞ、男性向けのエロ同人や女性向けのBL同人のネタにしてください」といわんばかりで、その上、版権側のほとんどは、未だに黙認状態にしているし、私には、嘗められてるように思えてきます。 さらにネットでは、そのような内容の同人作品が海外にも流出しているらしく、情けなく感じます。 いくら流行のアニメや漫画、ゲームが賑わってても、国内・海外のオタクイベントでのコスプレ写真など、明るく賑やかに見える記事を見ても、嫌でも疑心暗鬼になります。 私以外の人でも、同じような思いをしてる人ていますか?

  • アニメの“同人サイト”、ゲームの“攻略サイト”は、法律的にどうなのか?

    よく、アニメ関係(非公式)の同人サイトを見かけますが、 あれって、「著作権」に引っかかったりしないのでしょうか? “(著作権者に)許可なし”でそのアニメの、同人サイトを作ること自体どうかと思いますし、 「お絵かき掲示板」などで、そのアニメのキャラクタなどの絵を描くことは、確実に著作権違反になると思います (直接キャラクタ画像などを使用していなくても、絵はそのキャラクタを“連想”させてしまうため)。 もうひとつ、似たような質問なのですが、ゲームの攻略サイトも、 訴えられて、おかしくないと思うのですが…… なぜなら、ゲームは攻略本が発売されているので、 たとえ、その攻略本の内容を、攻略サイトに“転載”してなくても、 攻略内容が載っていることに変わりないですし。 若干大げさかもしれませんが、攻略サイトが普及してしまえば、 攻略本の売れ行きに影響する可能性があるため、出版社などにまた、別の影響を及ぼすと思います。 ---------- まとめると…… 1.アニメの“許可なし”同人サイト開設は、違法にならないのか? (特に、お絵かき掲示板などで描かれたキャラクタの絵は、著作権を侵害するんじゃないか?) 2.ゲームの“許可なし”攻略サイト開設は、違法にならないのか? それぞれ、回答をよろしくお願いします――。

  • なぜ映画ファンの勢力はアニメやゲームのファンに比べて弱い?

    なぜ映画ファンの勢力はアニメやゲームのファンに比べて弱い? 問1アニメやゲームのファンのイベントはよく見かけますが 映画(実写)のイベントや同人誌即売会(ロードオブザリングオンリーとか、SWオンリーとか)はあまり見ないのでしょうか(国際映画祭などは除く)? こないだ幕張メッセでスターウォーズセレブレーションが開催されましたがそれ以外ではあまり見ません。 問2日本でもスターウォーズのファンは多いと聞きますがアニメやゲームのファンに比べると 勢力は断然弱いです。なぜですか? アメリカなどではアニメファンやゲームファン以上に勢力が強いのに?むしろ文化といってもいいでしょう。 ニコニコ動画でもそうです。アニメ関連やゲーム関連が作った動画はたくさん見ますが スターウォーズ関連の動画はほとんど見ません。YOU TUBEではたくさん見ますが、ほとんど外国人の方が作ったものです。 スターウォーズのみならず実写映画のはあまりありませんが。 問3同人誌でもアニメやゲームの物ばかりで映画の同人誌はほとんど見ませんなぜでしょうか? スターウォーズファンなどの映画ファンは、なぜアニメやゲームファンに対抗して同人誌を作らないのでしょうか? 問4コスプレでもそうです。アニメやゲームのキャラばかりで映画のキャラのコスプレはほとんど見ません。なぜですか? 海外のコスプレ大会だとダースベーダーやスパイダーマンなど映画のキャラも多いのに。

  • 文化とは何ですか?

    こんにちわ ある記事の抜粋です 優れた「伝統」と「文化」を持つ大英帝国の力を維持するには国民生活の安定が不可欠だと考え、社会保障の充実を唱えてきたチャーチル? この場合の「文化」とは例えば何を指すのですか? 僕の場合、文化と言って一般的なイメージは漫画・アニメ・音楽です 学問には西欧文化史、日本文化史、都市文化、文化人類学などがあります よく言う事ですが「国際情勢を知るにはその国の文化を知ることが重要である」などとも書かれてます いちおWikipediaは見たのですが、やはりアニメ・漫画などの見解でした 上記にも書いた通り「学問としての文化」「その国の文化」と言った場合は、それぞれどんな分野を指すのですか? どんな内容を指すのですか? よろしくお願いします

  • アニメ・ゲームオタクな彼氏と付き合っています。

    私は現在18歳で、タイトル通りアニメやゲームオタクな彼氏と付き合っています。 付き合う前はあまり気にならなかったのですが、付き合ってから彼氏は、一気に本性というか・・・オタクな面を出し始めました;; 美少女アニメをたくさん見ていたり、ネカフェデートに連れてってくれるのはいいですが一人でオンラインゲームに熱中していたり、私との普段の会話や私の家などでも2ch語と呼ばれるものを普通に使ったり・・・。 彼氏のことは大好きなんです。良いところもたくさんあるんです。ですが、いきなり色々なことを知ってしまって、正直、ついていけないでひいてしまう時もあります;; 彼氏は好きな美少女アニメの映画を一緒に見に行きたいと言ってくれたり、一緒にオンラインゲームをやりたいと言ってくれたりしますが、生理的に美少女アニメは受け付けないし、オンラインゲームを毛嫌いしてしまっている私にとっては、複雑なんです。。彼氏もそのことを知ってますが。 今日、私のパソコンを使ってネットで、美少女アニメの同人のエロ漫画?のようなものを見ていることにも気付いてしまって、とてもショックでした。(その他にエロアニメのサイトも登録してあったんです・・・) アニメやゲームが好きなのは、人それぞれの趣味ですし、どうこう言えないのですが・・・これから彼氏とどう付き合っていけばいいのか、不安です(:_:) どなたか、アドバイスをください。 長文乱文失礼します。

  • 海外への日本のオタク文化の発信について

    日本のオタク文化(特にアニメ、漫画、ゲーム)を英語で、しかも海外のオタクも納得するような内容で発信しているネットメディアはありますか?

  • ネットオタクとアニメオタク

    ネットオタク=アニメ(ゲーム)オタクだと思いますか? ほとんどの2ちゃんねる用語が分かったり頻繁に書き込みしている人は特定のアニメだったりゲームだったりが好きな人が多いですか? また逆にアニメやゲームに全く興味はないけど2ちゃんねるやニコニコ動画でのやりとりだけを純粋に楽しんでいるという人の人口は多いですか? 僕はアニメやゲームのサブカルチャーはネットの中で発展したと思っていますが、もしそうだとしたらそれは何故なんでしょうか?例えば海外のネットであればブログとかFacebookみたいに現実のコミュニケーションに近い物がありますが、日本のネット文化といえばかなり多くのネット用語があったり、普段インターネットを使わない人には入れないようなものがあり、それが何故なのか気になります。 また特にネトウヨと呼ばれる人たちによる政治についての会話やトピックが盛り上がりを見せているように感じるのですが、何故なんでしょうか? 2チャンネルやニコニコなどを含め、日本の匿名のネット文化は何故こんなに盛り上がっているのでしょうか?日本の社会は個人の意見を発言しにくいからでしょうか?それともアニメやゲームが趣味な友達を現実世界では見つけにくいからでしょうか? 今大学で研究しているテーマです。無知ですみませんが、色んな意見が聞きたいです。 ちなみに全部の質問に答えていただかなくても、思う事があれば書き込みお願いします。

  • いろんな人とネットでゲームをしたいのですが

    いろんな人とネットゲームをしたいのですが、 掲示板などに自分のIPアドレスを書き込むのは危険でしょうか? ノートンインターネットセキュリティー2002を入れてあるのですがどうでしょう?

  • ゲームを削除したい

    『すべてのプログラム』の中の『ゲーム』を削除したいのですが、 それによってログオンする全てのユーザーが影響を受けます、と警告が 出ますが、特別何も問題ないんでしょうか。