• ベストアンサー

タマホームで家を建てなかった理由を教えてください。

kurakappaの回答

  • kurakappa
  • ベストアンサー率18% (47/250)
回答No.3

値段と云うものは訳もなく付いているのでは有りません。 原価などそう変わるものではないし、素人に分からないよう安い部材を使えばいくらでも安く見せられます。 タマホームさんはオプション(コンセント増やすのに何万円とか)が非常に多いと聞いたが確認されましたか? 自由設計!と云うのがミソで、聞いた方は何か嬉しくなりますが、ついいろいろ凝りたくなります。 無論「貴方がいろいろと希望」したのだから当然追加料金が多くなります。 ハンバーガー60円に釣られて入ると「ポテトはいかがですか?」 「あ、美味しそう」と出てきた時には400円払ってた。みたいなもん。 タマホームさん 原価 18万 24.8万 某ホームさん  原価 18万 40万 とかあまりないので損した訳では無いと思う。

Yuuho
質問者

お礼

ありがとうございます。 追加料金・・・。 契約するまでに、ちゃんと全部自分の要望を伝える必要がありますね。 ちょっと怖いです。。。

関連するQ&A

  • タマホームの事で教えて下さい

    只今タマホームで建築しようか検討中ですが 価格的にはとても魅力がありますがオプションとかで結局坪単価が高くなる、材料が悪いから安いとか 聞きますが本当のところどうなのでしょう? 坪単価安いといっても家一軒安い買い物ではないので 情報収集したいのでアドバイスしてください。 良い事、悪い事何でもしりたいです。

  • エスバイエルのすまい21とクレバリーホームについて

     一戸建てを検討しています。  とにかく建築費用を安く、でも丈夫な家をということで、エスバイエルのすまい21とクレバリーホームのセレクトシリーズにたどり着きました。特に、エスバイエルのすまい21はコストパフォーマンスがよいようです。  でも、仕様や内装などがどのようなものなのか、また、エスバイエルの工法などは耐久性はあるのかどうかが気になります。 一般のローコスト系住宅は耐用年数が20年前後だと聞いたことがあります。エスバイエルは一応大手?なので、40-50年は持つと聞いたことがあります。耐用年数とはどうなのでしょうか?  特に、エスバイエルのすまい21について、どんな情報でも良いので、教えてください。  また、クレバリーホームのセレクトシリーズで家を建てられた方の感想がありましたら教えていただけますか?

  • エスバイエルの住宅についてです。実家の家を壊して2世帯住宅をたてようと

    エスバイエルの住宅についてです。実家の家を壊して2世帯住宅をたてようと思っています。 予算があまりないのでエスバイエルの規格の2世帯に魅力を感じています。 建物価格が1700万から2000万くらいなのですが、 やはり安かろう悪かろうになってしまうのでしょうか? 規格ものでお安いので間取りの変更もできないから 仕方ないのですが、収納がもう少しあれば・・と思ったり、 もう少し足していい家ができるなら設計士・工務店を探してもいます。 45~50坪以内で完全2世帯。この価格は規格以外なかなか難しい のは承知の上なのですが・・^^; エスバイエルで実際に建てた方や、詳しい方に色々情報を 教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします!!

  • タマホームやアキュラホームでデザイン住宅

    ローコストの住宅メーカーで、自由設計とありますが、おしゃれな建築家がデザインするような 建物はできるのでしょうか。それとも自由設計とは何個かのパターンから自由に選ぶということなので しょうか。

  • タマホームでこの価格は妥当ですか?

    家を建てようと思いいくつかのハウスメーカを回っているところです。 予算が少ないのでローコストメーカーと呼ばれているところを中心に回っています。 そこでタマホームに概算の見積りを出して貰ったのですが異常な安さに逆にビックリしています。 建物のみ(施工面積40坪)で1100万 地盤調査や排水工場その他諸経費は含んでいません。 ネットで調べてもタマホームは安いと言われているようですがこんなにも安いのでしょうか? 他のローコストと言われるメーカーでも40坪だと安くても1500~2000ぐらいになります。 タマホームの標準の設備を見ても安いからショボいということはなくむしろ他のメーカーよりいいものを選べます。 営業の方もいい感じの人で予算もちょうどピッタリなので惹かれていますが他のメーカーに比べて異常な安さが怖いです。 タマホームで建てた方がいましたら価格のことや住み心地などご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • タマホームって大丈夫?

    新築予定です。 最近テレビCMでよくタマホームの宣伝見ますが 自由設計4寸柱で坪単価25万9千円って 言うけどほんと大丈夫? マンションのヒュザーみたいなこと無い? チラシでは大手ではほとんどオプションのものが 標準になっているけど・・もし本当ならすごい! 九州の福岡が発祥らしいけど、建てた人とか 評判とか知っていたら教えてください。

  • 大阪で建坪40坪1500万で家を建てる

    建坪40坪。1500万円で2階建ての家を建てたいと思っています。 大阪府です。 土地はあります。 ちなみにネットで調べて、展示場に行こうと思っているのはタマホームです。 アイフルホームやレオハウスは、大阪にはないみたいです。 他にもローコスト住宅メーカーに詳しい方。どうか教えていただけないでしょうか?

  • 低価格住宅について

    先日、エスバイエルに住宅建設の相談に行きました。ネットで住まいという低価格住宅です。公表されている坪単価は28万円でした。都内ですと建坪25-28で1400万円くらいが総費用の下限ということでした。スマイ21の一般的なモデルは1800万はかかるとの事。エスバイエルは大手でしょうからこの金額はやむなしなのでしょうか?総工費1000万円以下で建坪30ほどの住居建築は不可能でしょうか?当方、東北での建築を考えています。こちらのメーカーでは寒冷地仕様にする事が必要ということで1-2割はコスト増になると言うことでした。

  • 家を建てたい

    ある事情で、庭付き一戸建てに住みたいと思い調べていたら、こういう物件がありました。土地価格196万(坪単価4万)、土地面積/坪 162m2/49坪、建築条件無、建ぺい率60%、容積率100%、この物件に狭小住宅(例えば9坪の家、ローコストの家、基本一人暮らし)を建てたら、総費用はどの位になるのでしょうか?

  • タマホームと地元メーカーで悩んでいます。

    マイホーム購入を考えている30代夫婦(主人:会社員、私:専業主婦、今年出産予定)です。 夫婦2人だけの資金で建てるので、あまり高いホームメーカーさんでは手が届かず。。 色々検討をしている中、どうしても安いタマホームに目がいってしまいました。 話を聞いたら、やっぱり安く、そして電化製品、システムキッチンなどの設備はいいものだなと思っています。 もちろん、色々な噂は知っています。 そこで、地元のメーカーさんも今、視野に入れています。 私の思う、それぞれのメリット、デメリットは以下のような感じです。 とても甘い考え、無知ゆえの意見などなどを並べているかもしれませんが 高い買い物を目の前にして、広く意見が聞ければと思います。 よろしくお願いします。 《タマホーム》 メリット ・試算をしてもらうと手が届く価格だった(←これが一番大きい) ・オール電化、エコキュートなどの電化製品はいいものが付く。  台所まわりは特に、浄水器や素敵なシステムキッチン、プラズマクラスターの換気設備が標準でついている。 ・窓の素材、材料の説明などが詳しく、いいものを使っているのかなと思っている。 デメリット ・担当者がかなりイケイケ。他社と比較していると伝えると  「え?タマホームほど安くて、素材いいもの使っている会社無いのに?何悩んでるの?」って態度。 ・親、周りの人に聞いても、みんな反対する。(だけど、実際建てたことある方の意見は聞いたことはない) ・「標準装備」という名で、要らない装備までついている。  「外せますか?」と聞いたら「外せるけど、値段は付けててもつけてなくても変わらない」と言われる。 ・何かを付け足したら、絶対にお金がかかるので、今の見積もりより確実に高くなる。 ・下請けさんの当たり外れが大きいという噂を聞くので、かなり不安が募っている。 ・設計図等は、会社専属の建築士が作ったのを担当者が持ってくるので、実際に建築士に会うことはない。 《地元メーカー》 メリット ・友人の紹介で、この地元メーカーの専務さんを紹介してもらっている。  そのツテで、安心できる一級建築士の方を紹介してもらっている。 ・設計の方法が、毎回、この建築士の方とお会いして話し合うという方法をとっている。 ・親、周りの人に聞いても評判はいい。 ・アフターメンテナンスも安心。(専務さんの後ろ盾もあるので) ・こまかい融通がきく。「照明設備が要らないから、同じ予算でクーラーつけてほしい」というのも聞いてくれる。 ・私たちを担当してくれる担当者の人柄がいい。 デメリット ・タマホームより、やっぱり高い。色々削っても300万ほど割高。 ・エコキュート、太陽光発電のワット数などはタマホームでお願いするものより  1ランク下げないと、総額が高くなりすぎて手が届かない。 ・台所周りも価格を抑えようとすると、タマホームほどの設備はつかない。 土地は既に気に行った場所があり、仮契約をしています。 タマホームからの紹介ですが、建築条件はありません。 私としては、この先30年以上住む家ですので、安全、信頼を買う方に 心はなびいています。