• ベストアンサー

音楽大学について

m_forestの回答

  • m_forest
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

そうですね。今高校2年ですか? 音大に行く、ということですが、あまり安易に考えない方が良いかと思います。 もちろん大学にもよりますが、なかなか難関ですよ? 芸術面で認めてもらおうとするのは、往々にして勉強だけで大学に行くよりもはるかに難しいです。 私はあなたのギターレベルはわかりませんし、あなたにどのくらいの才能があるかもわかりませんが、もし本気で音大に行こうと決心するのであれば、独学ではまず無理でしょう。きちんとした先生から師事を仰ぐことをお勧めします。 そして、音大を出て将来につながるのか、ということですが、これもまた難しいです。音大の中でもさらにピンキリがつけられるわけですから。もちろん優秀な方は音大卒業後、留学、といった道に進めたりもしますが、音大に入ったからこれで音楽一本で暮らしていけると思っているのであれば認識を改めたほうが良いと思います。音大を出ても就職口があるとは限りません。 最後に、これは一例ですが、私の経験をひとつあげておきます。 私はピアノを習っていまして、中学1、2年に入ってすぐぐらいのことでしょうか。先生に、「もし(私が)音大に行って本格的に音楽の道に進みたいのなら今からそういう指導に切り替えていくけれど、どうする?」と聞かれたことがあります。 結局私は経済面などからあきらめました。 もちろんこれはほんの一例です。高校に入ってから音大に進むのを決め、名のある先生のもとで勉強して音大に受かった知り合いもいますが、彼の場合はすでにその前からピアノ、エレクトーンなどを習っていたことも大きいです。 そして、上でちょこっとあげましたが、音大は学費も高いです。あなたの一存で決めるには少し荷が勝ちすぎる気もします。家の方とじっくり話し合ってからのほうがよいでしょう。 以上、いくつかあげてみましたが、芸術で身を立てていくというのは想像以上に難しいことです。よく考えてからにしてみてください。

関連するQ&A

  • ギターの先生になる方法

    今中学3年で4月から高校生になるのですが、最近になってエレキギターの先生になりたいと思い始めました。 でもその高校は普通科で音楽系のことは何も教わりません。かといって音大に行きたいとも思っていません。音大などの専門学校に行かなくてもギターの先生にはなれますか? 個人営業? YAMAHA? 高校卒業してからどうすればいいですか?

  • 音楽について

    音楽について 私は現在高校1年生です。将来歌手になりたいと思っています。 しかし、歌うだけではなく作曲や作詞もしたいと思っています。 中学1年の時にアコギ、高校1年でエレキを購入しました。しかし、何の為にギターを購入したのかわからず、結局どちらもあまり弾いていません。エレキでは曲をちょこっとだけ弾けますが、、、 そして、最近になり作曲に興味を持ち始め、ギターを再び始めようと思いました。 ですが、作曲の為にギターを何から始めたらいいのか分かりません。作曲ではアコギとエレキどちらを弾いた方がいいのでしょうか? それとギターだけではなく、作曲について何か勉強した方がいいことがあったらぜひ教えてください。作曲については洋楽が好きなので洋楽のような新鮮な曲を作りたいと思っています。 歌についても同様でただ普通に歌っているだけでは駄目だと思うので、こちらも何を勉強したらいいかとか、トレーニング方法などを教えてくだされば幸いです。 正直自分の歌が上手いとかも分かりません、自分の歌を聞いたことがないので。 世界中で活躍している、またはされていた歌手の方々はどのように歌や作曲を学んだのでしょうか?

  • 音楽大学について教えてください

    初めて質問させていただきます。 娘が音大に興味を持っていて、こちらで勉強させていただいております。 音大は学費が高い、就職先がない、音楽で食べていけない、などなど親として泣きたくなるようなことばかりですが、ひょんなことから「音大志願」という本を読みました。 読み終わった感想は「なんとかなりそう」と思ってしまったのですが、実際いかがなのでしょうか?昔の音大も知らないのですが、かなり改革が進められているようでして。5年後にはなんとかなるかな。という期待感があります。あまり期待しすぎるとよくないでしょうか? 娘は大学のHPを見ると夢が膨らむみたいで。 娘は音楽に係わった仕事をやって行きたいようです。 音大に行きたい動機は、「もっと上手くなりたい。もっと音楽を勉強したい。周りの友人たちと一緒にアンサンブル、連弾、2台ピアノなど1人だけではできないことも楽しみたい。」だそうです。 音楽に縁のない家庭ですのでわからないことだらけです。よろしくお願いいたします。

  • 大学で音楽を勉強したい

    私は高校2年生で、今ものすごく進路に困ってます。 小1からピアノをずっと習っているのですが、最近ピアノに目覚めて、音楽を本格的に勉強したい!と思い始めました。あと、実技も極めたいです。しかし、今まで本気で練習していなかったので音大に行くレベルではありません…(ちなみに今やっている曲はベートーベンのソナタとチェルニー40番です)それ以前に学費がとても払える額ではありません(泣) そこで、お聞きしたいのが教育学部の音楽科でも音楽の勉強は十分にできるかということと、普通の大学に入った場合ピアノは音大の教授にレッスンしてもらってピアノを極めることは可能かということです。あと、普通の大学で音楽史を学べるところがあるようなのですが、具体的にどのようなことを研究しているのか知っている方がいたら、教えてほしいです。 とにかく自分はどこまで上手く弾けるのか追求したいのです。さすがにピアニストになろうだなんてことは考えていませんが、コンクールに出て優勝したいという思いもあります。将来はピアノの先生か調律師になる予定です。できれば兼業したいです。(大学を出てから調律師の専門学校に行く予定) その将来の事も踏まえて、私はどの大学行くのがベストなのかご助言が欲しいのです。よろしくお願いします。

  • 音楽大学について質問です

    私は今中3で受験生です。 私は4歳からピアノを習っていて現在ソナチネが終わりました。 すっごいピアノをひくのが好きで将来はピアノの先生になりたいと思っています。 なので音大に行きたいと思っています。 でも高校は音楽高校ではなくて普通の高校に行きたいとおもっています。 バイトをして大学に行くお金をためながら、今行ってる音楽教室に通って 音大にいける可能性はあるでしょうか?

  • 大阪音楽大学に行くために、、、、

    大阪音楽大学に行くために息子が勉強中です。 と言ってもまだ子供ですがとにかく音楽大好きで ピアノとドラムを現在、習っています。 4月から付属の音楽施設にも行く予定にしていますが 音大に入るためにこれは早期からしておいたほうが良いと いうか身につけておくべきことってありますか? 私としてはまだ子供(5歳)なので長い将来、気が変わって まったく別の方向に進学することも覚悟の上ですが とにかく自分から習いたいと言い始めたお稽古事は 宿題も自分からするし体調不良時でも休むのを 拒むくらい頑張っています。 音楽や楽器に携わるお勉強をしたいと頑張っているので 今、親として出来ることがあれば頑張っている息子に 親ばかかもしれませんがしてあげたいと思っています。

  • 高校卒業後バークリー音楽大学に進学したいと考えています。分からないこと

    高校卒業後バークリー音楽大学に進学したいと考えています。分からないことが色々とありますので質問させていただきます。 こんにちは、今高校二年生の男です。 エレキギターをやっていて、音楽を色々聴いていくうちにJazzに行きつき、それからはJazzにどっぷりつかってしまっていますw それからというもの、本格的に音楽を学びたいと思い音楽大学を目指したいと思いました。 バークリー音楽大学に行きたいと考えるようになりました。 そこで、色々と分からないことが出てきましたので質問させていただきました。 1、僕の学校は進学校で普通科なので入学基準の「2年間の正規の音楽教育を受けたことがある」を満たしているのかが分かりません。音楽教育といえば、中高一貫校なので中学から音楽の授業しか受けていません。 これは、入学基準を満たしているのでしょうか? 2、僕の家は経済的にあまり裕福ではないため奨学金を取りたいと思っているのですが、オーディションが必要なようです。そのオーディションとはどのようなもので、いくらくらいもらえるのでしょうか? 3、バークリーに入学するにあたって、必要なものは何でしょうか? 4、バークリー留学はもちろん現地で生活することになると思いますが、バークリー音大の授業料や、現地での生活費がいくらくらいかかるのか教えてください。 きになることはこれくらいです。よろしくお願いします

  • 国公立の音楽大学

    こんばんは。 私は将来音楽関係の仕事に就きたいと思い音楽大学を目指している高校一年生のものです。楽器を始めて一年です。 受験したいと思っている私立音大がとてつもなく学費が高く、奨学金を取るとしてもとても払える額ではないということが分かりました。私はどうしても音楽の勉強をして将来音楽関係の仕事を絶対したいと思っています。一回諦めましたがどうしても諦め切れませんでした。それで国公立の愛知県立芸術大学は通えるのでいいということになったのですが国公立だけあり倍率や偏差値がとても高くもちろん実技のほうもレベルが高いということを聞いています。こんな私でも毎日一日中楽器の練習、楽典、ソルフェージュ、センター対策をしてあと二年半で間に合いますか??出来ることは何でもやります!!!!どうかよろしくお願いします。

  • 音大に入らずに、音楽を勉強したい!!

    私は高校生です。将来は幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 ピアノは、小さいころからダラダラ続けていたのですが、高校になって本気で始めて、 ピアノの先生に助けてもらいながら実技、楽典、和声、西洋音楽史の勉強をしています。 でも、音大や芸大などに入れるレベルではありません。 どうしても、音楽の専門的な勉強がしたくて、 大学ではピアノは独学で続けて幼児教育について学んで大学を卒業してから、 音楽の専門学校に入ってピアノの勉強をしようかな…と考えています。 出来たら、大学で幼児教育とピアノの勉強を一緒にしたいです。 幼稚園教諭と保育士の資格が取れて、音楽も頑張れる大学はありませんか? (練習室の貸出がある、音楽の授業が多い、など) 大学の条件は私立大学で、関東地方か東海地方です。 ここはいいという所があったら、教えてください!

  • 【音楽関係の仕事につくには】

    私は中2の女です。東京都に住んでます。 部活は吹奏楽部で、楽器歴はまだ2年、ピアノは幼稚園から小学校3年まで、5年ほどやっていましたが、今はほとんど弾けません。 部活はそれなりに賞をいただいたりしています。 将来、音楽関係の仕事に就きたいと思っています。演奏家としてではなく、管楽器のリペアマンや、楽器クラフトマン(マイスターでしたっけ?)のように奏者をサポートしていけるような仕事に就きたいです。  音楽関係の仕事につくのならば、音大を出ていなければ難しいとききました。しかし、私はピアノも弾けないし、音大付属高校の音楽科は無理だと思います。 せめて、普通科に入学して、音楽を勉強して(もちろん学校とは別のものが必要ならば勉強します)そして音大を受けようと思います。  私は今まで将来についても全然考えていなかったし、受験の事だって全く分かりません。まして、専門的な知識・技術の必要な音楽大学に入学することがどれくらい大変で、どのくらいの知識と技術を持っていなければいけないのかも分かりません。分からないことだらけです。普通科から音大に入ったという例がなかなか無くて、どんな勉強をしなければ行けないのかも分かりません。今から音楽の勉強をはじめても遅いかもしれませんが、まだ間に合うのなら今すぐにでも将来に向けて勉強したいと思います。   ・音大附の高校の普通科からでは音大に入ることは無理でしょうか(どの程度の実力が必要でしょうか) ・音大の中ではどんなコース分けがあるのでしょうか ・楽器(管楽器)に関係する仕事に就いてらっしゃる方は実際、どのような経路を辿って、どのような内容のお仕事をなさっているのでしょうか まとめてみましたが特に以上の点について、一つでも答えていただければ幸いです。よろしくおねがいします。