• ベストアンサー

27才・やりたいことがわからない

miranoriの回答

  • miranori
  • ベストアンサー率20% (36/172)
回答No.9

Ano3の者です 再度投稿させて頂きます。 まず誤解を与えてしまったみたいで申し訳ありません。 >ご回答者様は人事等専門的な職種に就かれているのでしょうか? >どのような根拠でこのようにおっしゃっているのか、 >教えて頂ければと思います。 私は人事等の専門的な職種ではありませんので 私の主観で書いてしまいました。 簿記3級で経理全般を任されている人を不快にさせて しまった事は大変反省をしております。 申し訳ありませんでした。 「皆様がどうやってやりたいことを見つけたのか」ですが、 これは私自身悩んでいる最中ですので答えは出せません。 申し訳ありません。 変に首を突っ込んで不快にさせてしまいましたね 気をつけます。 最後に手に職つけないで無職になるのはやめた方がいいと 思います。 これは実体験からのアドバイスです。

ohanami2006
質問者

お礼

再度ご回答頂きましてありがとうございます。 私のほうも逆に意図の伝わりにくい質問になっていたかと思い、 反省しております。 知りたかったことは、皆様がどういうきっかけで 「この道」と決められたのか、それを継続されているのか等、 具体的なことですので、また回答しやすい 質問の方を立てさせて頂こうと思っております。 宜しければその際には、再度ご回答頂ければ幸いです。 アドバイスも頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務職を希望してる場合大型免許→普通免許?

    事務職に転職を考えているのですが、資格マニアとして大型自動車免許を取得しました。 1.面接で「なぜ大型?」と突っ込まれる可能性はありますかね? 2.履歴書に普通自動車免許と書いたら駄目ですか? 簿記2級 FP2級 危険物取扱者乙種四類 ホームヘルパー2級 社会福祉士 宅地建物取引主任者 建設業経理士3級 大型自動車 大型特殊自動車 普通自動二輪 を持っています… 3.事務職の場合 宅建 簿記 FP 建設業経理だけ書けばいいですかね? ちなみに普通自動車もほとんど運転したことないペーパードライバーです! 大型取得はは苦労しました…

  • 福祉企業の志望動機

    こんにちは、初めて利用させていただきます 質問なのですが、今度福祉企業の事務職の面接を受けようと考えているのですが、志望動機が思いつきません。ヘルパーの資格を持っているわけでもなく、ただ単に今は事務職に就きたいという気持ち…。でもそしたらその会社でなくても?と言われてしまいます。 その会社のホームページを拝見したのですが、強みと言うところは…いまいちつかめなくて・・・ でも今の時代お年寄りが増えてヘルパーと言う仕事は身近になりつつあるんだとは思います。 何かいい動機ってありますでしょうか?

  • ホームヘルパーをしている方

    僕は今、高校生です。 授業で今、社会福祉というのをやっています。 今まで福祉とかは興味がありませんでしたが、少し興味を 持つようになりました。 そこでホームヘルパーの仕事をしている人に聞きたいのですがですが・・・ 介護の内容、やっていて嬉しいとき、逆につらいとき、 しようと思った理由などを聞きたいです。 これからは団塊の世代でお年寄りがたくさん増えるし、 福祉の仕事が必要だとおもいます。 参考にしたいのでもしよかったら聞かせてください。

  • 簿記一級は難しいから・・・

    27歳の男です。法学部卒業後社会学部3年次編入学で挫折中です・・・(法律には興味なくなりました) 日商簿記2級を2年前に取得したのですが、最近1級が欲しいと思いました・・・ 現在、簿記を思い出すため、「建設業経理士2級」の勉強中です(前回落ちたため) でも1級は本見ましたが、自分の能力ではキツイかなと思い考え中です。(2級受かったのは合格率が非常に高かった30%位のときだったので・・・←その前は史上最低の5%の回) 他に興味ある資格は社会福祉士(現在大学の社会福祉学科在学中)、初級シスアド(取れそう) 建設経理1級(ついでに)FP3級?とビジネス実務法務2級(基礎的だから?) 福祉より最近は経理で仕事頑張ろうかなと考えています・・・ でも大学辞めるのは避けたく社福の資格も取得しとこうと思っています。(実習とか大変だが) あと普通免許がまだです(原付のみ) え~~~・・・・質問ですが、今自分は何をすべきなのか迷ってます。一応第三者の意見を聞きたいです。 現在ホームヘルパー2級(ヘルパーは現場を知るためで取ったが現場を見て嫌になった) 福祉住環境コーディネーター2級(最近合格)、日商簿記2級、建設経理士3級を持ってます。 派遣社員で一般事務(受注入力)とバイトで清掃業してます。 結婚に興味なく子供は嫌いです。 野心はありません(高給、マイホームなど)

  • ヘルパー2級と簿記資格について

    現在、簿記3級を独学で勉強中です。就職に役立てようと思ったらやはり2級までとらないと意味がありませんか? 後、将来に向け、ヘルパー2級を取得しようと思ってるのですが、福祉関係の仕事は、普通は土日勤務しないといけないのでしょうか??友人から聞いた話では融通が利くと聞いたのですが。。。 私は1歳の双子がいるシングルママやってるのですが、やはり土日は休みたいので、事務系の仕事に就く為に、簿記3級をとろうと思ったのですが。。。希望としては、福祉に興味があるので福祉関係で働きたいのですが、土日勤務しないといけないのなら、キツイなあと思いまして。。>< アドバイスお願いします。

  • 福祉職の給与は何故安い?

    友人から相談を受けていて、半端なことは言えないのでご相談したく、お願いします。 友人は福祉職につきたいと思っていて、まずホームヘルパー2級をとろうとしています。そこでご意見いただきたいのは下記の3点です。 1)最終的にどうゆうキャリアに就ける可能性があるのでしょうか? 2)施設によって給与は違うと思うのですが、「給与は当社規定により優遇」とあるのですが、相場がわかりません。 3)福祉職のお給与は、他の業種に比べてカナリ安いという印象が私にはあるのですが(織り込み求人広告を見ていて)、それはなぜでしょう?私の印象では、ヘルパー職の年収は300万(にも満たない)程度なのですが、その倍以上収入を得る道は(福祉限定で)あるのでしょうか? 過去の質問を検索して参考になりそうなサイトは見てみたのですが、上記の質問に関するサイトや、その他にも参考になりそうなサイトがあればご紹介ください。出来るだけ生のお声を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 退職理由

    今まで正社員として経理事務に4年携わってきました。 今年の4月に退職し、今まで転職活動つづけています。 面接官に「辞めてから今まで何してたの?」と聞かれ、 「4月にやめてから、知人の紹介で福祉関係の資格をとることを進められ、7月まで3つの福祉の資格を取得し、今は、ホームヘルパーをしてアルバイトしています。 正社員で事務職の仕事を探しながら、何でもこなせる人間、事務のスペシャリストを目指したいと考え、今は簿記2級の勉強しています。」と答えました。事務職と介護職をどうつなげたら良いのかこまっています。

  • AFPを基盤に資格を取ろうと思ってるのですが

    数ヶ月前、家庭の都合等によりFPの必要性を体で感じたのと同時に、自分もとても興味のあることだと実感したので、FPを筆頭に金融系の資格を取って再就職を目指すと決め、昨日、派遣で研究職をしていたのを辞めました。 今までは触る程度でしかやっていなかった勉強を本格的に始動しようと思っているところなのですが、やみくもに動いても仕方がないのでやることを絞りました。 金融資産運用設計・リスクと保険・タックスプランニング(どれも自分が学ぶとした場合、現在の知識・興味から考えたもの)です。 それに伴い、知人からのアドバイスで『簿記』は必要だろうとのことなので少しずつたしなんで行く予定です。それと、社会保険労務士(社労士)も学びたいと思っているのですが、この他に何か必要なことはありますでしょうか? 例えば、これからやって行った方が良い・・・とか、そう言うことならこれが役に立つんじゃない?とか。 簡単なことでも構いません(じゃないと、素人の僕には分からないかも知れませんし)。よろしくお願いします。

  • 介護職への転職について

    43歳の男性です。 いま働いているIT会社が倒れそうなのです。 そこで、1990年代から興味があった介護職に就職したいと思ってヘルパー2級を取得する活動をしています。 将来は介護福祉士や作業療法士を目標にしています。 この年齢でヘルパーとしてまず就職が可能でしょうか? 夜勤は問題ありません。 貴重なアドバイスお願い致します。

  • 介護福祉士の取得見込みでの就職活動について

    友人が先日、三年間の実務経験を経て、介護福祉士を受験しました。 結果は、四月くらいに出るとか聞いたのですが、現在、友人は無職で、 そろそろ就職活動を再開しようと言っていました。 それで思ったのですが、私も同じく介護職に就いていて、介護の職探しをしたことはあるんですが、男性であること、それから、ヘルパーしか資格を持っていないことで、なかなか思うようなところに就職できず、大変苦労した覚えがあります。この仕事で転職するなら、介護福祉士を取ってから、と良く人から言われてるくらいです。 さて、友人の場合は、まだ結果待ちの状態ですが、介護福祉士を募集している求人にも応募することはできるんでしょうか?

専門家に質問してみよう