• 締切済み

業務用でおすすめルータを教えてください!

業務用でおすすめルータを教えてください! 下記要件でルータを探していますが、実際に触ったものがないものばかりで判断に困っています。皆さんが触ったことがあるルータでお勧めを教えていただけますか。 ●スループット200Mbps以上 ●フィルタリング1000行程度設定可能 ●ポート数3個以上(100MbpsでOK) ●VRRPまたはHSRP対応 ●GUIで操作可能 → 最重要★  ●NAT設定可能 ●SNMP設定可能 ●NTP設定可能 ●価格は30万円以下が希望 自分が見つけたものは以下で、YAMAHAが一番良いのかな?と考えています。Ciscoもよいのですが価格的に厳しいところです。 ●Fujitsu Si-R220C ●YAMAHA RTX1200 または RTX1100 ●Cisco 7301 ⇒ 100万円以上するようなので対象外 ●アライドテレシス CentreCOM AR550S ●FutureNext XR-1200 ⇒ 50万円以上するようなので対象外 上記に加えて、IPv4フィルタリングでIPをまとめてグループ化してフィルタリングルールを作れたりすると嬉しいなと思います。(そういった機能があるかどうか不明ですが・・) ---------------------------------------------- 例、 <グループA> 1.1.1.1 1.1.1.2 <グループB> 1.1.1.3 1.1.1.4 <フィルタリング設定> (1)送信元グループAで「2.2.2.2」に対して許可 (2)送信元グループBでanyに対して許可 (3)すべて拒否 など ---------------------------------------------- ※ある程度絞ったら、評価機を借りて触ってみる予定で考えています。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.1

>Ciscoもよいのですが価格的に厳しいところです。 Ciscoだと、その価格帯は以下のUTM製品群ですね。  ・ASA5505(FW性能 150Mbps/10万円強)  ・ASA5510(FW性能 300Mbps/30万円強) また、Ciscoを希望されているようですが、購入経験がないばあい 以下のような理由からハードルが高いかもしれません。  ・製品体系/ライセンス体系が複雑    ⇒ASA5505にも、機能別に複数種類の製品があります。    ⇒詳しい代理店の人間を捕まえることで解決は可能  ・製品操作画面は、基本的に英語    ⇒こちらは自分で解決するしかありません。

ciscorouter
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度代理店の方がいらっしゃるので、ASAシリーズについて聞いてみたいと思います。 操作画面が英語という点、英語に不慣れなメンバがいるので難しいところですね。 日本語が使えるとよいと思います。 なお、代理店の方は892Jを押してました。 SDMなら日本語版があるので大丈夫かなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YAMAHAのNAT設定について

    pc192.168.1.1→(lan1)YAMAHA rtx(lan2)→(Fast Ether)cisco(FEthe 1) 172.16.3.1 →cisco. と繋いでいるYAMAHAのルーターにNATの設定にあたって、 宛先変換(172.16.3.1⇒192.168.3.1)   送信変換(192.168.1.1⇒172.16.4.3) に変換するというのはどういった設定をすればよろしいのでしょうか?

  • Ciscoルーターとヤマハルーター

    Ciscoのルーターとヤマハのルーターはダイナミックルーティングで通信できるか教えてください。ヤマハのルーターの設定でProxyarpと言う設定がありますがそれで対応できますでしょうか?条件はRipは使用できないです。宜しくお願いいたします。

  • 【ルータの切替】YAMAHA RTX1100からCISCO 1812J

    IT担当になりたての者です。 掲題のとおり、社内のルータをYAMAHA RTX1100からCISCO 1812Jに切り替えることになりました。 RTX1100から抜いたコンフィグを渡され「これをCISCO 1812J向けに書き直して」 と、言われましたが、当方全くの素人で、何から始めてよいかわかりません。 コンフィグの中身のほとんどはPPPoEの設定と、それぞれ6つのグローバルIPアドレスに対して、 NATの設定が数十行に渡っていました。ほとんどが"nat descriptor masquerade static"で設定されています。 いろいろ試してみて、とも言われましたが、なにをいろいろ試すのかもわからない状態です。 「とりあえずやってみてから聞きにきて」という状況なのですが、 とにかくCISCOのコマンドリファレンスを見て書き移して行くしかないのでしょうか? 質問が漠然とし過ぎているかと思いますが、補足でお答えしますので、 ズブの素人に免じて、作業手順をご教授頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 高アクセスのウェブーサーバーのルーターについて

    現在安価なルーターでウェブサーバーをしているのですが、 ルーターが頻繁に落ちるため、この度買い替えを考えています。 色々と調べまして、候補を2つにしぼったのですが、 どちらかに決めきれずにおります。 候補は ciscoの1812j/k9 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/hs/routers/c1812j/prodlit/1812j_ds.shtml と YAMAHAのRTX1100 http://netvolante.jp/products/rtx1100/index.html まで絞りました。 どちらも現在7万円台で購入できるとことから、 価格を意識しなければ、どちらを購入すべきか ネットワークに詳しい方がおられましたら、 教えて頂けないでしょうか? お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 2つの異なるメーカのルータによる回線のバックアップ方法

    2つの異なるメーカのルータによる回線のバックアップ方法について質問です。 状況は下記の通りです。 ■要求と理由  (1)要求   通常使用するBフレッツ回線のバックアップ回線としてADSL回線を使用したい。   また、Bフレッツ回線が復旧したらADSL回線からBフレッツ回線へ戻したい。  (2)理由   回線の使用頻度が高く、かつ重要な処理を行うので一瞬たりとも通信を途切れさせたくない。 ■ルータ1台目  ・機種 Si-R240  ・製品URL http://fenics.fujitsu.com/products/sir/sir240/ ■ルータ2台目  ・機種 RTX1100  ・製品URL http://netvolante.jp/products/rtx1100/ ■方法  ・VRRP   規格 RFCの2338 URL http://www.faqs.org/rfcs/rfc2338.html   ルータ1,ルータ2共にVRRP機能対応 ■回線  ・ADSLにルータ1  ・Bフレッツにルータ2 ■追加予想設定コンフィグ  ・ルータ1   lan 1 vrrp use on   lan 1 vrrp group 0 id (IPアドレス)   lan 1 vrrp group 0 preempt on  ・ルータ2   ip lan1 vrrp 1 (IPアドレス) priority=200   ip lan1 vrrp shutdown trigger 1 pp 1    pp select 1   pp keepalive use lcp-echo VRRPはRFCで標準化されているので異なるメーカでも実現できると思うのですが自信がありません。 件と同じ経験をした方に御意見いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • YAMAHA RTX 1500 VLAN を利用したVRRP

    機種:YAMAHA RTX-1500 ファームウェア:8.03.70 環境: 2台のルータでVRRPを運用 質問: LANのセグメントを、タグVLANで分割しVRRPで冗長化を行いたいが可能か 現状、LAN1を1つのネットワークで利用しVRRPで冗長構成を取っています。 このLAN1をタグVLANで分割出来る事まではわかっているのですが 分割したインターフェース lan1/1 lan1/2で、VRRPの設定が可能かの判断が付きません。 YAMAHAのサイトを見てもそのような説明は無いようです。 実環境ですので、設定を試す事も出来ない状態ですので ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程お願い致します。

  • ルータの設定(YAMAHA)について質問です。

    ルータの設定(YAMAHA)について質問です。 現在YAMAHAのRTX1200のルータを使用してインターネット接続設定をしています。 フィルターについてですが、 ip filter 1010 reject * * udp,tcp 135 *のようなrejectの設定と ip filter 3000 pass * *という定義がしてあります。 次にその定義を適用するために ip pp secure filter out 1010 3000 dynamic 201 となています。 1010でrejectしているのに3000ですべて許可しているのでrejectの意味があるのかと思ってしまいますが どういう意味なのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • YAMAHAルータでのフィルタリング (WEB閲覧制限)

    会社でネット接続環境の管理を任されていますが、業務外での閲覧制限をするように命じられました。 具体的には、「2ちゃんねる」とかをみれないようにせよということです。 会社ではYAMAHAのルータをゲートウエイにして接続環境を作っているのですが、ルータのパケットフィルタリング機能で特定のサイトへの閲覧制限って可能でしょうか? 設定の仕方をあわせて教えていただけると助かります。 ルータの機種はRTX1000です。

  • ルータの設定(YAMAHA)について質問です。その2

    ルータの設定(YAMAHA)について質問です。その2 YAMAHAのルータ(RTX1200)を使用してインターネット接続設定をしています。 以下のような環境にしたいのですが設定をどうすればいいかわかりません。 ONU-------ルータ1--------ルータ2    (192.168.1.0/24)   (192.168.2.0/24)        |         |        PC        PC 現在YAMAHAのサイトのコマンドリファレンスを見ながらルータ1台でのインターネット接続はできたのですが2台使って 経路制御をしたい際の設定がわかりません。どういったコマンドを入れればいいかわかる方お願いいたします。 以上よろしくお願いします。

  • ヤマハルータRT107eの設定方法

    ヤマハルータRT107eの設定方法を教えて下さい。 Ciscoルータ設定の経験はあるのですがヤマハに関しては無知です。 1.スタティックルートの設定方法 Ciscoの場合ip route 192.168.10.0 255.255.255.0 10.1.1.1 これをヤマハの上記の機種ではどのようにすればよろしいですか? 2.インターフェイスにIPアドレスの打ち方で Ciscoの場合 ip address 192.168.10.1 255.255.255.0 no shut これをヤマハではどのようにすればよろしいのでしょか?? お手数ですがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できないトラブルについて、ブラザー製品のMFC-J738DNの解決方法を紹介します。
  • PCからの印刷ができない問題が発生しているMFC-J738DN。ネットの接続は正常で、スキャンはできるが印刷できない現象に悩んでいる方へ、解決方法をご紹介します。
  • MFC-J738DNのPC印刷トラブルの解決方法について解説します。印刷できない原因やチェックすべきポイント、対処法をご紹介します。
回答を見る