• 締切済み

TOEIC公式問題集から

joshsanの回答

  • joshsan
  • ベストアンサー率39% (116/293)
回答No.2

noticeable なら、人に対していくらでも使うし、それこそ prominent と同義語であり、famous よりかえって適切な選択肢だと思います。 問題集の方が間違っている、と私は思います。

DimSum2009
質問者

お礼

ちなみに、解答にあるnoticeableの和訳は「人目につく、目立つ」でした。

DimSum2009
質問者

補足

ありがとうございます。 やっぱり微妙な問題ですよね。。 解説には、 vocalist「歌手」という人物を説明する形容詞として適切なのはfamous「有名な」。 とだけあります。 この本はTOEICを作っているETSが出している公式問題集なので問題を解くにあたってTOEIC特有のルールがあるのかもしれないなんて事も考え始めましたが、考えすぎでしょうか。。

関連するQ&A

  • TOEIC公式問題集

    5月にTOEIC初受験をする者です。今回のテストで700点以上を目標としています。 一ヶ月以上前ですが(本来は3月受験予定でしたので)Vol.3,4をやったところ、 4回分ともだいたい630~750という結果でした。 そこで質問です。 1)公式問題集のスコアレンジというのはどれほど参考になるのでしょうか?  実際のテストでも700点も狙えると考えて良いのでしょうか?  参考までに、みなさんの受験直前のスコアレンジと実際のスコアも教えて  いただけるとありがたいです。 2)直前にもう一度問題集で練習をしようと思っているのですが、vol.3,4を  再びやるのと、新たにvol.2を買ってやるのとではどちらが良いでしょうか?  (vol.2では古く、傾向が少し前のものになるのかなと...)   長くなってしまいましたが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • TOEIC新公式問題集について

    TOEIC新公式問題集vol.4をいま勉強中なのですが、ネットを見ると、vol.5が出ていて、新たに買いなおそうかどうか、思案中です。これからTOEICを受けるにあたっては、やはり最新の公式問題集を買ったほうがよいのでしょうか?それともvol.4があるなら、vol.5は、買う必要がないでしょうか。出題傾向に大きな差がないのであれば、このままvol.4で勉強を続行しようと思うのですが・・・。公式問題集に詳しい方、ご教授ください。

  • TOEIC 公式問題集からになります。

    Dr.Vargas will soon retire, ending______distinguished 30-year career as a research scientist with Gillan Laboratories. 正解はherとなっています。選択肢には他にhersとherselfがあります。 hersは「彼女のもの」所有? を表しているのでここでは違うのかなと、考えました。 再帰代名詞は「彼女自身」との意味で、文意的に合わないのかと思えました。 このように全く知識があやふやでなんの理解もできていません。 詳しい方、上記の2つが文法的に不正解になる理由をお願いいたします。

  • TOEIC 公式問題集からになります。

    Although we are a small buisiness _______ priority is the Asian market,~ 選択肢にはwhoseとthatがあり、「所有格の関係代名詞whoseが正解」とあります。 ここをthatにした場合 「我々は小さい企業ではあるが、アジアの市場を優先しており・・・」 というようには言えないのでしょうか? priority is the Asian marketを第1文型と考えることができない(文として成立しない)のでしょうか? 英語に堪能な方、よろしくお願いします。

  • TOEIC 公式問題集からになります。

    Visitors to the library are asked to speak_____and keep conversations brief when in the main reading room. このwhenの意味は何でしょうか? 後の文から接続詞と関係副詞、疑問詞でもなさそうなのです。 辞書で調べたのですが、私の浅はかな知識では解決できませんでした。 英語に堪能な方、よろしくお願いします。

  • TOEIC公式問題集

    TOEICの公式問題集を薦める方が 多いのですが5回以上TOEICを受けているものにも 有効でしょうか? ちなみにRが200点台 Lが400点台と差があります。 公式問題集の使い方を教えてください。

  • TOEIC公式問題集について

    TOEIC公式問題集を購入しようと思い、ネットで色々と検索していたのですが、1つ気になる記述があり質問です。 今現在vol1~5が発売されているようなのですが、vol.1とTOEICの試験の傾向が違う、との記述を1回だけ見ました。 少し気になりそのことについて検索してみたのですが、それ以外では特にそのような記述は無く……。 もし、vol.1~5が全て今と同じ傾向でしたら、全部を解いてみたいなと思うのですが、この中で今と傾向が違うのはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TOEIC 公式問題集からになります。

    Is safety training required for new assembly-line supervisors? 和訳を見ますと、~組立ラインの新しい責任者にとって~ と、記載があります。 assembly-line「組立ライン」、supervisorsは「主任」と記載があり、ここでは「責任者」としているのだと解釈しました。 この記載から両方共名詞なのだと思うのですが、なぜ前置詞の後に名詞を続けて置いただけで 「組立ラインの責任者」と責任者を修飾するような形容詞っぽい働きをするのでしょうか? 調べてみましたが、知識に乏しい私には理解が出来ませんでした。 英語に堪能な方、よろしくお願い致します。

  • TOEIC 公式問題集からになります。

    What part of the book does the reviewer think is least successful? この文のthinkの後のisがわかりません。このisの主語は何になるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • TOEIC公式問題集を解きました

    何回も解いたので、答えを覚えてしまいました。こういうとき有効な勉強法を教えてください。