• ベストアンサー

これはダメですか?

今ダイエット中です。 昔短期間で体重を落としてリバウンドしたので 急にではなく少しずつ地道に頑張ろうと思っています。 運動する時間があまりないのですが何か良い方法はありますか? ちなみに正社員+コンビニバイト+喫茶店バイトをしてるので 時間帯的にもウォーキングもきついです。 姉がコアリズムを買ったのでコアリズムをやるだけでも大丈夫でしょうか? あと、たまに甘い物が我慢できなくなるので 一日に摂取していいカロリーを越さない中で甘い物を食べるんですが 例えば普通の食事で一日1000キロカロリーとると決めたとして 甘い物を食べる日は一日で850キロカロリーにしたりとか・・ ダメでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

運動する時間があまりないとの事ですので…、 そんなに劇的な効果があるわけではないのですが、毎食後30分間は椅子に座ったりせずに、立っているだけでもダイエットに効果があると以前TVで放送されていましたよ。食後30分間立っている事で、血糖値の上昇がその分緩やかになりダイエットに効果が期待できるとの事でした。私は毎食後、最低でも30分間は椅子に座ったりせずに立ったままでいる様にしています。もっとも、食後はいつもすぐに食器を洗ったり後片付け等するのでどっち道、立ったままなんですけどね…。 それから、食事の朝食・昼食・夕食のバランスについてですが、ダイエット中との事なので夕食の分量・カロリーを控えて、その分、朝食と昼食でしっかり食べるようにすると良いと思いますよ。特に、夕食時での炭水化物と脂質の過剰摂取は控えるようにすると良いです。甘い物を食べるのも出来れば夕食時や夕食の後は控えた方が良いかと思います。 また、甘い物を食べる時は食事の最初の方で食べるのではなくて、食事の最後の方で食べる方が良いですよ。食事の最初の方に食べるのと最後の方に食べるのとでは、血糖値の上昇の仕方が違ってきますから。最後の方で食べる方が血糖値の上昇が緩やかなのです。そしてそれが(血糖値の上昇が緩やかな事が)、ダイエットでは重要な事なのです。 ですので、食べる時間帯やタイミングも大事です。 運動する時間があまりないとの事ですので、こういった事も気を付けてみるのも良いかと思いました。 また、一日1000キロカロリーとるのを、→甘い物を食べる時は一日で850キロカロリーにしたりとか、というのより、むしろ、好ましくはありません。そうすると、どうしても栄養のバランスが悪くなってしまいますから。タンパク質等の栄養素が不足してしまう事もありえますし…。 食事の際の栄養バランスでは、タンパク質・脂質・炭水化物、の三大栄養素のバランスも大事です。勿論、ダイエット中においてもこれは同じ事が言えます。 ですので、甘い物を食べる時などは、普通の食事から摂取するカロリーを例えば850キロカロリーに低く設定するのではなくて、→甘い物を食べる時は甘い物を食べた分、普通の食事の際に炭水化物の摂取量を調整する(少なくする)、というのが、むしろ、好ましいですよ。 コアリズムをやるだけでも大丈夫か、については私はコアリズムに関しては詳しいことはちょっとわからないので…、ゴメンナサイ。

gizu_tan
質問者

お礼

ありがとうございます^^ とても分かりやすく説明してもらえて、とても参考になりました^^ 食事のバランスを考えて頑張っていこうと思います^^ 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kana423
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.4

体重目的のダイエットに コアリズムはあまり向かないと思いますね。 コアリズムはどちらかというと 体重ではなくウエストを引き締める系のダイエットだと思いますので。 ネット上でいくつか コアリズムの体験ブログを見ましたが ちょっと体重への効果が弱いと思います。 ウエストくびれや足やせではなく 体重目的のダイエットなら 佐藤藍子のパステルゼリーはどうでしょうか? 摂取カロリーを減らすわけですから 当然体重にも変化が現れると思いますね。 ただ価格がやたらと高いので お財布と相談する事になりそうですが・・・

gizu_tan
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 確かにコアリズムは引き締めが重視されている気がしますね^^ いろいろ調べて頑張ります。 ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

甘いものも、体が要求していると思います。だから、限度内で、かまわないです。一番悪いのは、間食、夜食です。 それだけ、仕事、ウオーキングの運動をしているなら、十分です。 リバウンド、脂肪燃焼、には、筋肉トレーニングもやるべきです。筋肉は、脂肪燃焼を、促進し、リバウンドを和らげます。

gizu_tan
質問者

お礼

ありがとうございます!! 効果的な運動をみつけて地道に頑張ってみます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

運動を続けてください。

gizu_tan
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 自分にできる運動を考えてみたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエット停滞期脱出したら

    現在18歳の学生です。カロリー制限で一日大体1300~1400Kcal摂取でダイエットを始めて一ヶ月で3㌔落ちて停滞期に入りました。それから三週間後くらいに停滞期を脱出したのか①㌔落ちました。現在176㌢で60㌔です。これからはカロリー制限をなくして普通の食生活に戻したいと思っています。リバウンドの危険はありますか。ちなみにダイエット前は一日平均2000くらいでした。ここ二ヶ月毎日腹筋運動やコアリズムやウォーキングなどの有酸素運動を行ってますが大丈夫でしょうか

  • ダイエットしてますが…

    身長152センチ39キロです。ピークは78キロ有りました。最近、甘い物が食べたくて仕方有りません(>_<) 1日の摂取カロリーは 朝200キロカロリー 昼200キロカロリーから300キロカロリー 夜200キロカロリーといった感じです。 自分の身長からベストな摂取カロリーも、体重を維持できる摂取カロリーも分からないまま、ただ太るのが怖くて極度にカロリーを抑えた食事をしている気がします。 これが果たして良い事か、悪い事か分かりませんがダイエットを成功させた以上、もうリバウンドしたくは有りません。 家族には、もっと食べる様に言われますが… 甘い物を食べたくて仕方無いのは、何か理由でも有るのでしょうか? ダイエットに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • ダイエットについて

    現在ダイエット中で、平日の摂取カロリーを大体1500キロカロリー位に抑えて、1時間のウォーキングを毎日しています。 土日は昼食のみ好きなものを食べるようにして、夕飯は食べないのですが、1度2500キロカロリー位食べた後に2時間位のウォーキング+ストレッチを行い、同じく夕飯を抜いたら次の日全然増えていませんでした。 普段の摂取カロリーを抑えていたら、たまに摂取カロリーをオーバーしてもその分太らない事ってあるのですか?

  • ダイエット後のカロリー摂取量はどうすれば?

    ダイエットした後のカロリー摂取量はどうしたら良いのでしょうか。 ダイエットしていた時は1日1000キロカロリーで30分のウォーキングと50回の腹筋と20分間の日替わりのエクササイズをしていたのですが、最近忙しく、気づけば1日500キロカロリーを切って、目標体重は軽く達成していました。忙しかった用事も落ち着き、ダイエットを終りにしようと思ったのですが、今まで500キロカロリーを切っていたのを急に戻せばリバウンドすると思い、不安で食べられません。 インターネットで検索してみると「一週間で100~200キロカロリーづつ増やしていけばリバウンドしない」という声や「戻せば増える」と言う声の二通りあり、どちらが信用できるか分かりません。一体どちらが本当ですか?

  • ダイエット中のカロリー

    本気でダイエットしようと思い、いろいろと勉強しております。 しかし、どうもわからないことがあるので、教えてください。 現在の私が一日で摂取してもいいカロリーが知りたいのです。 摂取してもいいというのは、健康を損なわず、ダイエットできるという意味です。 30~49歳の女性の場合 基礎代謝は1150kcal 1日に必要な推定エネルギーは、2012.5kcal ということでした。(あるサイトで自動計算できました) 私の生活環境で、私の一日あたりの消費エネルギーが2012kcalに近いということでしょうか? それなら、私は一日に2012kcal以下に食事を抑えれば痩せるのでしょうか? (以前は本当に2000kalくらいは食べていたかもしれません) 10日ほどダイエットをしました。一日1000kcalほどに食事を抑え 5日くらいで2キロ落ちましたが 1000kcalはさすがに低すぎるし、リバウンドしそうなので1200kcalほどにしたところ 後の5日間はまったく体重が減りませんでした。 たった5日で停滞期なんてことはないですよね? やはり摂取カロリー=消費カロリーになってしまっているということでしょうか? どこかのサイトに1日1200kcal以下にするととても危険だと書いてありましたが やはり1200kal以下にしないと痩せないということなのでしょうか? 体重が動かなかった5日間の間に900kcalにしてみた日がありましたが、 何も変わりませんでした。 運動はとても激しいことをダイエット中にしても、それをやめた途端にリバウンドするので 張り切ってはやっていません。 普段は立ち仕事なので、ヨガやストレッチを中心にやりはじめました。 標準体重には15キロ以上の減量が必要な私なのですが、 一気に痩せようとも思わず、1年以上かけて減量し 食事の量やカロリーを考えながら食べる習慣をつけようと思っています。 どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • カロリー制限について

    ダイエット中の今年大学生になる女子です。 ダイエットをするにあたり食生活を見直そうと思い、過去の食事記録を見てみたら運動をしていないにもかかわらず一日に2000~2800キロカロリーも摂取していたことがわかりましたorz そこで現在カロリーを制限しているのですが、158センチで60キロ、生活強度弱の私の基礎代謝は1090前後で一日に摂取してもよいカロリーが1800キロカロリー程度なので一日のカロリー制限を1600~1700キロカロリーにしています。 ダイエット内容としては 三食きちんと食べる(夕飯はご飯をお茶碗半分にしていますがそれ以外は一杯食べています。母がご飯をつくってくれるので献立を自分で・・・というのはできませんが、母のつくってくれる料理の中で食べ過ぎないよう調節しています。 昼夜は最初にサラダを食べるようにする。 一週間に2~3日程度ウォーキングを一時間弱する(バイトなどにより時間がなかなかとれないため毎日行えませんorz) (また体系改善のために半身浴、腹筋、リンパマッサージを毎日行っています) 以上のことを最近こころがけダイエットにはげんでいるのですが、これによって減量効果は期待できますでしょうか? また、このカロリー制限は体に負担がかかりリバウンドしやすくなってしまうのでしょうか? どなたか回答お願い致します。ちなみに、目標体重は48キロです。

  • ダイエット(62歳、171cm、85キロ)

    ネットで私の基礎代謝をしらべると2230kcal という数値が出てきました。 これは基礎代謝(安静時)ですから、毎朝のウオーキング(1時間)380kcalと 夕方のテニス(2時間)500kcalをあわせた3110kcalが私の一日に必要な カロリーなのでしょうか? また、ダイエットするならば普通どのくらいのカロリーを摂取すればいいのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • ダイエットしています。

    ダイエットしています。 訳ありで今年中に52kg→43kgになりたいです。 ※不健康、リバウンドする、絶対無理、などはいりません。重々承知の上です。 運動は、 ・コアリズム基本編40分 ・ウォーキング30分 ・全身浴30分 をしています。ウォーキングは大股で背筋を伸ばし早歩きし、コアリズムも始めたばかりなのでわからないところはとりあえず激しく動いています。 食事は夕ご飯は必ず家族みんなで食べる決まりなので、1日1食にして朝昼を豆乳やサラダに置き換えて、夕ご飯のご飯を雑穀米にしています。 これでだいたい1日の総摂取カロリーは1100kcalほどです。(揚げ物の日はもっと高くなってしまいます) このメニューで、今年中にマイナス9kgすることは可能でしょうか? 他にしたらいいことなども教えていただきたいです。 ※前にも書きましたが、太りやすい体質になるからやめろ、不健康だからやめろなどの回答は求めておりません。 とりあえずなんでもいいから痩せて、来年からは健康的なダイエットにかえて維持していくつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 合計カロリー

    ダイエットには 摂取カロリーが 大切なのですか? それとも例えて摂取が 1800kcalで 300kcal消費して1500kcalなどと 運動すれば食べでも 問題ないのですか? 教えていただきたいです。 あと、もしよければ ウォーキングの消費カロリーを 教えていただきたいです! 身長148cm 体重47kg 8kmの道のりを1時間30分で 歩いたときの消費カロリーがしりたいです! ご協力お願いします。

  • ダイエット、食事と運動の関係について

    ダイエットの際の、食事(摂取カロリー)と運動(消費カロリー)の関係について質問です。 ダイエットのメニューとしましては以下の通り行っています。 ・1日の摂取カロリー1500kcal前後 ・ウォーキング1時間前後(2日に1回のペースで実施) そこで質問なのですが、上記のメニューで日々ダイエットを行っておりますが、時折“甘い菓子類”や“脂っこい食べ物”を食べてしまうことがあります。 高カロリーな食べ物を食べた日や食べるつもりの日には、その日の内若しくは次の日に運動を行い、1500kcalを超えた分を消費するようにしています。 そして、摂取カロリーと消費カロリーのプラスマイナスを1500前後に抑えるようにしています。 (例) 朝食:500kcal 昼食:500kcal 夕食:500kcal 間食:300kcal(運動で300kcal消費) 総合計:1500kcal このような場合、ダイエットの効果としては問題はないのでしょうか? それとも、糖質や脂質の関係からも注意が必要で、カロリーの数値だけで判断してはいけないのでしょうか? 分かり難い文章ですが何卒よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新しいトナーに変えたのにも関わらず、ブラザー製品のHL-L2370DNでトナーテイシと言われ認識されません。問い合わせに記載されている手順を何度行っても変わらず困っています。
  • Windows10で無線LAN接続されたブラザー製品のHL-L2370DNで、新しいトナーを使ってもトナーテイシというエラーが表示されます。手順を試しても解決しないため困っています。
  • ブラザー製品のHL-L2370DNを使用している際に、新しいトナーに交換したのにも関わらずトナーテイシというエラーが表示され、コンピュータとの接続に問題が生じています。
回答を見る