• ベストアンサー

なんで外人は土足のまま家にあがるのか。

noname#129435の回答

noname#129435
noname#129435
回答No.8

アメリカだけれど、うちの周りの若い人の家はほとんどが靴を脱いで過ごしていますよ。 カーペットが汚れなくて済みますから。 お年よりは玄関の所で靴を脱ぐことが出来ないので、(日本のように玄関に段差がないので、靴を脱ぐために腰を下ろすところがない)土足のままの家が多いです。 他の理由としては、玄関が普通の部屋に外への出入り口が付いている感じで、下駄箱なんて当然ない上に、扉が引いて開ける内側に向けて開くようになっているので(日本は扉を押して開ける外側に向けて開く扉です)、戸口に靴を脱ぐとドアを開けるたびに靴が邪魔になることもあると思います。

関連するQ&A

  • 欧米ではフローリングでも土足で生活するのですか?

    欧米人は基本的には家の中でも靴を脱がず土足で生活すると聞いています。 そこで疑問なのが欧米の住居も日本のようにフローリングのところも多いと思いますが、そこでも土足で生活するのですか?日本の常識からは有り得ないと思いますが?

  • 土足で家に入ってきました

    こんにちは。 アメリカ、マサチューセッツ州に住んでいます。 先日、ケーブルTVのスタッフが機械の設置のために我が家に来た時のことです。 うちは玄関で靴を脱ぎ、スリッパで生活をしています。 そこで、そのスタッフに「ここ(玄関)で靴を脱いでいただけますか?」とお願いしました。(丁寧に…です) すると「No! It is my policy!」って言って土足で家に入ってきたんです。 もうびっくりです。夫は「仕方ないよ」って言ってますが、「ここは私の家なのよ! 土足で入ってこないで!」と叫びたくなっちゃいました。(叫びませんでしたが…) 今日友人にそれを話すと、びっくりして「うちは玄関で靴を脱いだ方がいいか聞いてくれるよ」って言ってました。 もちろんアメリカが土足の文化であることは理解しています。 でもアメリカっていろんな国の人々が住む多国籍国家ですよね? 欧米の文化を押し付けられてるように感じ、すごく嫌な気分になってしまいました。 アメリカで暮らす以上は、アメリカ人のいい分に従わなくてはならないんでしょうか? それともこんなもの…とあきらめないといけないものなのでしょうか? アメリカ生活が長い方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 私は家の中でも土足が基本の環境で育ちました。

    私は家の中でも土足が基本の環境で育ちました。 ただ親は両親とも日本人なので、日本だと慣習的に、 家に土足で入るのは泥棒ぐらいってのも知っていますし、 自宅では基本的に土足禁止で生活しています。 でも時々、玄関の辺りで忘れ物に気付いたとき、既に靴を履いている場合は 面倒なので土足のまま忘れ物を取りに行ったりします。 先日、友人にそれを見られ注意されましたが、他人の家ではなく、 自宅でやっていることなので、そこまで問題に思っていませんでした。 また、いろいろ話ているときに、 自宅の浴室の中で体を洗う入浴方法についても注意されました。 外出先ではシャワーだけなので、あくまで自宅限定の話しです。 でも、どうしても人と同じお風呂の湯を共用するのは抵抗があります。 たとえ体を綺麗に洗ってからお湯に入ったとしても抵抗があります。 私の場合、最終的にシャワーですすぎ洗いもしますし、 浴槽も使用後は綺麗に掃除するので問題ないとは思うのですが、 やはり、プライベートな部分でも、その辺のベースになるところから 日本のスタイルに合わせて、少しずつ慣れていくべきなのでしょうか? それとも、注意してくれた友人が性格的に細かいだけなんでしょうか?

  • 普段靴はいたまま生活している外国では体育館も土足なの?

    日本の学校や公共の体育館は、土足厳禁で必ず上履きに履き替えなければなりませんが、普段靴のまま生活している外国では、どうなのでしょうか? 体育館も土足のまま入るのでしょうか。海外のハイスクールなどでは、日本と違い制服もない様で私服にサンダルで通学している女子学生など出てきますが体育館ではどうしているのでしょうか? ふと、疑問に思っただけなのですが、海外留学や滞在体験のある方お教えください。

  • 土足の部屋でのハイハイ・・・

    さし当たって今困っているというわけではないのですが、素朴な疑問です。 一般的な外国など、部屋で土足ですごされている場合、ハイハイの時期の赤ちゃんとかってどうしているのでしょうか? 1歳未満のやっとハイハイやタッチができるころ、旅行に行こうと考えたとき、このことを考えると日本旅館にしたわけですが・・・ (もっと小さくてベッドに寝ている状態であればいいのですけどね) ホテルの部屋で自分たちが土足でいる場所をハイハイさせるの?と思ったわけですが、 そんなことをいったらそもそも部屋の中でも基本的には靴履きのままっていうお国ではどうされているのかなって思って・・・ 赤ちゃんが生まれてから今までそれほど気にしていなかったフローリングの床のホコリなども気になるようになり、結構こまめにクイックルワイパーで掃除しています。 土足での生活・・というのは床はやっぱり???ですよね。 どうでもいい質問ですが、お暇でしたらお付き合いください。

  • 日本人男性の洋式トイレの使い方

    30代主婦です。 主人が外国人なので、友人の旦那さんに 「外国人は小さい時から洋式便所使って るから、トイレは座ってするのかな?聞いて みてよ」といわれたので、聞いてみたら、 「もちろん座ってしているよ。」との答えでした。 だいたい洋式便所って座ってできるように 設計されてますよね?なぜ日本男性は立って する人が多いんでしょ? うちの父が立ってする派なんで、聞いてみた 所、「男が座ってできるか!」と言われて しまいました。男のプライドらしいです。 で、主人に日本人男性は立ってするんだよと 言ったら、すごくショックを受けてました。 ショックな理由は「トイレを汚す」から です。確かに、父と弟が使った後は、汚れて いる事が多々あり、掃除する立場としては、 すごく嫌でした。 考えてみると、「洋式」という名前のとおり、 元々欧米からきたスタイルで、その欧米の 男性達はちゃんと座ってしてるのに、なぜ 日本人男性は立ってする事になったんでしょうか? それと、「男のプライド」ってなんなんでしょう?

  • 欧米の子育てについて

    欧米では家の中でも靴を脱がないと聞きますが そういった生活に詳しい方や、実際に海外で生活されている方に ちょっと伺ってみたいことがあります。 土足で歩く床の上では、どんな子育てをするものなのですか? そのままハイハイさせたりするのでしょうか? それとも一人で上手に歩けるようになるまでは床に降ろさないのでしょうか? うちの子が今まさにハイハイ真っ盛りなもので。 子供部屋の中だけは靴を脱ぐとか? サークルで囲った中だけで遊ばせるとか? 全く想像がつかなかったので質問させていただきました。 くだらない質問ですが ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 靴を履いたままでも入れる畳の部屋はあるのか?

    日本の家はもちろん、お寺や公民館などの畳の部屋も、靴を脱いで上がる場合がほとんどですが、靴を脱ぐスペースをなくして、入り口との床をフラットにして、靴を履いたままでも入れる畳の部屋はあるのでしょうか? 欧米のように靴を履いたままでも入れる和洋折衷の畳の部屋もまたいいような気がするのですが。

  • トイレの匂いをどうにかしたい

    家の便所がぼっとん便所で臭いが半端なく臭いんです。 もう目もしみるし、一回入っただけで服は臭くなるし・・・ それも普通のぼっとん便所ではなく2階から下に落とすぼっとんなので おそらくその途中に長年の汚物がこびりついているので掃除することも出来ません。 また、スペースも狭すぎるので洋式にリフォームということも無理なんです。 いまは、上からかぶせるタイプの洋式の便器を置いているのですが、ふたを閉めてもスキマがあるため臭いを防げてないみたいです。 便所と物がたまる一番下の部分には換気扇をつけています。 何かいい対策は無いでしょうか? 半端ないぐらいに効く消臭剤とか・・・ 皆さん知恵を貸してください。

  • 家のリフォームについて

    私は、家のトイレをリフォームしたいと思っております。 今、トイレは、汲み取り式の和式(いわゆるボットン便所)です。 そこで、今回水洗式の暖房・洗浄便座付きの洋式便器に取り替えたいと思いました。 ですが、web上で見積もり(トイレのパーツを組み合わせたりした時の)を出せるサイトなどをご存知の方はいませんか。 もしくは、だいたいの金額をご存知の方はいませんか。 予定の日にちはまだ未定ですので(何日後か・何箇月後か・何年後かは考えないで。)すぐには行いません。 リフォームに考えるサイトは、TOTOかINAX・Panasonicを考えております。 同じように、もう一つ答えていただけませんか。 今私の家の風呂は、水道より水を汲み、ボイラーを通して温めています。シャワーはありません。 これを、ユニットバスにしたいと思っております。(シャワー付き) 同じように、web上で見積もり(トイレのパーツを組み合わせたりした時の)を出せるサイトなどをご存知の方はいませんか。 もしくは、だいたいの金額をご存知の方はいませんか。 予定の日にちはまだ未定ですので(何日後か・何箇月後か・何年後かは考えないで。)すぐには行いません。 リフォームに考えるサイトは、TOTO・ノーリツ・INAX・Panasonicを考えております。 長くなり、わかりにくくなりましたがお願い致します。