• 締切済み

車の修理費について

以前働いていた職場で送迎の仕事をしていました。そして仕事中に車を傷つけてしまいましたがその後すぐに退職してしまい放置していました。そして最近元職場の友人から電話があり 社長が勝手に修理に出してバンパーなどを新品に替えると言っているらしいのです 更に請求書を僕の家に持って行けと言われたらしいのです。僕に相談も無く勝手に修理に出し新品に替えるほどでもないのに新品に替えてそれを請求するのはおかしくないですか? これは支払う義務はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.3

車に傷を付けた状況にもよります。 傷を付けた以上、質問者さんに過失があるのは明らかですが、その過失の度合いが問題です。 その時の状況が分からないので、質問者さんにどの程度の過失があるのかは分かりません。 ただし、その事故を放置したまま退職するのは、過失の割合を大きくしてしまいます。 もし仮に質問者さんに「重大な過失(退職の件も含めて)」があったと判断された場合、会社の請求は妥当です。 車の修理の場合、新品交換が一般的ですから。 >一般的には会社の保険で修理し、不足分は会社の費用で支払います。 これは過失の度合いが低い場合です。 重大な過失の場合は、労働者への全額請求が普通です。 それと、質問者さんは警察に届けていませんね? そうであれば保険を使うことが出来ませんので、この処理をすることも出来ません。 言ってみれば、会社が通常の処理を出来ないように、質問者さん自身が封じてしまったのです。 今回のケースでは、傷を放置したまま退職したのは質問者さんの大きなミスです。 仮に裁判や調停などになった場合、質問者さんはかなり不利になります。 そうなった場合、十中八九、質問者さんが全額負担しなくてはならないでしょう。 ここは素直に払った方が無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

修理は、通常事故前の状態に戻す程度の修理が妥当といえます。 従って、本当に新品と交換するのが適当だったのか、 ということについては私としても何とも言えないのが実状です。 車修理の専門家に写真などを見せて、助言を頂くことを勧めます。 ただし、かといって損害賠償を支払う義務があるか、 といえば、無いとも言えないのです。 質問者様の過失で生じた傷ですから、会社が修理代を立て替えて、 質問者様へ求償請求する、ということは考えられます。 まずは、修理が妥当であるのかということをお調べになり、 妥当であれば支払えばよいでしょうし、妥当ではない修理であれば、 本来生じていたであろう修理費について支払う義務がある、 と考えられます。

gasta32123
質問者

お礼

なるほど! その線で考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

業務上の事故です。御社の規定がどうなっているかわかりませんが一般的には会社の保険で修理し、不足分は会社の費用で支払います。

gasta32123
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 やはりそれが普通ですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の修理

    車をぶつけてしまいました。自損の保険に入っておらず修理代がかなりかかりそうです。破損はフロントバンパーと片方のヘッドライトが損傷しています。普通に新品に取り替えると15万ほどかかりそうです。どうにか安く抑えれる事が出来ないでしょうか?

  • 車の修理の交渉です

    今日、自分が乗っていた車(止まっていた)にバックしてきた車が ぶつかり、ウインカーカバーが割れました。修理の見積もりは\7000ほど と修理屋さんに言われましたが、よく見るとバンパーにも傷が少しだけ(2カ所)あると言われました。相手の方は私の連絡待ちで、保険は使うかどうかは聞いてみないと分からないと言っています。自分の車も相当古く前からバンパーに傷もあったのでウインカーカバー交換だけでいいかな と思っているのですが。いかがでしょうか? 今のところは保険を相手が使わないなら、修理代を立て替え払いしておいて 後から請求しようと思うのと 保険を使うならバンパーも一緒に直してもら方がよいのかと考えています。(修理に時間がかかるのが嫌なのですが・・・) 私は相手の方とどのように話しをつけたらよろしいものなのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自動車修理トラブル

    これまでの流れを書きます。 1.昨年の12月、追突されバンパーがへこむ。 2.男性知人Aに修理屋を紹介してもらい、バンパーの新品交換を依頼。 3.修理が終わった車を確認すると、明らかに新品ではない。 4. しばらく保険屋と修理屋でもめたが、修理屋は「バンパーはAが持ってきたものだから」と曖昧な対応。男性知人Aは中古品であることを認めない。 5. 保険屋と修理屋の社長の間で、「新品じゃないから料金は支払えない」「Aから分割で払ってもらうからいいよ」と話がつく。(と保険屋からの報告) 6. 私は「代車代などはその修理屋に払うが、バンパーの交換は別の修理屋に改めて頼みたい」と主張。二カ所の修理屋にそれぞれ払うことができないらしく、2月に当初の見積もり通りの金額が保険屋から私に振り込まれる。 7.その後、修理屋と男性知人からは何の連絡もないまま。 8. 今年9月、男性知人Aから電話があり「オマエが保険屋に余計なこと言うからこうなったんだ、オマエが金払え」といきなり怒鳴られる。そしてまだ中古であることを認めない様子。 9. 修理屋に電話して「請求書は私に送ってください」と言うと、「Aからもうお金もらっているから請求はできない、うちはもう関係ない」そう。修理屋に「中古品だったことは知っていたのか」と聞くと、「最初から中古での見積もりを出してる」と主張。保険屋はそれを否定。 私としては、粗悪な中古品に対してお金を払う気はありませんが、このまま中古のバンパーをつけていると支払わないといけなくなるのではと心配です。 別のところで新品に交換し、中古部品は返品ということは可能でしょうか?

  • 車の修理について

    車の修理について教えて下さい。 母が車をぶつけてしまい修理工場にて見積り金額を聞いたところ25000円程度だと言われてお願いしました。 ところが、車が戻ってきて請求書を見ると13万円となっていたので、下記の3点の金額と言われました。 1.当初の25000円は部品の取り寄せ代で工賃が入っていない。 2.バンパーに傷があったので似たような色があったら適当に塗っておいてほしいとお願いしたら、補修して塗料も取寄せて塗り直した。 3.修理していく段階でヘッドライトのランプを固定する部品が折れていたので、ヘッドライト一式交換した。 これらについて、初めに25000円の金額を伝えられて以降は、修理後に請求されるまで一切連絡はなかったのですが支払わないといけないでしょうか。 相手の言い分は、母が旅行に行くと言っていた為、連絡をするのが申し訳ないと思ったとのことでした。 以上になりますがよろしくお願いします。

  • 修理に出した車が修理場でぶつけられました

    5日前に、エアコンの不具合から整備工場に修理を出しました。 原因はモーターとの事で、昨日修理が終わり取りにくるよう連絡がありました。 そこまでは良かったのですが、本日再度電話があり、整備工場内で車を 移動させる際に、車をぶつけてしまったため修理を行うとの事でした。 バンパーとナンバープレートについて直す必要があるとの事で、 ナンバープレートについては陸運局から新しい物をとるので、時間がかかるとの事でした。 そこで伺いたいのは 先方で直しさえすれば、当方は何も言えないのでしょうか? 特に高額な請求をしようと言う考えはありませんが、ぶつけたけど直しておくからいいでしょ という一方的な主張を通されるのは納得出来ません。 ましてや、修復歴のない車なので。 またプロとしていかがかと思います。 被害者として当然主張・請求出来る部分がございましたらアドバイスをお願い致します。 ちなみに今代車を出して頂いてます(ぶつけるのが嫌なので乗っていませんが)

  • 軽自動車の車の修理費

    軽自動車の車の修理費で質問したいのですが、 車の後ろの下の部分(バンパー?)のところのへこみ黒くこすれた跡の修理で10万円請求されたのですが、 この金額は妥当でしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 車の修理代

    車の修理を修理工場に依頼しようと思います。 ただし、あらかじめ下記のことを言われました。 ・修理は難しく直らないかもしれない ・修理を試みてみるがだめだった場合も、かかったお金は請求する この場合、車を預けて修理をして直らなかった場合でも、お金は払わなければならないでしょうか? 納得して車を預けたのなら「お金を払え」ということになると思うのですが、依頼する方として結果的に何の利益も得られなかった場合でも支払い義務は発生するのでしょうか? 物品売買やサービスの享受であればそれが成立しない限りお金は支払われないものとも思うのですが、いかがでしょうか?

  • クルマの修理

    車の修理を修理工場に依頼しようと思いますが、下記のことをいわれました。 ・修理は難しく直らない可能性がある ・修理を試みるが駄目だった場合も、かかったお金は請求する 車を預けて修理をして直らなかった場合でも、お金は払わなければならないでしょうか。 納得して車を預けたのなら「お金を払え」ということになると思うのですが、依頼する方として結果的に何の利益も得られなかった場合でも支払い義務は発生するのでしょうか。 物品売買やサービスの享受であればそれが成立しない限りお金は支払われないものとも思うのですが、如何でしょうか? クルマの点検修理では、よく「音がするから直してくれ」と依頼しても「調整してみるが駄目だった。調整代を払え」ということがあるので、聞いてみました。

  • 車の修理についての質問です。

    先日、駐車場内で接触事故をおこしました。(相手の車はワゴン、自分はボックスカーです。) 相手の車が直進してきたところを、自分の車が右折してしまったので、自分の過失でした。お互いスピードもだしていなかったし自分もブレーキをかけたので、お互いの車はへこまずすった様なキズがついただけでした。(相手の車は右前方がキズ) 保険は使わず私が直接相手の修理代を払うことで話がついていましたが、請求書を見て困っています。 請求書には以下のとおり書いてあります。 ・Frバンパカバー脱着 ・Frバンパカバー修理 ・右Frバンパサイドサポート取替 ・Frバンパピース取替(3個) ・クリツブ取替 ・ウォッシャ ジャーASSY取替 ・ラジエーターグリル脱着 ・右ヘッドライト脱着 ・右Frフエンダ修理 ・4輪ホイールアライメント点検調整 ・Frトー調整 ・右Frキャンバ調整 ・左Frキャンバ調整 ・右Frディスクホイール(アルミ)取替え ・ディスクホイール ・チューブレスタイヤバルプ ・塗装費用 ・ショートパーツ 車に詳しくないのでよくわかりませんが合計の費用も思っていたより高めで、ぶつけたはずのないホイールのことも書いてあるので困惑しています。請求書がきたト○タの修理工場に電話すると、『今の車は外は何でもなくても、中の部品が壊れるようになっているんです。』と言われました。知り合いからの助言で、修理前の写真をとってあるはずだから送ってもらうように頼んであります。自分の車はそのままです。 車に詳しい方、教えて下さい。 1、上の請求書にかかれてある内容は、妥当なものでしょうか? 2、ト○タの修理工場で言われたことは、本当ですか? 3、これから交渉の余地などはあるでしょうか? お願いします。

  • 車の修理、下取り査定について

    新車を買って3年目で、フロントバンパーをブロックに擦って深く傷をつけてしまいました。友人にこの傷で車の価値が下がってしまったと言われました。 車を購入した店で修理の見積りをだしてもらったら、バンパー交換、工事費込みで4万5千円でした。 来年、車のローンを完済したら買い替え時に、この車を下取りに出す予定ですが場合、バンパーの傷だけで、いくら位値が下がるものでしょうか? 修理をして下取りに出すか、傷のあるまま下取りにだすか、どちらの方がプラスマイナスを考えたら経済的にはいいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手術とはローマ字でどう入力するのか?NEC 121wareのメールについて質問です。
  • NEC 121wareのメールで手術をローマ字入力する方法について教えてください。
  • ローマ字で手術という言葉を入力する方法を教えてください。NEC 121wareのメールで使用する方法が知りたいです。
回答を見る