• 締切済み

海水水槽の添加剤はどのような物を?

海水水槽の添加剤はどのような物を添加したら良いのでしょうか プロテインスキマーに拠って色々な物が失われると聞いていますが 皆さんははどのような物を添加し見えるのでしょうか 水槽の中(1200×600×600)にはミドリイシ、ハードコーラル、ソフトコーラルが約三等分で居ます。カルシュームリアクターはレッドシーCA-1を使用しています。基準は良く分りませんが試薬で400-450に保っています。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

ベルリンシステムでしょうか?自分がやっていたころは、ヨウ素、ストロンチウムなど各種無機物と、カルシウムを添加していました。 amp などから、いろいろ販売されています。 リアクターをお持ちであればカルシウムは大丈夫でしょう。 ただしリアクターのCO2でPHが下がりやすいのでお気を付けください。 できれば水酸化カルシウム水溶液(カルクワッサー)を併用すると 高いPH、KH、Caが実現できます

noname#87301
質問者

お礼

girigirichop様 ご指導ご助言有難う御座います。 ベルリンシステムを採用しています。 ご助言に基づいて色々試してみます 有難う御座いました。 rinnakura

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンゴ水槽の添加剤

    カルシュウムを必要としているサンゴにこれさえあればという総合添加剤という物は無いのでしょうか?彼らが育った海を再現するには、、、 カルシュウムリアクター等の機器を使用せず低コストでサンゴ水槽を維持していく方法があれば教えてください。もちろんそんなのは無理かもしれませんがお金をかければ誰でも出来る、じゃ無く日ごろのメンテナンスさえしっかりとすれば誰でもショップのようなサンゴ水槽が実験できるような方法、システムなことではなく、ソフトコーラル限定での話です。否定的なご意見は御遠慮願います。誰か教えて。。。。。

  • 海水魚水槽のプロテインスキマーについて

    60センチのワイド水槽で、海水魚とサンゴの飼育を検討しています。 (サンゴは蛍光灯で飼える種類) プロテインスキマーの導入を考えていますが、 レッドシーのエアーリフト90か、マメスキマー3の、 どちらかで迷っています。 なお、外掛けフィルターと外部フィルター(エーハイム2028)を、 すでに設置しています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽の微量元素って必要ですか?

    海水魚の飼育をしています。今回プロテインスキマーを設置する事にしました。ネット等で見るとプロテインスキマーを使用する際は微量元素も失われる為、添加が必要と多く書かれていますが、微量元素の添加は必ず必要なのでしょうか?現在スキマーを使用している方や経験のある方へ是非教えてください。 飼育環境は90OF水槽でライブロックが10kg程度小魚17匹エビ8匹他シッタカ等です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽の立ち上げ

    はじめまして。 60cm規格の水槽セット(上部ろ過器&ライト)を購入し、 カクレクマノミと蛍光灯で飼育可能なイソギンチャクを飼いたく、海水水槽の立ち上げを検討しております。 先日、ペットショップに相談へいったところ、 プロテインスキマーとライブロックの組み合わせのみで充分と教えていただきました。 サンゴ砂も止めた方がいいとの事。 そこで、セットに付属している上部ろ過器ではなくプロテインスキマー http://item.rakuten.co.jp/chanet/10806/ を購入し、水槽を立ち上げようと思うのですが皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか? ネットで得た情報がメインの初心者ですので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 45cmの水槽で海水魚を飼育しています。プロテインスキマーとエーハイム

    45cmの水槽で海水魚を飼育しています。プロテインスキマーとエーハイムの2234という外部ろ過槽を使用しています。更に飼う魚の数を増やしたくて、水槽を拡張しようと思いますが、よい方法はありますか?

    • 締切済み
  • 海水水槽濾過装置について。

    海水水槽の濾過についてなのですが今は上部式のみ使用しているのですが外部式のほうが効果がありそうな感じがしまして購入を考えているのですがその場合上部式と組み合わせての使用は可能なのでしょうか? 外部式とプロテインスキマーで十分なのでしょうか?

  • 魚しかいない45センチの海水魚水槽に自作(ペットボトル)のプロテインス

    魚しかいない45センチの海水魚水槽に自作(ペットボトル)のプロテインスキマーを入れる意味(効果)ってありますか? 45センチ水槽でナンヨウハギとカクレ2匹を飼っています。 後は、ユビワサンゴヤドカリと貝1匹づつで、ライブロック、サンゴ砂しか入っていません。 フィルターは外部フィルターのみです。 ろ過能力を上げるために、プロテインスキマーを使ってみようと思うのですが、 小さな水槽にあんな高価なものは使えないので、とりあえずペットボトルで自作してみようと思います。 そこで質問です。 ・自作のものでなにかしらの効果はありますか?(どんな効果ですか?) ・オーバーフロー水槽は、濾過槽にプロテインスキマーを設置していますが、オーバーフローじゃない場合(しかも自作のもの)はどこに設置すればいいですか? ・オススメの自作が載っているサイトを教えてください。 根本的に考え方が間違っていたら指摘してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • おすすめのプロテインスキマーを教えてください

    現在、41×25×38の海水水槽(実質の水量は45センチ水槽に等しいです)にカクレクマノミを飼育中です。 外部フィルターにテトラAX-45、ライブロック2キロ、ライトは一等式です。 最近、白点病が出てしまい(完治しかけですが)、小さい水槽だけあり水質が心配になりました。 これからの飼育を考えプロテインスキマーを導入したいと思います。 でも、たくさん種類があるため迷ってしまいます。 小型水槽なので、場所を取らない外掛け式の「レッドシー プリズム」という商品はどうでしょうか? うわさでは、音がうるさいそうですが・・・;; ちなみに、ペットショップでは「ジェックス AQUTE プロテインスキマーマイクロ160」を勧められました。 (その店には、レッドシーが置いてありませんでした。) そのほかに、おすすめのプロテインスキマーなどありましたら、意見をお願いいたします。 また、水質を良くするために、他にあった方がいいものはありますか?

    • 締切済み
  • 120cmオーバーフロー水槽を立ち上げたいのですが

    来年から120cmのオーバーフロー水槽で海水魚およびサンゴを飼育したくて今日コトブキのレグラスF1200(1200*450*450)と専用台、ろ過槽のセットを注文したのですが、他に必要なものを教えていただけないでしょうか。 海水水槽の初心者です。 予算は残り30万位です(別に生体枠は確保してあります) 現在購入を検討しているのが 照明 ギーゼマン インフィニティ(メタハラ1×250W、蛍光灯4×24W)ポーラーホワイト プロテインスキマー レッドシー ベルリン X2 ターボ 60Hz(なんとなく) Caリアクター  チャームのサイトで買おうと思っているのですがどれにすればいいのかよくわかりません 。 あと別途CO2の器具が必要ということですが水草水槽用の         ものでいいのでしょうか? パワーヘッド   何がいいのでしょうか? ウェーブコントローラ これも決めかねてます ナチュラルウェーブ    ウェーブマスター プロ クーラー   これもまだ決めていません ヒーターは合計800wくらいにしようと思っています 砂はサンゴ砂を敷こうと思っていますが下は粗い砂上に細かい砂がいいのでしょうか?厚みはどれくらいがいいですか?(何キロくらい必要) ライブロックは何キロくらい必要でしょうか 比重計は安いものでも大丈夫なのでしょうか その他必要なものを教えていただければ助かります。 初心者ですので説明不足な点もあるかと思いますがよろしくお願いいたします   

  • 海水魚水槽の生体移し変え

    海水魚(カクレクマノミ1匹・ギンガハゼ1匹・クマノコ貝2匹・ベニワモンヤドカリ1匹・サンゴイソギンチャク1匹・スリバチサンゴ1匹)を小型水槽で飼育(W30×D18×H27の水槽、外掛け式フィルター、プロテインスキマー)しているのですが、水槽を大きくしたいと計画しています。予定では、W45×D30×H45の水槽で外部式フィルター(エーハイムecco2234を予定)にしようと思っています。そこで、水槽を移し変えるときの作業方法や注意点を教えていただけないでしょうか? また、器具などでもお勧めや注意点などあればお願いいたします。(なにぶん飼育をはじめて半年ほどなので…)