• ベストアンサー

車のバック運転が苦手です。

dt54dt54の回答

  • ベストアンサー
  • dt54dt54
  • ベストアンサー率42% (20/47)
回答No.3

>タイヤがどの方向を向いているかわからなくなることです。 わからなくなった時は一度停止して、ほんの1,2秒だけブレーキペダルから足を離してみます。 正面を見ていれば、その時に車体がどちらの方向に動いたかをしっかりと見極められるはずです。 見極めたらハンドルを真っ直ぐに戻すなり、逆に回すなり、修正すればいいのです。 何回も切りかえしても、入れば大丈夫だと思いますよ。 ハンドルの方向がわからなくなってちょっとしたパニック状態になりがちなんだと思います。 混み合った駐車場で後ろがつかえている場合、焦ることもあるかと思いますが、そういう場所を避けるか、どうしようもない時は、人を待たせても迷惑をかけても仕方ないと腹を据えて、気持ちを落ち着かせてやることが大切だと思います。

yamato514
質問者

お礼

 そうですね。 気持ちを落ち着かせることが大事ですね。  アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車の運転、私はこれがちょっと苦手なんです

    1.交差点の右折 2.車庫入れ 3.縦列駐車 4.バックして駐車場に入れる 5.高速道路での合流 6.高速道路での追い越し 7.雨が降っている夜の運転 8.雪の日の運転 9.カーブが続く道路を走る 10.下り坂 11.L字クランクを曲がる 12.左端にタイヤをこすらず停める 13.ブレーキの踏み方・・・ 思いついたものをあげてみました。 さて、ちょっと苦手なのはどれですか?

  • バックモニターの無い車のバックを教えてください…

    よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ ほとんどサンデー・ドライバーなのですが、 いま乗っている車(カローラ・スパシオ:平成12年式)を7年ほど前に中古で買いましたが、 バックモニターが付いていません。 3年ぐらい前に、コンビニの駐車場で、バックをしていて、 腰ぐらいの高さのガードレールにバックで真正面からぶつけてしまい、 修理をする羽目になりました・・・・ そこで、質問なのですが、 昔の車は、バックモニターなんか無かったですし、 トラックやバスなども、無いと思います。 でも、昔のドライバーの人や、現在でもプロのドライバーの人は、 運転席に着いていて、自分の車のリア・バンパーの位置が、 分かってられると思うんです。 以前、車好きの先輩から、 「車の運転の技術は、バックで決まる!」と言われました。 その先輩が言うに、要は、左の後輪のタイヤの位置が「感覚で」分からないと、 「バックは出来ない」、という理屈だったんです。 そして、その、左のリアのタイヤの位置を感覚で分かるための練習方法として、 「空き缶を路面に置いて、ひたすら、左のリアのタイヤでつぶすんだ!」 と言われていました。 それで、バックの時は、左のリアのタイヤの位置を意識するようになったのですが、 でも、バックモニターのせいにしたくはないのですが、 リア・バンパーの位置が、運転席からから全然、分かりません・・・ タイヤ止めの無い駐車場では、時々、後ろの壁に、 バンパーを「コツン」とさせてしまうようなことが、よくあります・・・・ どうか、運転席にいて、リアのバンパーの位置が感覚で分かるような練習方法など ありましたら?教えて頂けないでしょうか????? すみません、長い文章になってしまって。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。 よろしくお願いします。 <(_ _)> ペコリ

  • 車のバック

    私は3ヶ月に一回くらいのペースで家族の車を、少しの距離を運転するだけの、ほぼペーパードライバーです。 前に走るのは、普通に出来るのですが、バックでの駐車が めちゃくちゃ苦手です。 特にスーパー等に駐車する場合、後続車が来ていると焦ってしまったり、3、4回切り返して入れたものの車が斜めってたり。 これが原因で車を運転するのが億劫になってしまいます。 バックで駐車する際のコツやポイントがあれば教えて頂きたいです。

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)

  • 車の運転が苦手です。

    タイトルの通り、私は車の運転が大変苦手です。 私は、免許を取って現在1年弱になるものです。運転する頻度は、3から5日連続で乗り、その後2、3か月あき、また数日間連続で乗る、といったサイクルです。 このような状況で、日常的に運転をするわけではありませんが、なかなか運転が上達しません。右カーブの時に左側に車体をこすりそうになったり、T字路を左折する際に、車の前を横断する歩行者や自転車ばかりに気を取られ、優先道路を通る車に無遠慮な入り方をしそうになったり、きりがありません。 また、車庫入れも下手ですし、前の車と一定の距離を保つことができません。自分では、ハンドル操作よりも視線の配り方に問題があると考えています。 私自身が歩行者の立場の際に事故にあったことがあり、危険は身に染みてわかっいるため、極力運転はしないほうがいいという思いがあります。 しかし、その一方で、今後通勤で車の運転が必須となる可能性もあり、今のうちに身に着けなければという思いもあります。 以上のような状況ですが、アドバイス、叱咤をいただけると幸いです。

  • バック運転について。

    教習所でバックの講習を受けました。クランクで、後ろをミラーと窓から直接見ながらハンドルをきる。と言われましたが、ミラーの見方が分かりません。みなさんバック運転をする時はどのようにタイミングをはかっているのでしょうか?

  • 運転動作について

    冬道運転についてで、軽自動 車の小さいタイヤがわだちに引っ張れていた場合ABSがきいてて、わだちによってタイヤ及びハンドルは引っ張られいるのに、無理しても、ABSだからといって、無理しても、反対方向に持って言ったらどうなるんだろうか?ABS以外の車の場合はブレーキから足を離しハンドルを切る。でも、ABSがある車の場合、タイヤが引っ張られてる場合、ブレーキから足をはずすべきなのか?また其の状況でもABSをきかせながら、ハンドルを切るべきなのか?どのようにすればいいのか運転ベテランの方教えてください。お願いします。

  • 今さらながらですが・・・車の運転のコツについて

    私は、免許を取得して40数年、ペーパードライバーではなく、ゴールド免許で現役(週に数回運転)です。 しかし、恥ずかしながら、昔から、狭隘な道路でのバック走行と縦列駐車が苦手です。 駐車場の マニュアル本を読んだり慎重過ぎる運転で今まで事なきを得ており、次回の更新(5年後)では返上も検討しています。 ただ、当面は別荘や畑に移動、外食や買い物(ホームセンター)、ドッグランに車がないと不便でもありますので、何か分かり易い運転のコツ、バックミラーの利用方法とハンドル操作について、アドバイス&お教え願えたら、誠に幸甚です。

  • 車のハンドルが前に進むと右に。バックすると左に。

    ダイハツのパイザー初年度登録2000年。現在走行3万キロ弱の古い割に走行が少ない車で、私が乗り始めて一年弱で1万キロ程走行しました。 その車が、最近になって走っていると勝手にハンドルが右に2時の方向に曲がってしまいます。 真っ直ぐ走るには、少し力をいれてハンドルを持っていないとダメです。はなすとすぐに2時の方向を向きます。 アライメントの調整が狂ったのかとも思ったのですが、バックをすると今度は逆にハンドルが左に回り始めます。 アライメントが狂うとそうなるものなのでしょうか? タイヤはちょっと古いですが、左右均等に減っているように見えます。 ブレーキを踏むと、少し「キー」と鳴ります。 高速では速度が80キロくらいからハンドル含めフロントが少しガタガタ言うようになりました。 以前はもっと速度を出しても、そんな事はなかったです。 タイヤを縁石にぶつけたり、車に衝撃を与えた覚えもありません。 もちろん修理に出すつもりですが、さんざん点検や調整、直しても結局「原因がわかりません」と言われる気もするので、知識のある方に予習をさせて頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。

  • 【トラック運転手さんに質問です】私はバックが苦手で

    【トラック運転手さんに質問です】私はバックが苦手です。 トラックのサイドミラーは上下2つ付いていて、さらに縦に長方形です。 で、縦長のサイドミラーは台形に車の後方が見えます。 この台形の状態でどうやって真っ直ぐなのか分からないのです。 どうやってトラック運転手さんは真っ直ぐって分かっているのですか? ちなみにラインがない駐車場です。 ラインがあればあっても真っ直ぐに止められませんが、ラインがない駐車場は悲劇的に曲がって駐車してしまいます。 下の横長のサイドミラーは下の足回りを見るためのミラーですが、これも台形に歪んで見えるのでどこが真っ直ぐなのかさっぱり分かりません。 私にバック時のサイドミラーの見方を教えて下さい。