• 締切済み

高さと圧力の関係

静止している流体において、重力を考慮した運動の方程式を適用したとき、高さ(深さ)と圧力はどのような関係になるでしょうか?

noname#61667
noname#61667

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.4

ANo.3 です。 dp/p=-M/(R*(T0-k*h))*g*dh ↓ dp/p=-M/(R*(T0*exp(-k*h)))*g*dh expが抜けてた。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

静止しているというので、運動の方程式は関係ないと思うが。 非圧縮性流体なら、他の回答者でどうぞ。 理想気体見たいなものを考える。 高さ:h での 圧力:p 温度:T h=0 での 圧力:p0 温度:T0 T=T0*exp(-k*h) k:温度の高さによる低減率 分子量:M 重力加速度:g 気体定数:R とすると、 dp=-ρ*g*dh=-P*M/(R*T)*g*dh dp/p=-M/(R*(T0-k*h))*g*dh これを解いて、 p=p0*EXP(M*g/(k*R*T0)*(1-EXP(k*h))) 空気の場合、 k=2.45*10^(-5) M=0.029[kg/mol] p0=1.013*10^5[Pa] R=8.31[J/(mol・K)] T0=298[K] 9.8[m/s^2] とか代入すれば、適当な高さの気圧が求まるはず。 hが負なら地下の圧力になるはずだが、穴の中では気温の低減率が違ってくるだろう。 温度が変わらないとすれば、もっと簡単になる。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 流体の密度 ρ[kg/m^3] として、深さ h[m] での圧力は ρgh[Pa]。  これに流体表面での大気圧が加わりますので 大気圧をP0 とすると、 P0 + ρgh でしょうか。 ※静止しているなら加速度が関係しないので、運動方程式の出る幕はないのでは?

回答No.1

f=mg において、深さとmは比例、圧力とfは比例するので、深さと圧力は比例します。

関連するQ&A

  • どういう関係を示すでしょうか?

    最近友達と話している中で彼が出してきた問題なのですが、考え方の違いからか答えに食い違いがあったので、本当はどうなるのか気になったので教えてください。 その問題とは、 静止状態の流体中で重力を踏まえた運動方程式を立てたとき、深さ(あるいは高さ)と圧力はどのような関係を示すでしょうか? という問題でした。 私は、そもそも静止状態にあるのに運動方程式が成り立つのか?と考えてしまいましたが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 途中経過が分からないです。。。

    友達が解いてくれたこの問題の回答ですが、どうしてそうなるのかを教えてくれなかったのでさっぱり分かりません。今は連絡も取れないので困っています。 この問題についての途中の考え方が知りたいです。 静止している流体について重力を考慮した運動の方程式を適用したときの高さ(深さ)と圧力の関係はどうなるか? 友達の考え ∂P/∂X = ∂P/∂Y = 0 ∂P/∂Z = dP/dZ = -ρg 途中の解説をお願いします。

  • 圧力勾配の式

     流体の運動方程式の中の、圧力勾配の項を状態方程式 p/ρ^γ=const の式を使い、  -1/ρ∇p= -γp/ρ・1/ρ∇ρ となっていたのですが、数学が苦手でどう変形したのかわかりません。どう変形したか教えてください。 また、状態方程式が、p = ρRT の場合、上の式と似たような感じにするとどうなりますか。教えてください。 P:圧力 ρ:密度 γ:比熱比 R:気体定数

  • 流量と圧力の関係を教えてください。

     内径φ6mmの配管があります。 その配管は出口10mmの長さだけφ5mmなんですが、そのφ5mmに変わる 寸前の圧力と、そこを流れる流量の関係を計算で表せますか?  ちなみに私は流体力学についてまったくの素人ですので、その計算には 何の情報が必要なのかさえも判りません。  流体はガソリンです。  200L/hと600L/hの流量の時の圧力を知りたいです。  また、その圧力を下げる為にはどうすればいいのでしょう?  φ6を広くすれば下がりますか?

  • 圧力損失と流速との関係について

    圧力損失と流速との関係について教えてください。 流体に関しては素人なのですが、ベルヌーイの法則は知っています。 ベルヌーイの法則は、圧力が高くなれば速度は小さくなる。また圧力が低くなれば速度は大きくなる。こんな理解でよろしいでしょうか? ベルヌーイの理解が正しいとして、 (1) 圧損が生じた場合、入口側に比べて出口側の圧力が低下するということなので、流速は上昇すると考えて問題ないでしょうか? (2) 上記が正しいとした場合、なぜそうなるのかわかりません。圧力損失とはエネルギーの損失ですよね?力学で考えればエネルギー(運動エネルギー)は速度の二乗に比例するわけで・・・、もちろんエネルギーは運動エネルギーだけではないでしょうが・・・。理論的に教えていただけないでしょうか?

  • 流体力学における流体の圧力と密度について

    流体の圧力と密度の関係は、(理想気体の)状態方程式とかその簡易版?のp=kρ^nなどのような式があります。流体には考え方として圧縮性と非圧縮性という思考の方針があって非圧縮性の場合、圧力は変化するものの密度は一定という方向で考えていきます。一方、圧力と密度に関係を持たせるということは密度が変化するのだから圧縮性ということになるのだろうと思います。そう考えてくると、実際の流体のあり様はすべて圧縮性だけれどもそれが無視できるほど弱いということではないかと思います。そうすると、すべて流体は圧縮性として考えてもおかしくはないということになるように思うのですが。つまり非圧縮性は圧縮性の特別なものであり、数値計算でも理論展開でも圧縮性としていいということになるのでしょうか。そうすると、先の状態方程式を使いつつも現象は非圧縮ということは可能なのでしょうか(圧縮性は非圧縮性を包含する)。 圧縮性流体のプログラムを用いながら状況(初期・境界条件等)が非圧縮だから計算が自然と非圧縮になってしまうというようなことです。そういうことは可能なのでしょうか。またその場合、状態方程式はどのようになるのかを教えて頂きたいのですが。込み入ってすみません。よろしくお願いします。

  • 流体に働く重力について

    現在、流体に働く力を考慮したプログラムを作っているのですが、重力加速度をどのように入れるかで悩んでいます。 ナビエ・ストークスの式に重力加速度の項を入れると、他に何も外力を加えなくても、重力によってz方向下向きにどんどん流体の速度が増加していってしまいます。 静止流体の場合、流体の速度は0として扱うことが多いですが、その場合、重力加速度はどのように扱っているのでしょうか? 何かと釣り合っていると考えるのでしょうか?

  • 圧力と流量の関係

    流体(水)の圧力と流量の関係を教えてください。 一次側圧力が0.1MPa(G)で2次側圧力が大気圧で放流しているとしたとき、 配管径が直径100mmの場合の流量を教えてください。 他に条件が必要でしょうか?宜しくお願いします。

  • 流体から力受けて動く物体 (圧力、せん断力、抵抗)

    質量mの立方体(縦横高さがそれぞれa)が定常流(流体は水)にあり、水の力で流れ方向に動いているとき、 物体(下図の四角)にはどんな力が働くのでしょうか? →    面3   → →  面1 □ 面2 →流速v →    面4   → ※流体は水、層流 ※物体は流れの方向にのみ動くとします。 ※流速vに対し、物体は速度uで動いているとします。 上記の条件で、運動方程式を立てたいと思っています。 働く力は・・・ ・面1と面2に圧力 ・面3と面4にせん断力(進行方向へ引張る力) ・あとは重力と浮力、これにより摩擦力が面3、4に発生?? また流速によって粘性抵抗か慣性抵抗かが変わってくる。。?? 整理がついておりません。 どんな力が働きうるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 圧力損失の考え方がわかりません

    初期ヘッド(供給圧力ΔH)が一定で流体が水で配管を流れるとき、 流体温度上昇により流体の動粘度が低下すると、配管内の圧力損失が低下し流速は大きくなる。→摩擦抵抗が少なくなるから しかしながらファニングの式(ダルシーワイズバッハでもいいですが・・) ΔP=4f(L/D)(ρu^2/2)によると圧力損失が下がると流速uは低下するとでます。 考え方をいまひとつ理解することができません・・・ これはΔP=Δ速度水頭+Δ損失水頭+Δ位置水頭=一定 となりΔ損失水頭が減ってΔ位置水頭のエネルギーが 運動エネルギーに変換されやすくなるから という理解でよろしいのでしょうか? 知見をお持ちの方は、ぜひ教授していただきたく、 よろしくお願いいたします。