• ベストアンサー

「取り付け範囲線」の英語訳

仕事で機械系のマニュアルの英訳をしている者です。 現在英訳中のマニュアルの中で「シールベルト取り付け範囲線」という言葉が登場するのですが、この「取り付け範囲線」という用語をどう表現すればよいのでしょうか。 「シールベルト取り付け範囲線」とは、とある機械にシールベルト (訳語は "seal belt" で確定しています) を取り付ける際の範囲の目安として、その機械に記されている線のことです。 本文だけでなく図中でも使用されているので、名詞として表現したいのですが、どう表現すれば良いのか非常に悩んでいます。 お手数おかけしますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.1

目的と異なりますが、seat belt mouniting(assembly) area が思い浮かびます。 lineよりもframeの方がよいかなとも考えました。webによい例がないようです。 http://www.google.com/search?num=100&hl=en&as_qdr=all&q=a+%22seat+belt+*+frame%22&lr=lang_en

makoto0706
質問者

お礼

返信が遅くなって申し訳ございません。また、コメントありがとうございました。とても助かりました。 結局、「取り付け」のニュアンスとして近かったので、こちらでコメントいただいた「seat belt mouniting area」を使わせていただきました。

その他の回答 (1)

noname#86553
noname#86553
回答No.2

No.1です。訂正があります。 目的と異なりますが、seat belt mouniting(assembly) area が思い浮かびます。 → 目的と異なりますが、seal belt assembly area が思い浮かびます。 としてください。また、frameに関する言及箇所は無視してください。 大変失礼しました。 なお、lineを使用するとすれば、少し長いですが、line inside seal belt assembly areaのような表現も考えられます。

関連するQ&A

  • 大森水温計の取り付け

    大森の機械式水温計を入手し、取付にトライしていますが、クーラントの漏れが止まりません。 取付ですが、アッパーホースをカットし、アダプター(大森製)を噛ませています。アダプターに固定するネジ山の部分にはシールテープを3回転巻きました。ボンネットに干渉しない範囲でセンサーは上向きにしています。 漏れている箇所ですが、大森の機械式水温計はセンサー本体とアダプターに固定するネジが分離しているのですが、センサー本体と固定ネジの間に微妙に隙間があるのか、結果的にネジと配線の付根の部分から漏れが止まらない状況です。 そこで、質問ですが、  (1)取付に問題があるのでしょうか?  (2)取付に問題はないとして、対処として、漏れている箇所(隙間)にシーリング材を流し、固定しようと思うのですが、これで漏れは止まるでしょうか?  (3)(2)の方法の他に何か解決方法はあるでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 「2段で表示」の英語訳

    とあるシステムの最新バージョンに関するドキュメントを英訳しているのですが、その中で次のような文章(システムの特徴を列挙している箇条書きの一節)に出くわしました。 「プロファイルを2段で表示するように設定可能」 上記文章の中で、タイトルに書いた「2段で表示」をどう英訳しようか苦慮しています。 ※「プロファイル」とは、そのシステムに接続されている機械が測定したデータの名称。訳語は "profile" です。 以前のバージョンではそのプロファイルを画面内に3段でしか表示できなかったのが、最新バージョンでは2段で表示するように設定可能になり、視認性が向上したという旨を表しています。 ひとまず "Profiles can be set to display in two tiers" とはしましたが、"display in two tiers" で Google でフレーズ検索しても1件しかヒットしなかったため、どうも自信が持てません。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-03,GGLD:ja&q=%22display+in+two+tiers%22 動詞を show や view、tiers を stages や layers などと変えて検索はしてみたのですが、ヒット数に対して差はありませんでした。 より適した表現がありましたら、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「中央手前」の英訳

    お知恵を拝借したく、質問させていただきます。 ある機械の取扱説明書を英訳しているのですが、その中で、以下のような文面が登場したんです。 エンジニアリングキーボードを、エンジニアリングキーボード台の中央手前寄りに設置します。 この機械の専用キーボードの設置手順を記載した節で登場したのですが、煮詰まってしまったのが「中央手前寄り」という表現。 「寄り」は訳さなくても良いかな、と思ったのですが、「中央手前」に適当な表現が見つからずに困ってます。 お手数おかけしますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 「パルス点灯を行う」を英訳すると?

    とある機械のマニュアルの英訳を進めている中、 「約1μsecのパルス点灯を行うキセノンフラッシュランプ」 という文章に遭遇したのですが、この「パルス点灯を行う」は何と訳せばよいのでしょうか。「パルス → 間欠的」なのかと判断し、 lights up intermittently と訳してみたものの、どうも自信が持てません。 定訳やより良い表現がございましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • "汚れが無い事"の英訳

    社内の海外拠点で使用するマニュアルをコストをかけない用に自分で英訳して居ます。 "機械の表面にゴミ、汚れが無い事"を英訳したいのですが、マニュアルですから簡単な、短い文章にする必要があります。 因みに翻訳サイトで翻訳すると "There are not garbage and dirt on the surface of a machine." と成ります。 これを出来るだけ短く表現したいのですが、どの様な可能性があるでしょうか。 例えば "Non garbage and dirt"位で判るでしょうか。  ここでgarbage自体は私は生ゴミを連想してしまい、機械に着くゴミのイメージでは無いと感じるのですが、どうでしょうか。 マニュアルの部分に余裕があれば少し長くして誤解の無いようにしたいと思いますのて、数例挙げて頂くと助かります。 上記例ですと "Non garbage and dirt" "Non garbage and dirt on surface" "Non garbage and dirt on the surface" "Non garbage and dirt on the surface of a machine" 頭のNonもNoでいいのか迷って居ます。 宜しくお願いいたします。

  • 鋳物の精度について

    資材調達を行っておりますが、FC-250にて250×230×160程度の大きさに入る品物を製作予定しています。 形状は図面でないと表現できないので一般的なお話で良いので鋳物の精度について教えていただきたくお願いします。 別のナカゴどうしを組み合わせ、そのナカゴで形成する穴と穴との間の精度を出来るだけ精度を出したいのですが一般的な許容範囲はどの程度でしょうか。 ちなみに穴はそれぞれφ62とφ44程度、穴芯間は86です。 なお、この穴は次工程で機械加工行いますので加工で吸収できる範囲(削りしろは2mm位を目安にしています)であれば問題は有りませんが、現在お付き合いのある会社の中で「2mm程度見てほしい(2mm以下には抑える)」との回答を頂いている所もあれば、なかなか回答もらえない(回答があやふや)な会社もあるので今後の交渉で役立てたく考えております。 鋳物業者さんのノウハウに触れる様でしたら(一般的な目安は無いなら)その旨教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英文法で単数と複数についてなのですが

    こんにちは。中学3年生です。今更単数と複数?とは思うのですが、いろいろな文章を読むうちに、はじめに習う基礎の方が難しく感じるようになったのです。例えば、りんごや人、などという実態のあるものについては明らかに数えられる名詞ですし、水や米、又パンといったものが数えられないものとみなされることは理解がしやすいです。(米やパンについては、なんとなくあちらでの考え方や文化、生活等から推測できます。)しかし具体例として「文化」というような実態のないものに関しては、微妙で、この場合は「数えられる」とされています。そして「夕食」つまりdinner、という単語などの場合、果たしてどちらなのでしょう?単純に考えると理屈っぽくなりますが、「各家庭の夕食」というような意味として考えるとこれは数えられる名詞だというような気がします。実際のところどうなのでしょうか?又そのような物に関して、見分ける方法はあるのでしょうか?更に質問をすると、「octopus」や「salmon」という単語に関して、教科書の本文中で、「I like salmon」のように、数えられないものとして扱われているのですが、これは、「sheep」などのように、単複同系だと思っていました。ところが辞書で調べると、これには別に複数形がありました。その教科書では「octopus」などを「すし」のネタとして取り上げていたのですが、複数形になっていないのには、何か理由があるのでしょうか?又、「sushi」のように、ローマ字で表記するものに関しては、どういう扱いになるのでしょう? いろいろとまとまらない質問なのですが、どうも細かいことが気になってしまいます。気にしすぎだとも思うのですが、こういうことを知っておかないと、英作文等で使える表現の範囲が狭くなってしまいます。欲張った質問で申し訳ないのですが、どなたか答えていただける方、わたしの疑問を解決してください。よろしくお願いします。

  • 「君死にたまふことなかれ」の英語訳ってありますか?(てゆうか、英語訳していいんですか?)

    与謝野晶子さんの「君死にたまふことなかれ」の、 英語訳があったら読んでみたいと思ってます。 検索しても載っているページがみつかりません。 私としては、できれば中国語訳の参考にしたいのですが… そもそも日本人の悲劇を書いた作品が、 アメリカなどで翻訳されていいものなんでしょうか? 韓国では日本人を被害者扱いしているという理由で、 「火垂の墓」が放送中止になったくらいですから、 中国だって反日だから、「君死にたまふ~」を 中国語に訳されたら、中国人は怒ってしまいますかね? どうなんでしょうか?

  • 英語訳を教えてください

    技術英語になるかと思いますが、溶接(Welding)の中で、「あんこ溶接」というものがあるそうですが、これの英語訳をお分かりになる方いらっしゃいますか?

  • 英語本訳

    今アドレスに、バスケットの名言を入れたいのですが、いまいち、翻訳ができません。。。 で、どなたかに、半角20字(AUなので)いないでやくしてほしいとおもってます・・・よろしくお願いします!! 「もうおれには、リングしかみえねえ・・・」ミッチー 「一歩ずつでも前に進むしかない」空 です。 ほかにも、なにかかっこいいのとかもあったらよろしくおねがいします。