• ベストアンサー

最愛のウサギが死にました。

hirohachiの回答

  • ベストアンサー
  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.1

こちらの様な、うさぎのレスキュー団体に寄付するのはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.whitecat.jp/kind/7.html
noname#73635
質問者

お礼

このようなサイトは初めて知りました。 ぜひこちらへの寄付を検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うさぎの質問色々(長文すみません)

    うさぎ→血統書つきのアメファジの男の子、1年10か月、2キロぐらい ケージは、100均で買った柵をつないで作ったもの(630×630)をリビングに置いています。床は水をはじくマットにペットシートをひいています。 (1)フンの量がすごいです。ケージ内にばらまいてます。朝掃除して、夕方にはもうフンだらけ!男の子できちんとフンをトイレでしてくれるうさぎの飼い主さん、しつけ方法など教えて欲しいです! (2)リビングでお散歩の時は、ずっと見張っていますか?私はずっとチリトリを持って付いています。 (3)野菜の量。「野菜は必要ない!ペレットと牧草のみ」っていう飼育方法もあったし、逆に「ペレットはちょっとだけ、野菜はたっぷり」って人もいます。最初は野菜は必要ないんだと思い、あげてなかったのです。しかし、今度は野菜をたっぷり!という情報も知り、夜に小松菜3枚、にんじんのかけら1つあげました。しかし、次の日の朝には、柔らかいフンがべっとりと…。これはあげすぎですか?しかし、2キロのうさぎには1日100gの野菜10gのペレット、とあったのでこれで100gあげたらどうなるのか、と不安です。どのように野菜をあげていますか?牧草もあまり食べないのでオススメの牧草があれば教えて下さい。 (4)ケージ内に、うさぎのねどこは必要ですか? (5)ケージ内に、ダンボールや新聞紙、プラスチックを置くのに抵抗があります。それを食べてしまったら!と思うと…。食べても大丈夫なのですか? (6)最近、お尻が汚れてきました。先ほどキレイにしようとペット用ウェットシートで拭きましたが、嫌がるしあまりきれいになりません。かと言って、お風呂もダメみたいだし…。また、真っ白の子なのに、お尻の(下半身の)毛がうす茶色っぽくなっていますが、これは毛の生え変わりなのか汚れているのかも判りません^^;

  • うさぎの飼育費用を今より安くしたいです!

    うさぎの飼育費を安くしたいです。 現在、ロップイヤーのうさぎを一匹飼っています(5年目です)。しかし、少し前に私自身が突然の長期の病気になり、医療費が今後沢山かかることになりました。 なので、ウサギの飼育費用を何とか工夫して減らしたいと思っています。(もちろん自分自身の生活水準も下げています。服を買ったり、友人と遊んだりなど、普通の人がしていることは一切しておりません。) (1)今、トイレにはペットシーツを適切な大きさに切ったものを引いています。 (2)牧草やペレットは、ネットショップで大量に購入すると安くなるものを与えています。ただしペレットは、バニーセレクションと言う結構高級なものです。ここが正直ネックです。 (3)雨水で、ケージやトイレを洗っています。 ペットシーツとペレットがかなりの出費なのですが…。 他に出来る工夫はないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。とても可愛いので、最後まで責任を持って飼い、手放したくはないと考えております。

  • うさぎのトイレのしつけ

    うさぎのオス(生後4ヶ月)を飼っています。 ケージはイージーホーム80-PRO トイレはGEX うさぎのスクエアトイレ アイボリー を使っています。 (購入した店でこのトイレを使用していたためこれにしました。) うちのうさぎはケージ内全体にうんちとおしっこをするのですが、 その中でもある一箇所に特におしっことうんちをします。 (その場所は牧草フィーダーが設置してある所の前です。) なので、そこの場所にトイレを設置してみました。 すると今度は他の場所一箇所にするのです。 何度も用を足す場所にトイレを設置しても トイレ以外の場所にするのです。 まるでトイレを嫌っているかのごとく・・・。 こまめに糞を拾ってトイレに入れたり、おしっこをティッシュで 拭いてトイレに入れたりしても、やはりトイレ以外でします。 これはどうしてでしょう? トイレを嫌ってるとしか思えないのです・・・。 基本的なトイレの設置場所ですが、牧草入れとペレット入れと 給水ボトルの反対側(対角線上の反対)に設置しています。 トイレに用を足してくれないので、ケージ内が非常に汚くなります。 牧草、うんち、おしっこがまざってそれはもう大変です。 なので、ケージは週1~2回程、外で水洗いをして、洗剤と尿石除去剤で 徹底的にきれいにしています。 なのに、 ケージの一箇所だけに用を足す→そこにトイレを設置する→ 他の場所で用を足す→ケージが汚くなる の繰り返しです。 この子にトイレを覚えさえるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • ウサギの赤ちゃん

    ネザーランドドワーフというウサギを飼っています。 まだ生後1ヶ月くらいなのですが、親はいなくてこの仔ウサギ1羽だけです。 室内のケージの中で飼育しています。 食事についてなのですが。 ・牧草はケージ内に敷き詰めてあり食べ放題です。 ・ペレットは離乳用の物をほんのひとつかみ朝夕2回あげています。  しかしペレットはごく少量しか食べません。次の食事の時に前の物が残っています。 ・ミルク(小動物用ベビーミルク)は1日20cc~30ccあげています。 ・野菜もひとつかみ程度あげていますが、これはすぐに食べ終わってしまいます。 そこで質問です。 生後1ヶ月の仔ウサギの食事はどうしたらいいのでしょうか? 私の食事の与え方で改善点はありますか? 野菜の「量」についてが1番不安です。 野菜はすぐ食べ終わってしまうので、もっと量を増やした方がいいのかと思いますが、与えすぎると水分が多すぎて下痢をしそうなので・・。 (ミルクについては製造元に問い合わせてみたところ、生後2ヶ月までは20cc~30ccを与えて下さい、と言われました。) 生後1ヶ月の赤ちゃんウサギの為に不安もありますが、ウサギの為にも頑張って育てていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします!

  • ウサギのトイレのしつけ

    よろしくお願いいたします。 今回はトイレのしつけのご相談ですが、私はウサギを飼うのは2度目です。 先代のウサギは生後間もなくにペットショップから買ってきたネザー系のミックスで、トイレを覚えるのに1ヶ月ほどかかりました。 それでも一度覚えたら、それ以降はトイレ以外の場所でおしっこをしなくなりました。 今我が家に居る2代目は、同じペットショップから買ってきた血統書付のネザーランドですが、その時点で既に生後8ヶ月ほどたっていました。 我が家に連れて来て、先代同様にトイレのしつけをすると、数日でトイレに乗ってしてくれるようになったので、「賢いなぁ~」と褒めちぎっておりましたが、しばらくするとトイレ以外の場所でもおしっこするようになりました。 おしっこをする場所は、ケージ内のトイレ以外の場所であったり、ケージのあるリビングに接する和室の隅っこの畳の上だったり、リビングの彼のお昼寝用のマットだったり・・・。 リビングはフローリングですが、フローリングの上に直にはしません。必ずマットや畳など、吸水性のあるものの上でしかしません。 繰り返し繰り返し、トイレのしつけをしても効果が無く、そのときの気分次第でトイレでしたり、それ以外の場所でしたりです。 思い当たる原因は、彼は血統書付ということで、ショップでは一人でケージに入れられて、ケージの底におがくずを敷き詰められてウンチもおしっこも適当な場所でする生活が8ヶ月あったせいではないかな?と思っています。 すでに2歳半(我が家に来て2年弱)ですが、このままトイレのしつけは諦めるしかないのでしょうか?

  • うさぎの牧草へのくいつきが悪くなりました(>_<)

    仔うさぎミルクや散歩サークルの件で質問させて いただいたものです。 うさぎさんはうちへ来て2週間以上たち、手のひらサイズの生後1.5ヶ月だった体は手のひらでは乗り切らないくらい ぐんぐん成長してます(今生後2ヶ月です)。 ここ2、3日、牧草への食いつきが悪くなりました。 ショップでチモシーとペレット(バニーセレクション グロース)を食べていたので我が家でもそのまま 同じものを食べさせ、あと藁の座布団とトンネルを 引きちぎってむしゃむしゃ食べていました。 土曜日、ケージ内が狭いのではと思い、外に 取り付けるタイプの牧草いれを買ってきてつけました。 今まで、チモシーを3分の1、もしくは半分の長さに 切ってあげていました。そうしないとちゃんと 食べれないんです(へたくそさんです)。 新しい牧草いれは長さがないと落ちてしまうため、 そのまま与えたところ、引っ張っては食べようと しても全然食べれないので、そのうち牧草に 興味がなくなったみたいなんです(泣) また元に戻しましたが、ちょっと口にする程度で以前ほど 食べません。 その代わペレットを以前にも増して食べる量が増えました。 藁も食べる量が増えたように思います。 糞はころころした大きいものをして、おしっこもちゃんと しています。 体をなでるついでにマッサージ(さわってみても)しても 特に異常はありません。 単に好みが変わってしまったのでしょうか? このままではかみ合わせの病気になってしまうのでは と心配です。

  • うさぎの餌について

    少し前にも質問させていただきましたが、また新たに質問ができてしまいました。 生後2ヶ月のうさぎで、大量の盲腸糞の食べ残しを発見してペットショップに相談したところ、ペレットなどの栄養を取りすぎだと思うのでペレットを減らしてくださいと言われました。そこでペレットを減らして牧草を増やしたところ、大量の盲腸糞は出なくなったのですが、この時期のうさぎはペレット食べ放題にしないといけないというようなことを何度も耳にしたことがあります。牧草を与えすぎるとかえって必要な栄養素まで排泄してしまうと。今食べてるペレットの量は朝晩だいたい体重の3%ほどで、10gずつくらいです。子ウサギにしてはちょっと少ないかな?と心配になってしまいますが、それ以上あたえると盲腸糞を食べ残します。子ウサギを飼っていてペレット食べ放題にされてる方は、同じような感じなのでしょうか?牧草(チモシー)は大好きなようでよく食べます。 あと牧草フィーダーに牧草を入れてるのですが、ほりほりしてほとんど下に落ちちゃうのが悩みです…。 すぐ掘って下に落としてしまって、「もうないんですけど」っていう顔してきます。 どなたかお暇な方、ご意見ください!

  • うさぎについて誰か回答お願いします.

    初めて質問させていただきます. 今日の夕方に、ペットショップからライオンロップという種類のうさぎを家に連れてきました. ケージも用意して、トイレも覚えているし、ご飯も食べるし水も飲んだのですが今くらいの時間になってケージの中で暴れています. バタバタ暴れていてケガをしないかも心配ですし、何よりもペットショップの方に 『お家に帰ってから環境が変わってストレスが溜まり、下痢になって死ぬかもしれない』 と何回も言われたので不安で不安で仕方ありません. ストレスが溜まらないように、抱っこなどは一切していないです. これは、まだ慣れていないうちは仕方ないことなのでしょうか? 死んでしまったら… と、怖くて落ち着きません. 誰かうさぎに詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい.

  • うさぎのリビングトイレ

    うさぎのリビング用のトイレを探しています。 ケージ用のでは安定が悪かったり軽かったり、ケージに固定するタイプのが多くてリビングで使おうとするとひっくり返ってしまいました。 安定が良くて、なるべくコンパクトな物がいいんですが。(犬猫用はちょっと大きい気がします) 出来れば座る部分が金網ではなくてプラスチックの物で。 うさぎなどを室内で飼われてる方、どうされていますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • うさぎと楽しく暮らしていくために・・・

    現在みにうさぎの1歳の女の子と暮らしています。 つい2~3日前までは、とても愛おしくて可愛くて、 この子がいるだけで苦しいこと辛いことも忘れることができ、 毎日一緒に遊ぶのが楽しくて仕方ありませんでした。 うさぎの方も膝に乗っておやつを食べたり 私の後をついてまわり、なついてくれました。 トイレも完璧なので、とても誇らしく思っていました。 しかし、昨日遊んでいる途中で、大量の尿をお気に入りの ソファーに撒き散らされました。 それを見た瞬間怒りが沸き、激しく叱り、キャリーへ 閉じ込めてしまいました。 それからは散歩もさせずケージから出していません。 うさぎも怯えているようです。 今はとても後悔していますが この先またうさぎと仲良くやっていけるのか 不安になってしまい、最低限のお世話の後は うさぎを見ないようにしています。 どのように気持ちを持っていけばよいのか悩んでいます。 ついついペットに辛くあたってしまった方いらっしゃいますか?