• ベストアンサー

建物賃貸借契約、借主が個人と法人とではどんな違いがあるのですか?

店舗を持っており、今度人に貸すのですが、 契約者が法人、連帯保証人がその法人の社長になっております。 今までは個人の方としか契約したことがありません。 契約者が法人だと、賃料未払いや何か問題が起こった時、 面倒な事にはならないのでしょうか? 相手が会社だから個人に対しての対応より複雑だとか・・・ (ちなみに個人の方との契約で今まで賃料未払いで散々な目に遭いました) 個人契約が可能ならそちらへ切り替えてもらう方がよいのでしょうか? どなたかお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

不動産業者です。 貸す相手次第だと思います。 一般的には店舗を貸されるのであれば 個人より法人の方が望ましいです。 もちろん、実態がない法人は話になりませんので 貸す前に厳重に審査する必要がありますが。 滞納などがあった場合は 個人も法人も手続きは多少の違いはあれど手間は同じです。

fromage
質問者

お礼

ありがとうございます。 法人で契約することにします。

その他の回答 (2)

回答No.3

個人契約の場合は(個人の側に)借地借家法や消費者契約法の保護を受けます。法人の場合はそういった保護規定がないため法人契約のほうが有利な点があります。あくまで考慮する要素の1つですが。

fromage
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう点で法人の方が有利なんですね。 法人契約で進めていきます。

回答No.1

 裁判の時には相手の登記簿謄本を取らなきゃいけないですねえ。  他はなんかあったかな

関連するQ&A

  • 賃貸借契約書について。

    私は、不動産賃貸業も事業の一環として行っている企業に務めています。 先日、入居した知人が賃料を支払わず退去しましたが、入居の際契約書の契約者 を実の母として、知人を連帯保証人として契約をして欲しいと言われました。 私は、賃料の支払いが滞るとは思っておらず、また入居者とも旧知の仲でしたので そのように契約締結の処理をしました。 しかし、賃料の支払いが滞り退去され、契約者の実母に家賃支払をお願いにいくと そのような契約が締結された事など全く知らず、署名、押印もしておらず契約は無効 と主張されています。 現在係争中ですが、どのように対応すれば賃料の回収ができますでしょうか。 またその知人はこちらからするとどの様な罪になるのでしょうか。 どうか、ご教示いただけますようにお願い申し上げます。

  • 「法人と個人」「法人と法人」の契約関係の違いを教えてください

    「法人と個人」「法人と法人」の契約関係の違いを教えてください 大学生です。 とある中小企業の社長さんと縁あって仲良くしています。 その人に私が「こういうことをやってみたい」と自分が思いついたビジネスプランを話すと、 「それはいい、ぜひやってみよう」と乗り気になってくれました。 そこで私は学業の傍ら、社長は他の業務の傍ら、少しずつ事業を進めていくことになったわけですが、 そこで問題になるのが、私と社長、あるいは社長の会社との契約関係です。 私は社長のプログラミング技術(IT企業です)がなければとても事業を進められません。 また、社長も(私の希望かもしれませんが…)私がいなければ事業を進められないでしょう。 なのでお互い協力しながらやっていくわけですが、 事業で利益が出た際の取り決めを、どのように契約すればいいかわからず困っています。 今の時点で、いくつかの契約の形が考えられます。 1.私がその会社の社員になる(させてもらえるのかどうか不明ですが) 2.私が独自に法人格をもった企業をつくり、社長の会社と利益を分配する契約をする 3.私が単なる個人としてその社長の事業を手伝い、利益を分配する契約をする 他にもあるかと思います。 ひとまずこの時点で2と3で、たとえば税金などがどのように違うのかまったくわかりません。 また、将来私が就職するとして、この事業のことを履歴書に書くとなると、それぞれどのように異なるのかも気になります。 このような場合、なにを調べればよいでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 連帯保証人つき賃貸借契約について(法人契約)

    当方は賃貸人です。法人に事務所として賃貸する契約ですが、その賃借人(A社とします)は会社更生法を申請している企業です。そして今回の契約の連帯保証人(B社とします)がA社の再生支援企業としてスポンサーになっています。更生計画提出前ですので、まだ関係人集会での認可も受けていません。そういう状態での契約ですが、リスクの有無についての質問です。 仮にA社が更生計画認可を受けたものの再建中に計画不履行で計画終結前に裁判所から破産手続きに移行された場合を想定しています。 賃料の回収は契約で決めた回収条件に従って遅滞なく1円の違いもなく、A社の破産手続き移行に左右されずに連帯保証人のB社から問題なく賃料を回収できる、という考えでよろしいでしょうか? 何か考えられるリスクはあるでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • ちょっと特殊な賃貸借契約について・・・

    知人の所有する建物の一階を、3年ほど使わせてもらっていました。最初の1年間は、貸室賃貸借契約を結んでいましたが、賃料については「一ヶ月6万円也とし、賃借人は毎月家賃相当の大工仕事で充当するものとします」という条項でもって、実際には、必要になった時に大工仕事をし、「賃料」としてお金を納めたことはありませんでした。契約期間は1年間でしたが、その期間が過ぎても継続して同じ状態で使用し、数ヶ月前に退去しました。 退去後、今になって突然2年間分の家賃142万円(6x12x2)を払えと言われました。   こちらとしては、払う義務はないと理解しているのですが、例えば裁判などにもちこまれた場合、何らかの支払い義務があるのでしょうか?  また、連帯保証人をたてており、契約書上では「借り主の債務を履行の責を負うものとする」とありますが、連帯保証人についても支払う義務があるのでしょうか? 専門家の方のご意見、または参考になる資料をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「連帯保証人」は法人格でもよいのでしょうか?「連帯保証人」=個人の住所・印鑑とすべきでしょうか?

    弊社(甲)との契約締結先(乙)の社長交代に伴って業務契約書の連帯保証人の変更に関する契約を結ぼうとしているのですが、甲・乙・連帯保証人の「乙」と「連帯保証人」の住所・氏名・印鑑を「乙」と同じものとして問題があるでしょうか? また、「連帯保証人」は法人格でもよいのでしょうか? やはり、「連帯保証人」=個人の住所・印鑑とすべきでしょうか?

  • 法人の賃貸借契約

    社長個人の土地を社長が経営する法人が使用しており、毎月地代をとっています。 しかし、会社の情勢が思わしくないうえ、来年から所得税が上がるということで、 地代をなくして、無償の賃貸借契約に変更したいと思っています。 ただ、期の途中から変更することは可能なのでしょうか? 変更可能な場合、臨時総会をひらいて契約を変更した旨の議事録を作成し、 新たに契約書を作成すれば良いのでしょうか? また、こういう質問を専門家が答えてくれるサイトがあったと思ったのですが、 見つけられませんでした。 サイトの情報だけでも教えていただけたらと思います。

  • 法人契約の賃貸借契約をしましたが法人登記がありません

    以前よりパチンコ店の法人でアパートを借りていただいており、数度名義変更をしながら8年あまり賃貸借契約をしていますが、1年前に名義変更した法人と全く連絡が取れなくなり通知も届かず家賃も4ヶ月たまってしまいました。契約時法人の登記簿は後から送るといわれており、届いていなかったことを思い出し登記簿を郵送で取り寄せようとしましたが、所在地に登記がない旨法務局より通知がきました。契約の住所地へも行きましたが全く別の会社が入っており、契約した法人は半年以上前に退去している旨教えていただき、郵送物もそちらの会社に届いてしまっていたようです。また、契約当初より入居者は変わらず連帯保証人になっているのですが、その入居者も既にどこかへ行ってしまった様でアパートの隣の入居者さんが1ヶ月以上前から帰ってきていないようだと教えてくれました。法人の名義変更前の会社も既に連絡が取れなくなっています。地元のお店だったのでお店へ聞いたところ以前の契約者は強制退去で立ち退いたとのこと、それ以上は教えられないと答えられました。これから何をどうすればいいのか全く分かりません。どうか知恵をお貸しください。

  • 賃貸借契約の当事者について

    賃借人から賃料減額請求を受けています。 1.賃貸借契約は公正証書で締結 2.賃借人の表示 「(法人住所)株式会社A 代表取締役兼連帯保証人(B個人住所)B」 となっていますが、減額請求をしてきているのはBではなく代表取締役Cであり、役員変更をしているようです。(会社謄本はまだ確認していません) 公正証書には賃借人に役員変更等があった場合には賃貸人に届け出る旨の文言がありますが、賃借人からなんら届け出は受けていません。 その場合、代表取締役Cからの減額請求はそもそも申込として有効なのでしょうか。 また、BからCへの役員変更登記済みとしても、連帯保証人はBのままであり、賃貸人の承諾がない限り連帯保証人の地位はCに引き継がれることはないとと考えてよいですか。 (代表取締役「兼」連帯保証人という記載の仕方が気になっています) どうか回答をよろしくお願いします。

  • 賃貸借契約について、変更契約や覚書を交わす際、連帯保証人の署名も必ずあ

    賃貸借契約について、変更契約や覚書を交わす際、連帯保証人の署名も必ずあったほうがいいでしょうか。(たとえば賃料減額改定のような賃借人に有利な変更でも)一般的には連帯保証人もその都度署名しますか。教えてください。

  • 25年前の賃貸借契約書

    更新がされておらず、契約書が25年前のです 現在滞納が6ヶ月たまり、毎月払ってはくれる物の、 通常の賃料に2,3千円程度足されただけで、一向に滞納金は減りません 連帯保証人(賃借人の実父)に連絡したところ (名前の字が違ったり、住所が違ったりと探すのに時間がかかりました) 連帯保証人は現在高齢のため、賃借人の弟さんが対応してくれましたが 25年前の契約はした覚えがなく、私文書偽造でこちらは関係ないから支払義務はないから勝手にしてくれと、 はねつけられてしまいました 賃借人は怖い人なので、それと毎月支払ってくれているので、 滞納分だけ連帯保証人に支払ってもらう方法は何かありませんでしょうか? 25年経つと、法的に無効なのでしょうか?