• ベストアンサー

40代での保険見直しについてご意見聞かせて下さい

7shogunの回答

  • 7shogun
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.4

従兄弟の入院をきっかけに夫婦共々医療保険はやめて貯金の方がいいのでは、が 研究・相談しているうちに4万円/月までなら支払可能に変わってしまったようですが 質問者様はどのような不安があり、どのくらい備えておきたいのでしょうか? できる限り手厚い保険、とのことですが、「ガン診断給付金が何度でも!」と、 一見手厚そうで、「再発・転移はダメ。元々のガンと全く無関係でないと」と、 どんな人がもらえるのかわからないものもあります。 高度障害など、一般的なイメージと保険用語では意味の違うものもあります。 (障害者の1級になっても、高度障害状態に該当するとは限らない) まずは、今加入されている保険の約款を読み、保険用語や保険金がおりるのは どういう状態のときかを確認し、そのうえで、不安をやわらげてくれる保険のみに加入し、 残った分は貯金するほうがいいと思います。

hikozaemon2
質問者

お礼

お礼、大変遅れて申し訳ありません。 皆様のアドバイスで、国内損保系で先進医療が充実しているプランを見つけ、夫婦でそれに変更しました。月額で約2.5万円ほどの節約になり大満足です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命・医療・がん保険見直し~ご意見ください

    先日より、いろいろ相談させていただいている者です。 やっとプランが固まりかけてきたので、ご意見いただければ…と思います。 夫35歳、妻33歳で、現在子供はいませんが、すぐにでも、と考えています。 ~夫~ ・ソニー生命 変額保険終身型 200万円(65歳払込・保険料3405円) ・ソニー生命 家族収入特約変額型非喫煙 65歳まで年金月額15万(65歳払込・保険料5585円) ・ソニー生命 総合医療保険120日型 日額10000円 死亡保険金100万円(60歳払込・保険料8867円) ・三井住友海上きらめき生命 がん保険 日額10000円 診断給付金100万円 手術給付金10~40万円(終身払・保険料2390円) ~妻~ ・ソニー生命 変額保険終身型 200万円(60歳払込・保険料3166円) ・ソニー生命 総合医療保険120日型 日額5000円 死亡保険金50万円(60歳払込・保険料3932円) ・三井住友海上きらめき生命 がん保険 日額10000円 診断給付金100万円 手術給付金10~40万円(終身払・保険料2260円) 上記のプランで検討中です。 がん保険を10年更新にするか終身にするかで悩みましたが、きらめき生命が解約返礼率が高かったので、途中での見直しも視野にいれての終身契約にしました。 医療保険には、夫妻ともに、3大疾病時には保険料払込免除が含まれています。(それぞれ、月額夫557円・妻247円) 保険料払込免除に関しては、あまり必要の無い特約だと聞いたことがありますが、みなさんはどう思われますか? 月々の保険料は30000円程度に抑えたいと思っています。 ↓の方で、ソニー生命のプランを相談されている方がいますので、似たような相談になるとおもいますが、ご意見よろしくお願いします。   

  • 保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    今年の3月、第1子が生まれ保険の見直しをと思っています。 現状の保障内容で妥当なのかどうかアドバイスお願いします。  私(夫)36歳サラリーマン、妻31歳(専業主婦)、子供3ヶ月  手取り28万円(年収420万)、毎月の総保険料約23,000円 1-三井生命(ザ・ベクトル)10年更新、60才払   利率変動型積立保険(現在積立はしていません)   特約で妻(家族型)にしています。       死亡4000万、入院8,500円     (妻の死亡500万、入院5,000円) 毎月の保険料15,000円 2-職場で加入 がん保険(アメリカンファミリー)終身   私・・死亡保険金(がん死亡)150万---(がん以外)15万      入院(がん)15,000円 -------   5,000円      通院(がん)5,000円     妻の特約・・死亡保険金(がん死亡)100万---(がん以外)10万        入院(がん)10,000円 ------  5,000円      毎月の保険料6,300円 3-職場で加入、医療保険(アクサ生命)80歳型   私(夫)のみ加入 死亡50万 入院5,000円      毎月の保険料922円 今の希望としては、1-の三井生命の見直し。 子供が生まれたので、死亡保障をUPしようと考えていますが、 どの程度の保障でよいのか?死亡保障よりも医療保障をUPすべきか? 悩んでおります。 また、月々の保険料も安くしたいし、1-の妻の特約を解約し妻単独で生命保険に加入すべきか、 女性特有の病気の医療保険に加入すべきか? いろいろ、質問してしまいましたが、今まで保険に対して無知 だったのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 生命保険見直し

    主人(52歳)の生命保険の件では、こちらでもお世話になり、その他いろいろなところで相談し、やっと決め(負担を減らしたい、終身の保障がほしい、掛け捨ての総額をみると貯金したほうが良いのではと思い) ・オリックス キュアS 日額¥5,000  死亡250万 65歳払い済み   月額¥17,560 ・オリックス ファインセーブ 死亡500万 期間10年   月額¥3400 上記のプランで代理店(いろいろ扱っている)相談すると、現在入っている保険(ソニー死亡3千万、保険1万 10年 月額37千円位)から比べて保障も少ないし、ご主人に万が一のことがあった時後悔しないかとか、払い込み免除特約が付いているものの方が良いとか、言って、 (1)あいおい生命の逓減型間の死亡2千万~240万 癌特約240万 70歳 (2)ソニー癌終身 70歳払済 200万 (3)ソニー入院日額5千円 終身 のパターンを変えたプランを持って来てくれました。 何回も来ているので、主人からも、もういいかげんに決めろと言われるし、 ああ言えば、こう言うで保険の知識ではかなわないし、主人が土地をもっている(売りに出しているが売れない)ので、相続税の心配もあり (1)のあいおい生命 に癌特約を付けず(保険料は月額1万弱、土地が売れて保障の必要がなくなったら解約すれば言いといわれ)契約の約束をしました。 医療保障は、別にアフラックの癌保険死亡100万 入院15千円 終身 月額¥3600位 会社のグループ保険にファミリー障害 月額3600円 と医療、日額5千円 月額880円支払(79歳まで5年で更新 最終月額4900円支払)   心配なのは、癌にかかると100万では足りないか? 終身は癌保険のみなので、他に入っておいた方がよいか? という点です。 貯金だと思って負担は大きいが、アフラックのウエィズ 300万 65歳払済 ¥15,750 (65歳以降、医療年金、介護等に変えられる、解約しても65歳以降なら 損はないので) に加入なども考えています。 宜しくおねがいします。

  • 保険の見直しについて

    保険について第一子(女児)誕生につき、保険の見直しを検討しようと思っていてある保険代理店からの提案されて 現在加入している保険を解約しようか検討中です。 夫30歳 妻29歳 子0歳 よろしくお願いします。 現在    夫 オリックス CURE 保険料2291円 60歳払 終身保障       疾病・災害入院給付金5000円 手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし      ネクスティア カチッと終身がん保険 保険料1770円 終身払い 終身保障       がん入院給付金15000円 がん診断給付金1500000円(入院日額の100倍)    妻 オリックス CURE Lady 2779円 ※妊娠中に加入のため女性特有は1年不担保 来年4月まで       疾病・災害入院給付金5000円 女性入院給付金5000円       手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし 提案内容    夫 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3886円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金100万       先進医療2000万      アリコ 家族の安心  保険料3340円 60歳払込 保険期間60歳       2800万逓減タイプ ※特定疾病払込免除特約      オリックス ファインセーブ 保険料1206円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)      東京海上 長割り終身 保険料6956円 44歳払込 保険期間終身       120万 死亡保障200万 (子供の学資保険として)    妻 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3372円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金50万       先進医療2000万      オリックス ファインセーブ 保険料735円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)    子 アリコ やさしくそなえる医療保険 保険料年払い13125円 終身払い 終身保障       入院5000円 手術10万 先進医療2000万      茨城県民共済 (個人で検討) 保険料900円        個人的意見としては、保険はあくまでも保険と思っているのでお金は捨てたくありません。 素人なので保障と掛け金のバランスがいいのかどうかもわかりません。 希望としては医療保険で60歳払で終身保障がいいです、できれば特定疾病払込免除特約付で。 アフラックや共済などほかの保険はどうなのかなとも思います。 担当者からはオリックスの保険もいいけど最近は通院で治療する病気も多いので通院があるといいですよと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険の見直しについて。

    妻(31歳)会社員 子供1人 住宅ローンは夫婦どちらが死亡してもなくなります。 堂堂人生 (主契約)65歳で保障は終わってしまいます ●死亡保険金・1400万●死亡保険金(遺族年金として)2000万●生存給付金・15万(これを10年更新時積み立て貯めて終身保障へ)●傷害保障特約・300万●特定疾病保障定期保険特約・300万●死亡保険金事故・災害による死亡 100万●介護特約100万●特定難病特約 100万●入院保険金 疾病による入院 一日 10000円 傷害による入院 一日 10000円(両保険とも5日以上入院のとき)●通院特約 3000円●女性特定入院特約 5000円●月額保険金 10681円  更新36歳:16557円 46歳:24096円 56歳:35245円 この保険は、なんの知識も無く結婚時に勧められるまま入った保険です。こちらのHPを見るうちに見直したほうが。。。と思うようになりました。このほかに、11年前に加入したままになっているスーパーがん保険(新がん保険B型)があります。 2口 1940円●入院3万●診断給付金200万●通院1万●死亡保険300万 これを見直す場合のアドバイスをお願いします。 希望は (1)終身医療保険にしたい(60歳払込か終身払で迷います)終身払いなら今のがん保険に特約MAXを付ければ良いでしょうか?それとも新しく加入したほうがいいのでしょうか?(2)保険期間25年で1000万保障を付けたい(3)死亡後整理金として300万用意したい(ソニーの変額保険はどうでしょうか?)これも60歳払込か終身払で迷います。

  • 保険の見直しをしています…。

    女性、27歳会社員(年収約270万)、独身(結婚:未定)です。 現在、某国内生保に加入しています。(20歳時より) 保険料:12,245円 主契約(終身/55歳払込)で、死亡すると死亡要因により2600万~3100万の 範囲内で保障があるようです。それにガンやその他の疾病などの特約がついて いるもので、まあ、基本が死亡保障な内容です。 知人の紹介で言われるままに契約したもので、その後様々な人からツッコミを 受けましたので、現在の私が契約する保険としては、如何に過不足が多く、 担当員にとってよいカモな顧客であったかは自覚しております。(笑 掛け捨てで、解約しても戻ってくるものはありませんので、7年間の死亡保障を して頂いていたのだと思って無理にでも納得することにします。 今頃、見直しを始めたわけですが、ひとまず某国内生保は今期の業績(とても赤) のこともありますし、7年間の間に私が伝えた要望(今思えばそれは生前保障)を 聞いた上で、担当員は死亡保障中心の提案を撤回し、適切な生前保障プランを 提示することがなかったことも考慮しまして、アドバイザーとしても信頼するに 値しないと判断、他社を検討中です。 身近に2社の保険担当員がおりましたので、希望を伝えて見積もりを取りました。 【希望】 生前保障中心。一通りの疾病と怪我の保障があること。 癌のサポートが大きいと◎ 死亡保障は葬式代くらいでOK。 保険料の支払いは今と同等か、安くなれば◎ 保険料の変動がないもの、あるいは変動が少ないもの。 貯蓄も少し出来たら◎ 病気や怪我時に、少なくとも家族の負担とならないような 保険 ▼日本生命 月々の保険料:12,305円 死亡・高度傷害保険金として ―――――――――――――――――――――― 死亡・高度障害(一時金/終身):200万 3大疾病(一時金):300万 三大疾病の再発(最大5回/一時金):100万 病気による身体障害(一時金):100万 要介護状態(一時金):200万 災害・医療関係特約給付金 ―――――――――――――――――――――― 骨折・関節脱臼・腱の断裂で治療(1回につき一時金):5万 病気や怪我で入院(1回につき一時金):5万 総合医療特約120日型(女性特約疾病倍額型):日額1万 がんを直接の原因とする入院:日額5000円 ・終身の死亡・高度障害を除いて、20年更新で見直し時期が あります。47歳で更新で保険料は、18,418円。 62歳払い込み満了……ということは、 63歳以降の死亡については、終身保険の一時金200万円のみ (高度障害含む)が支払われ、発病等への保障はない…という ことだと理解しています。 このプランの場合、63歳以降でたとえば癌を発病したとしても 保障がない、ということになり、少々不安を感じております。 日本生命でこのあたりも保障しようとすると全期型というものに なり、掛け金が大きくなりそうです。 ▼アクサ生命(終身医療保険1095/IIタイプ) 月々の保険料:7,292円 介護終身保険特約 ―――――――――――――――――――――― 一生涯保障。 介護保険金:100万円 死亡・高度傷害保険金:100万円 終身医療保険(03)主契約 120日型 ―――――――――――――――――――――― 一生涯保障。 65歳払い込み 日額:5000円(一泊二日から) 手術給付金が手術の種類に応じて、25万円、15万円、7.5万円と 給付されるようです。 死亡保険金として5万 特約(80歳満了、65歳払い込み) ------------------------------------------------- 高度先進医療給付特約 特定疾患給付特約 生活習慣病入院給付特約(120日型) 女性疾病入院給付特約 終身特約(65歳払い込み) ------------------------------------------------- 介護終身保険特約 IIタイプでは、介護終身保険特約の部分が解約返戻金として積み立て られる形になるようです。but,死亡保険にはならないようですが。 というわけで、私の希望に近いのは、アクサ生命のようです。 当たり前ですが保険員さんは、自社にないサービスは紹介したくても紹介 できません。 ニッセイさんもアクサさんも、自社製品で私のニーズに合致する最高の プランをご紹介くださったと思っています。けれども、私が想定しえない 状況では、↑では不足があるのかも知れません。 でも、無知な私では、何が不足なのかもわかりません。 言われたことについてはなるほど、と頷いても、言われないことについては 吟味することすらできないからです。 ここまでご覧になって、私の現状で、この部分が足りないんじゃないか、 とか、たとえばここの保険のこのプランで埋め合わせができるんじゃないか、 とか、そういったお気づきのことがありましたらご指摘頂けると嬉しいです。

  • 無保険夫婦です。

    みなさん、こんにちは。 はじめて保険に加入しようと、考えておりますが色々なサイトを見ているうちに混乱してしまって・・・。自分たちなりにプランは考えたのですが・・・ご教示いただけると助かります。 夫 28歳   (1)超割り終身(東京海上日動あんしん生命)    死亡保障 500万   (2)医療保険 sure (ソニー損保)    入院日額 5000円 妻 28歳   (1)レディースEVER Half(アメリカンファミリー)    入院日額 5000円  です。 現在、働いているのは夫だけで、妻は専業主婦です。子供はまだいませんが、そのうちほしいと思っています。なので、妻はとりあえず終身の医療のみで、夫に万が一のことがあった場合の保障は必要と考えております。 ただ、給料があまり高くないので月々の保険料を抑えたいのが本音です。(ちなみに上記の場合、月々の保険料は14000円程度です。ちょっとキツイ・・・) 拠出できる保険料は貯蓄のことも考えるとほぼ限界(子供ができたときのことも考えて)ですが、妻の医療保険に「がん」の上乗せ保障がないことに不安を感じております。がんの保障もこの予算でと考えると・・・今、煮詰まっております。何かいい解決方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険の見直しと学資保険について

    初めて質問します。保険の知識はほとんどありません。 主人の保険見直しと学資保険をソニー生命と保険代理店でお願いしました。どれがいいのか、支払い金額が適正なのか悩んでいます。 アドバイスお願いします。 夫35歳(子 5歳、1歳)手取り年収 夫420万、妻230万 現在加入 ニッセイ 月支払い14000円、10年更新型 ・ソニー生命  月支払い25000円+学資30000円  収入保障 月15万 60歳満期  教育資金 死亡保障1000万 60歳満期  整理相続 死亡保障500万 終身  医療保障 1日入院1万、三大疾病特約  学資保険 18歳満期二人分550万 月3万支払い(一人15000円)  ・保険代理店 月支払い46歳まで43832円、以後60歳まで16610円  収入保障 月15万 計4500万 60歳満期 あいおいジャストワンW        支払い5340円  整理相続 死亡保障500万 60歳払い 終身 アリコ マイフューチャー 8770円  医療保障 1日入院5000円 60日 PCA 2500円  学資保険 死亡保障600万 長割終身 東京海上日動あんしん        46歳払い 27222円(満期翌年375万、104%)     更に、妻の生命保険月6200円(死亡終身500万、入院1日5000円加入済み)で、アリコのガン保険 夫婦5431円で加入検討中です。 学資分を含めると月払い5万以上になるので、後々支払いができるか不安です。特に学資月3万は大きく、中学生になった以降の支払いが継続できるのか心配で、代理店提案の47歳以後保険料が安くなるプランが気になっています。 アリコ マイフューチャーは為替変動のリスクが心配ですが、途中解約がなければ損はしないと聞いています。実際そうなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 保険の見直しについて意見をお願いします

    夫の保険の見直しをFPの方にお願いしたのですが何か抜けているところがないか教えて下さい。 *夫:20代後半。会社員。年収300万 *妻:20代前半。専業主婦。 *子:7ヶ月 家は賃貸です。 東京海上日動あんしん生命{家計保証保険} (¥3636) ◎払込:60歳 保障:60歳 ◎12万/月+70万(死亡時) アフラックEVERHALF (¥3520) ◎払込:生涯(60歳以降半額)保障:生涯 ◎1万/日(医療) 東京海上日動あんしん生命{長割り終身} (¥6009) ◎払込:50歳 保障:生涯 ◎300万(死亡時) 気になる点は、死亡時に一括でまとまったお金が入らない事です。まとまったお金を月割りにすると長い事持たないからと、毎月入るように組んだのですが、子供の教育費等にある程度のまとまった金額が必要になるとも思うのです。 また、夫が掛け捨てだけにするのは抵抗があるようで、何もなかった時に貯金や学資保険代わりにもなる長割り終身を提案してもらいました。 私としては、長割り終身の分を他の死亡保証にかけたほうが何かあった時に安心ですが、老後の為に貯金が出来る自信もありません。 毎月入るように組んでいればまとまった死亡保証を重複させる必要はないですか? 夫が癌家系なのでプラスで癌に手厚い保険に入ろうと思っているので、出来ればこれ以上保険料を増やしたくありません。 今回は無料相談ということでFPの方にお願いしたのですが、成績ではなく本当にうちにいいプランを提案してくれているか等とも思ってしまっています。親戚にも代理店勤務の者はいるのですが、もしやめようとした時にやめにくいのではと相談をしていません。親戚に相談したほうがいいのでしょうか。 長文ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします。

    只今、10年更新の保険に加入中です。 10年ごとに保険料が上がるものから 保険料が変わらないものに見直しを考えております。 我が家は、主人(会社員)31歳・妻(会社員)31歳 子供1歳です。 夫婦共働きで、住宅ローンは夫婦どちらが死亡しても なくなります。 主人の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  3,516円 逓減定期保険特約2,000万円 25年保障・払込2,160円 がん特約 日額1万円 終身保障・60歳払込 1,910円 傷害特約  500万円 80歳保障・60歳払込  375円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込   6,920円 成人医療特約120日型 日額5千円(5日目から)           80歳保障・60歳払込   1,240円              合計:月々 16,121円 ※変額は300万は葬式代と考えておりますので  途中解約はありません ※主人はガンの家系なのではずせません 妻の保険 変額保険終身型   300万円 60歳払込  2,940円 総合医療保険120日型 日額1万円(5日目から)           終身保障・60歳払込  6,760円 女性医療特約120日型 日額5千円(5日目から)            80歳保障・60歳払込  1,440円 家族収入保険(母の保障)月額5万円                70歳保障・払込2,165円              合計:月々 13、305円 ※同じく変額は葬式代です ※母と同居しており私が死亡した後のことを考え加入  したいと思ってます。 現在、支払っている保険料が24000円になるので 見直しを迷っております。 保険料が一生この金額ならとは思うのですが なかなか踏み切れません。 他に、これはこっちの保険がいいよなど アドバイスがありましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう