• ベストアンサー

ソーサやマクガイヤはどうしたの?

あまりメジャーに興味がないんですが、つい2~3年前まではソーサだマクガイアだって日本のTVも騒いでいたようですが、今年は全然名前出てきませんね。 日米野球にも顔を出していないようだし。ボンズの名前しか聞かないのですがこの2人はどうしたのですか?引退したんですか?それとも成績不振なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3953
noname#3953
回答No.1

いえいえ。ソーサは、相変わらず打ってますヨ。ただ、なぜ、騒がれないかは、分かりません。ボンズが騒がれるのは、600号を今年、打ったからでしょう。  ただ、マクガイアは、ダメです。筋肉増強剤を使っていたので、今では体がボロボロですね。以前、何かの番組で出ていましたが、「これが、あのマクガイア?」といった感じでした。ずっと昔に、引退しています。 ※個人的には、マクガイアは、ソーサとホームラン王を競い合い、70本打って騒がれましたが、それ以上に73本(確か、これ位。70本が超えられたのは確か。)打った選手が、なぜ、騒がれないのか不思議です。(名前すら、思い出せない。)かなり、報道(マスコミ)というものは、偏っていますね。ちなみに、大家の活躍もすごいんですが、なぜか、騒がれない、、、。不思議です。

参考URL:
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002081311.html
noname#160975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですが、打っているんですね。 日米野球にも来ていなかったし。 マクガイヤは引退してんですか~。知りませんでした。じゃあ記録達成はけっこう晩年だったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.6

マグワイアは下にもあるように引退してしまいました。最後の年(2001年度)には「打率2割以下で30ホームラン」というメジャーで二人目の記録にリーチまでいったんですが29本だった・・・という終わり方でした。 ソーサは、バリバリですよ。

noname#160975
質問者

お礼

知らぬ間に引退してんですね。マクガイヤ。 あれだけ騒がれたのに引退の時って報道されたんでしょうか?もし報道されていないとしたら、冷たいですね日本のマスコミって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamibon
  • ベストアンサー率40% (38/93)
回答No.5

これを機会にメジャーに興味持ちましょ~よ!来年3月にはシアトル・マリナーズ(イチロー、佐々木、長谷川が在籍中)対オークランド・アスレチックス(マグワイアが最初に所属した球団)の開幕戦が日本で行なわれる事も決まりましたし!今からでも遅くないですよ! 参考までにマグワイアの生涯成績です

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Circle_C/doubledayfield/players/legend/MMcgwire.htm
noname#160975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

マグワイヤは引退したので、しかたないけれど、 日米野球では、日本でも活躍していながら選ばれていない選手も多いですよ。 去年、日本記録タイの55号を打ったローズとか。 ことしもホームラン2位のはずだけど。 日本の報道も、イチローとか新庄とか野茂とかの報道が中心で、おまけにメジャー記録を作ったボンズ、あと、優勝チームといったぐあいだから、「そこそこ活躍している」選手まで報道がまわらない。

noname#160975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね。そこそこ活躍ではダメなんですね。 オリンピックで金メダルばかりに注目があつまり、銀や銅は見向きもされないのと同じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3953
noname#3953
回答No.3

#1です。m(_ _)m 73本打ったのが、ボンズでした。 (すでに、回答にありますね。m(_ _)m) 大変、失礼致しました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamibon
  • ベストアンサー率40% (38/93)
回答No.2

日米野球での人選がスーパースター選手&スター予備軍という構成になっているようですね。そして、今年の日米野球の目玉がバリー・ボンズだったという事や諸々の事情もありサミー・ソーサは選ばれなかったのではないでしょうか。2000年の時(この時はランディ・ジョンソンとボンズ)もソーサは日米野球では来日していませんし(対メッツの開幕戦では来日し凄い盛り上がりでした!野球ではなくソーサ見たさだけでしたが・・)。 そのサミー・ソーサですがまだバリバリの現役ですよ~(笑)ナショナル・リーグの今年の本塁打王です!2002年度の成績は打率.288、49本塁打(リーグ1位)、108打点(リーグ9位タイ)、122得点(リーグ1位)でした。 ちなみにバリー・ボンズはというと打率.370(両リーグ1位)、46本塁打(リーグ2位)、110打点(リーグ6位タイ)、出塁率.582(両リーグ1位、メジャー記録!)、長打率.799(両リーグ1位)、四球198個(両リーグ1位、メジャー記録!)、敬遠68個(両リーグ1位、メジャー記録!)で昨年度では73本塁打!! そしてマーク・マグワイアですが2001年度に97試合出場で打率.187、29本塁打、64打点を最後に引退しました。

noname#160975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まではボンズという名前を聞いたこともなく、ホームラン=ソーサ、マクガイヤかのような報道を信じ切っていたので、今年は?と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近年の野球界にみられる現象

     ここ何年かで日・米の野球界では、ホームランの記録ラッシュですよね。  マグワイア(70本)・ソーサ(66本)・ボンズ(73本)  ローズ(55本)・カブレラ(55本)。  これほどに記録がでるのは何故でしょうか?。    

  • 大相撲に戦力外通告はある?

    大相撲に戦力外通告はある? 通常、大相撲は本人の意思を尊重して引退は任意になっていると思います。 解雇された力士も何人かいましたが、彼らは全て犯罪を犯したものであり 成績不振によるものではありません。 しかし、今までに特例で成績不振による所謂プロ野球などで用いられるような 戦力外通告された力士っていたのですか?

  • 阪神福留について

    野球は興味ありますが、福留自身の打撃とかは詳しくないため質問します。 おととしの福留は、成績も悪く、年齢的なこともあり衰えたなあ、このまま引退かなって思ってました。しかし、去年は成績が上がり、今年も監督から前もってスタメン決定と言われるぐらいです。いったい、なぜおととしはダメだったのか。また去年成績があがったのはなぜなのか。 詳しい方教えて下さい。

  • 日米通算記録は…

    日本人選手の日米通算記録ってメジャーでの記録は日本には反映されないですよね? たとえば日本で通算100勝 メジャーでも通算100勝で日米通算200勝だとしたら 日本のプロ野球記録で200勝した事にはならず 100勝ってことですよね? つまりイチローの3086安打でも張本を抜いてないって事ですよね?記録的には

  • 日本とアメリカの野球のレベルはあまり変わらないのではないですか?

    タイトル通りの質問です。毎年甲子園の後に行われる日米の高校野球代表の対決やWBC、大学野球の対決を見ていると勝ったり負けたりで、日米の野球のレベルは変わらないような気がするのですがどうでしょうか。メジャーリーグはドミニカなど世界各国の優秀な選手を集めているので日本のプロ野球よりレベルが高くなるのはわかりますが。

  • メジャーの2軍=日本プロ野球

    こんにちは。まもなく日本シリーズで、それが終わるといよいよストーブリーグですね。 さて毎年この時期になると、メジャー志望の選手が現れます。 近い将来、一流選手はみ~んな、誰も彼もメジャーに行ってしまって、日本プロ野球に残るのは、二流(失礼!)選手ばっかりになるのではないか、と私は危惧しています。 確かにプロ野球の選手である以上、いつかは世界最高峰のリーグ(メジャーリーグの意味で言っている)でやりたいと思うでしょう。 それには反対しませんが、なら最初からメジャーを目指せばいいのに、と思うんです。日本のプロ野球に入らないで。 昔はメジャーの敷居が高かった、のもあるにはあるでしょうけど。 ※特にドラフトで球団を指名して入った選手は、せめてFA権を持つまでは、その球団にいるべきなのでは(球団側が自由契約にしなければ)と思うんです。 日本のプロ野球で素晴らしい成績を収める→メジャーでもやれそうだ→結局メジャー入り。 日本でいい成績を収めなければ、メジャー入りも考えないはずで。 私は今の日本プロ野球は、メジャーの2軍になっているとしか思えません。 ※社会人トップ選手→日本プロ野球に流出→日本プロ野球で活躍→メジャーに流出。 こういう図式だと、まあノンプロも気の毒は気の毒ですが。。 選手流出を防ぐ(?)にはどうすればいいのでしょうか。 このまま日本プロ野球は存続できるのでしょうか。 (私の考え方自体がおかしいのだろうけど。)

  • 日米大学野球のスカウトマンについて

    近頃、日米大学野球関連のニュースで メジャーのスカウトマンがハンカチ王子こと斉藤選手(他の日本人選手を含む)を注目してますね~的な報道があるのですが本当なのでしょうか?? 学校卒業してすぐにメジャーに進むという選手をあまり知りませんし、日本のプロ野球→メジャーが一般的な流れなような気がします。 やはり、スカウトマンはアメリカの大学生を見に来ているのではないでしょうか??

  • 松井秀喜 引退カウントダウン?

    ヤンキースの松井選手は今年で契約が切れますが このままでは引退に追い込まれるのではないでしょうか。 今年も全然調子上がってこないし、打てない、走れない、守れない おまけに膝の爆弾はこの先消えることもない。 そして何より年齢、年俸が最大のネック。 真偽の程は定かではないが、ヤンキースGMも例え後半戦で松井選手が 盛り返して好成績を残しても再契約は無い、と言ったとか言わないとか。 日本球界復帰は無いと明言しているし、仮に復帰しようにも 条件面で折り合いつく球団なさそうだし、 古巣の巨人にももはや松井選手が割っては入れるポジションは皆無。 日米どっちでもいいので彼の活躍を今後もみたいですが 正直厳しそうですよね。 野球通の皆さんどう思いますか?

  • 日米野球で気になること

    今日メンバーが決定された日米野球について、疑問があるので質問です。 日米野球では、アメリカ代表として日本人メジャーリーガーが出場することがありますが、日本代表は日本国籍を持つ選手のみで構成されます。 でも、これは不公平だと思うのです。 日本側が日本人選手のみであれば、アメリカ側はアメリカ国籍を持つ選手のみで構成すべきだし、アメリカ側がダルビッシュなど日本人メジャーリーガーを出すのであれば、日本側はマートンやメッセンジャー(阪神の選手ばかりでごめんなさい)を出場させるべきでしょう。 そうしないと、ただでさえ戦力的に劣っている日本側がますます不利になってしまいます。

  • 野球における成績不振による監督辞任と、近年の短命な監督人事について

    野球における成績不振による監督辞任と、近年の短命な監督人事について 野球でチームが成績不振になると監督が休養に入り、コーチが監督代行になるケースがよくありますが 、なぜシーズン満了を待たずして監督の進退問題になるのでしょうか? ヤクルトの高田監督が成績不振を理由に辞任されましたが、正直もうちょっと頑張られても問題なかったと思うんですが、 昨シーズンは3位だったこともあり、高田監督のスピード野球に対して悪い無い印象があったと思うのですが、まだ開幕して短いこの時期なので、まだまだチャンスはあったかと。 ご本人としては選手がプレッシャーを感じる状態から開放したいという意味で、自分が辞任したと報じられており、現場レベルでないと解らない空気や選手たちの感情があると思うのですが 野村克也さんが以前に、「現在の監督は短命」と話されていました 昔は人材がいなかったということもあると思うのですが、長期政権が珍しくなかったようです 現在でもメジャーリーグのボビー・コックス監督みたいなケースがありますが、何故日本では長期政権が誕生しないのでしょうか?

専門家に質問してみよう