• 締切済み

自宅鯖用、高性能BBルーターを探しています

nnori7142の回答

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 お尋ねの件ですが、ITサポート業務経験上ですが、お勧めとしては、センチュリーシステムズ「FutureNet XR-640/CD」かYamaha製「RTX-1500」あたりでしょうか。Ciscoあたりも悪くはないですが、指定のご予算・機能性でいうと上記ですね。出来れば指定環境で言うとルーター自体に拡張モジュール等増設可能タイプの方が良いかと思いますが、通信設定上上記機種ですね。  環境的にQOS等の細かな機能付のものの方が良いかと判断しますが、サーバ提供サービス・セッション数、総合的に見るとCentreCOM AR570等も入ってきますが、個人的にはCisco辺りとの比較でしたらアライド製方がお勧めします。  経験上、高負荷時の通信安定性を要求されている点から、帯域制御的な点も見られた方が良いと思います。それと、ルーター仕様上のCPU及び搭載メモリ等も環境的に要求しますので、そのレベルになるとどうしてもルーター内部環境的にも、Telnetコマンド等にて設定するタイプしかない筈です。私個人として使っているのはRTX-1500ですが、同社製になるとコマンド設定例などメーカーサイトに出ておりますし、使い勝手は良いですよ。

関連するQ&A

  • ルーターの設定について

    ルーターの設定について BフレッツにPPPOE接続にてインターネット接続しています。 今回、固定IP8に契約変更しルーターを新規に1台導入。 DMZポートの一つに固定IPを1つ割り振り、現用のルータを接続させます。 新規導入分のルータは業者が設定するのでOKなんですが 現用ルーターの設定を会社より命じられて、困っています。 現用ルーターのマニュアルに設定例が載っていて それを参考にしてはいるのですが、 当方限りなく初心者の為、用語含めイマイチ理解できません。 ご教授戴けると幸甚です。 質問としては 新ルーターのDMZポートに設定された固定IPに対して そこに接続するルーターは 51.PPPoE によるLAN型インターネット接続するのか? 52.Ethernet による端末型インターネット接続するのか? ルーター機種はアライドテレシス社のAR570、 設定例は下記URLを見ました。 http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar570s/docs/cfgindex-by-number.html 

  • ルータのセッション数について

    プロバイダから送られてくるレンタルルータのセッション数が貧弱なのですが IP取得に認証が絡んでいるらしく、他社のルータに置き換えることが物理的にできません。 どうしたものかと頭を捻っているうちにDMZ機能を思いつきました。  「WANからの通信をフィルタリングなしで特定のLANポートへ流す」 という機能としてよく説明されているあれです。 仮にレンタルルータ(セッション数300)、他社ルータ(セッション数500)とし   WAN―レンタルルータ―他社ルータ―PC のような接続でレンタルルータからDMZ先に他社ルータを設定した場合に WAN―PC間で行える最大セッション数はどうなるのでしょうか。 ・二行でまとめるとこうなります。 要はLANカードやHUBのように素通りさせてほしいのですが DMZを行うルータ自身のセッション数は消費されますか?

  • 条件に合うルーターを探しています

    ・LAN側ポート数4ポート以上 ・WAN側スループット100Mbps以上 ・LAN側全ポート1000BASE/Tに対応 ・FTTH対応 ・PPPOE、2セッション以上設定可能 ・LAN側送信元IPを条件指定として、サブセッションへの振り分けが可能 ・WAN側送信元IPを条件指定として、IPブロックの設定が可能 上記のような条件を満たす機種にはどのようなものがありますでしょうか? メーカー、価格は問いません。

  • 自社(小規模企業)のルータリプレイスを検討しております。

    自社(小規模企業)のルータリプレイスを検討しております。 リプレイスの理由として、現在のルータはBBR-4HGなのですが、動作が不安定になってきたこと、サーバ公開用のDMZセグメントが作れないこと(DMZホスト機能はある)、などの理由です。 要件をざっくり示すと以下の通りです。 1. PPPoE接続 2. NAPT 3. DHCPサーバ機能 4. 複数LANポート(L2ではなくL3) 5. 導入実績(動作が安定していること、地雷は踏みたくない) 6. 予算4万程度(交渉しだいで多少は。。) こんなところですかね。スループットなどの性能面についてはBBR-4HGで問題なかったので、あまり気にしていません。 YAMAHAのRT58iを検討していたのですが、DMZセグメントが作れないようで断念しました。安物のルータだとDMZホスト機能みたいなのしかないのですかね。 現在はYAMAHAのRTX1200なら要件は満たせるなぁと思っているのですが、予算がちょっと。。 当方には知見がないので、どのルータを購入すべきか迷っています。おススメのルータがあったらぜひご紹介お願いいたします。

  • auひかりで自前ルーターを使用するメリットについて

    auひかり ホーム(ずっとギガ得プラン)の光回線を使用しています。 サーバー公開のため、ポートマッピングを細かく設定しているのですが、 その辺を、自前で用意した他の高性能ルーター(NVR500、RTX1200など) に任せたら、スループットも高いし安定するかな?と考えました。 しかし、auひかりでは、ONUの後方に必ず、貸与されたホームゲートウェイ(BL900HW)を接続しなければならないようで ネットで検索すると、 ホームゲートウェイのDMZ設定に、自前で用意したルーターのIPアドレスを指定して使用されている方の情報をいくつか得られました。 この場合(間にホームゲートウェイを挟んだ使用)でも、 自前で用意した高性能ルーターを使用するメリットはありますでしょうか? よろしければご意見をお聞かせください。

  • 回線冗長化機能のあるルータについて

    (1)WANポートが複数あるもの。 (2)ルータ自身にPPPoEを設定できるもの。 (3)WANポートはPPPoEの他、DHCPでIP取得できるもの。 (4)メインのWANポートに接続されているセッションの切断を検知した場合、自動的にサブのセッションに切り替わるもの。 (5)セッション切断の検知を任意のアドレスへPingで確認するもの。 上記条件をすべて備えているもので「マイクロリサーチ社」以外の製品をご紹介ください。 価格や設備数量は問いません。

  • RedHat Linux8.0 IPルータとPPPoEでの中継性能

    RedHat Linux8.0をIPルータとPPPoEサーバにし、 中継性能(スループット)がどれぐらい出るのか計測したいのですが、計測された方でどれぐらい出るものなのか情報がある方居られるでしょうか? IPルータ、FTPで1MBのファイルをプットした場合は730kbyte/secぐらいでたのですが、こんなものなのでしょうか? もっと中継性能を上げたい場合、Linuxのどの辺をいじるとよろしいでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 業務用でおすすめルータを教えてください!

    業務用でおすすめルータを教えてください! 下記要件でルータを探していますが、実際に触ったものがないものばかりで判断に困っています。皆さんが触ったことがあるルータでお勧めを教えていただけますか。 ●スループット200Mbps以上 ●フィルタリング1000行程度設定可能 ●ポート数3個以上(100MbpsでOK) ●VRRPまたはHSRP対応 ●GUIで操作可能 → 最重要★  ●NAT設定可能 ●SNMP設定可能 ●NTP設定可能 ●価格は30万円以下が希望 自分が見つけたものは以下で、YAMAHAが一番良いのかな?と考えています。Ciscoもよいのですが価格的に厳しいところです。 ●Fujitsu Si-R220C ●YAMAHA RTX1200 または RTX1100 ●Cisco 7301 ⇒ 100万円以上するようなので対象外 ●アライドテレシス CentreCOM AR550S ●FutureNext XR-1200 ⇒ 50万円以上するようなので対象外 上記に加えて、IPv4フィルタリングでIPをまとめてグループ化してフィルタリングルールを作れたりすると嬉しいなと思います。(そういった機能があるかどうか不明ですが・・) ---------------------------------------------- 例、 <グループA> 1.1.1.1 1.1.1.2 <グループB> 1.1.1.3 1.1.1.4 <フィルタリング設定> (1)送信元グループAで「2.2.2.2」に対して許可 (2)送信元グループBでanyに対して許可 (3)すべて拒否 など ---------------------------------------------- ※ある程度絞ったら、評価機を借りて触ってみる予定で考えています。 宜しくお願い致します。

  • USB端子があって、ギガ対応のルータについて

    現在、バッファローのWHR-G54Sという無線ルータを光で使っています。 ADSLの頃から使っていたもので、PPPOEでのスループットが低いこともあり、買い替えを考えています。 新しいルータに望むことは、 ・無線11n、11b、11g対応であること。 ・ローカルポートがギガ対応であること。 ・USB接続口があること。  ファイルサーバとしてのHDDを接続したい。 ・プリントサーバ機能があること。  USB接続 ・PPPOEでのスループットがそこそこ良いこと。 こんな内容に適合するオススメのルータがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルーターの利点とお勧めルーターは?

    現在、YAHOO光で1台を接続しています。 もうすぐ、EO光に変えるのですが、http://support.eonet.jp/setup/speed/connection.html の説明を読んでも、いまいちルーターを買った方がいいのか理解できません。 直接つなぐよりもルーターを介した方が、パソコンの起動が早くなったり通信速度が速くなったりするものなのでしょうか。 あと、ルーターを買った方がいいとしたら、どんなルーターがいいのでしょうか。記載のスループットは完璧にはあてにならないと聞いたのですが・・・・・。レンタルは考えてないんです。 1つだけ希望があるとすれば、DMZ機能がついてるものがうれしいです。オンラインゲームなどで全ポート開放をする時もあると思うので。(もちろん自己責任でしますので) よろしくお願いします。