• 締切済み

お義母さんの希望はどこまで?!

noname#5364の回答

noname#5364
noname#5364
回答No.6

姑さんのはもらってしまって、フリマにでも、売ってしまいましょう。 ただ、その前に一度、つきあってあげて、病院からの退院の際にでも 着せてあげるとか。 どうでしょうか?

関連するQ&A

  • お宮参りの衣装

    来月三人目出産になります。 上の二人は冬生まれ。 今回は夏の生まれになり、お宮参りに何を着せていったらいいのかと悩んでいます。 男の子です。 女の子の場合、セレモニードレスが可愛いと思いますが、 男の子の場合も、皆レースひらひらで行くものでしょうか?

  • 冬生まれの赤ちゃんのセレモニードレスの素材

    赤ちゃんのセレモニードレスを用意しようと思っています。 綿100%のセレモニードレスを作ってあげようと思ったのですが 冬生まれなので素材が薄いのではないか? と心配になってきました。 本などを見ると、冬生まれの赤ちゃんは わりと暖かいセレモニードレスを着ているので・・・ 私が作ろうと思っていたのは夏によくある 綿レース生地の白ワンピです。 (女性の夏のワンピなどにも使われる素材です) でも、やっぱり寒いし 夏の生地ではちょっとヘンでしょうか?? セレモニードレスはお宮参りなどの時に 着せてあげたいのですが 実際みなさんは季節は気にされたのでしょうか?? 厚手な生地で作っても 暑いかもな~と思って躊躇してしまったり・・・ 中にさらしの肌着+綿のセレモニードレス+おくるみ では寒いでしょうか?? お宮参りはおそらく12月か1月です。 着せるならどんな組み合わせがいいのでしょうか? また、どんな素材のセレモニードレスがいいのでしょうか?

  • セレモニードレスのクリーニング代はいくらくらい?

    お宮参り用に義母から1万円のセレモニードレス(帽子・スタイのセット)を買ってもらいました。 使ったときにはほとんど汚れなかったのでそのまましまってあります。 1回しか使わないのももったいないので、その後、出産した友人に貸そうかと聞いたところ、安いセレモニードレスだと3900円ぐらいからあるので、私のものを借りてクリーニングに出すことを考えると、買って使い捨てた方がいいかな~と言っていました。 普段クリーニングに服を出さないので、いくら位かかるのか検討がつかないのですが、セレモニードレスのクリーニング代って4000円近くもかかるものでしょうか?実際にクリーニングに出された方がいらっしゃったら金額を教えていただけませんか。 また、上手な保管方法などもありましたら教えてください。

  • 夏のお宮参りの服装は?

    こんにちは。 来月お宮参りをします。 最近かなり暑くて来月なんか本当に外出るだけで暑そうですね。 そこで、赤ちゃんの服装なのですが、セレモニードレスなるものを 11月生まれの赤ちゃんからいただいたのですが、 セレモニードレスって季節問わず同じなのでしょうか? 結構生地も厚めであんなの着て着物も着てたら大変なことになりそうで。 夏にお宮参りをされたかた、赤ちゃんはどんな服装でしたか? 教えてください。

  • 義母とのやりとり

    私は初めての出産をおえたばかりの者です。この度娘のお宮参りを考えており、生後何日でいくか主人と話していたところ、困ったことがでてきました。 主人はお宮参りをしてもらってはおらず、主人の甥もしていなかったと。義母と話しても、「なんだろうそれは」という返事しかなかったと。 私は親戚一同みな東京生まれ東京育ち、主人の方は北海道です。 先日義母とおはなしする機会があったので、お宮参りの日程についておはなししたところ、「本州の人はそういうのをやるらしいと聞いた気もするけれど、こっちではきかない。北海道は寒いし、なによりこっちの人は合理的だから」とのことでした。 ですが、私がインターネットや本でみた限りでは、北海道でもお宮参りはするようでしたので、戸惑っています。北海道ではお宮参りをやらない・きかない地域もあるのでしょうか? 主人の姉は離婚しており甥の育児やお祝いは主人側が全て行っているので、今のところ子供の行事にかんして異なるしきたりを持っているのは私だけです。 私たち夫婦はこれからも東京でやっていくことを決めているので、私としては、こちらでは珍しくも非合理的でもないお宮参りを親の務めとしてしておきたいのですが、義母より私や主人が「東京の人は非合理的だ、派手だ」といわれることが、今後娘に対していいこととはおもわず、迷っています。 お宮参りにいくべきか否か、また、義母とのやりとりに関してアドバイスいただきたくお願い申し上げます。

  • お宮参りのとき

    こんにちわ。教えて下さい。 初夏に女の子を出産予定です。 お宮参りの時なんですが、 (1)着物or白のセレモニードレスどちらでしたか? (2)写真はきちんと写真館へ行くものでしょうか?  デジカメとかで済ませてはだめでしょうか? (3)私は一応セレモニードレスに、白のアフガンで  写真も自分達で撮れば いいかなって  思うんですが、同じような人はいますか? (4)最後に、お宮参り事態行ってないよ、という  方も参考に意見をお願いします

  • お宮参りの産着について

    お宮参りの産着について この度、長男を出産しました。 そして、2月にお宮参りをすることに なっているのですが、、、 出産前からお宮参りの産着は 義理母が私の主人が着たものをと言ってくださっていました。 私は主人が着たものを息子に着せることができればとても嬉しいです。 しかし、その着物は主人が産まれた時に 産着として購入し、七五三用にしたて直してあるものでした。(七五三の時は、その着物と袴をはいたようです) そのような着物をお宮参りの際にしたてをほどかずに着せる方法はないでしょうか(ただ、上からかぶせるだけでも良いのでしょうか)。 お着物に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 補足ですが、お宮参りについて義理両親は形式ばったものでなくても、 着物を上からかけて写真を撮れればいいねとおっしゃっていました。 (私はとにかく、主人が着たものを息子に着せてあげたいです) また、私の両親からセレモニードレスを プレゼントしてもらっているので セレモニードレスの上からかぶせる形にしたいと思っています。

  • お宮参り時の服装(義母)

    こんにちわ。 もうすぐお宮参りに行くんですが、 服装なんですが、赤ちゃんはベビードレスで、 私達夫婦は普通のスーツで 義母もスーツで行くようになると思うんですが、 よく、見かけるのが赤ちゃんを義母が抱くのに、 服や着物の上から布(?)スリリング(?) のような四角の一枚物に紐がついているやつが あると思うんですが、 あれは何処で購入しましたか? また必ずしもいるものでしょうか? ただ、お宮参りの頃にはうちの子は3ヶ月に なっており、体重も重くてそれがあった方が 姑も楽かなって。 よければ教えて下さい

  • いまどきの行事

    年末に出産予定があります。そこで質問なのです  が、女の子が生まれる場合は『羽子板』を用意したりってことは今でもありますか?私が生まれたときは親戚の方がくださったようです。雛人形はごく当たり前に購入するのかなーと考えていました。実家の母は羽子板のことなどまったく頭になかったようですが、義母に『雛人形より羽子板を用意するのが先』といわれてしまいました。退院時もセレモニードレス的なものを着せるのが普通なのですか?私は普通のものを着せて帰ろうと考えてました。お宮参りなどもかなり気が重いです。最近出産などをされた方、どういうふうになさったかご意見お聞かせください。

  • お宮参りのとき、両親は?

    11月に出産予定の妊婦です。 お宮参りのことで、実父と実母が悩んでいるので、 アドバイスをお願いします。 私の主人は長男で、生まれる子も第1子なので、 義父・義母はかなりきちんとしたお宮参りを考えてくれていると思います。 恐らくうちの父・母も含め7人で、お宮参りの後、 食事会などをするでしょう。 お宮参りも、食事会も、費用は義父の負担だと思います。 そこで、うちの実父・実母は、何を負担すればいいか?と 悩んでいるようです。 赤ちゃんの着物(セレモニードレス)は、主人の実家にお下がりがあるのでいらないようです。 なので、うちの実父達は、義父にお金を包むことを考えているようですが、一体いくらくらいが妥当なのでしょうか? また、その際は『御祝い』として包めばいいのでしょうか? どうか、経験された方、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、住んでいるところは大阪です。

専門家に質問してみよう