• ベストアンサー

相手の売買からロジックを解読する方法はありますでしょうか?

メタトレーダー等で非常に高いパフォーマンスを出しているロジックが販売されていたり、コンテストでランキングされていますがもちろんどの人もタダでロジックを公開はしません。  そこで、中には売買記録は公開している方もいます。売買ポイントから逆算して使用しているロジックを解読する良い方法が無いか考えているのですが、完全に断定するまで逆算ではできないとおもいますが大体のテクニカル的共通要素を抽出できるのではないかと思っています。良い方法があればアドバイスお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考になれば。 統計に必要な相当なデータ量が無ければ不可能では無いかと思います。 データマイニング等の手法を取り入れ、特に決定木などを使ってデータ を整理していくしかなさそうですね。

bigban117
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メタトレーダーの難易度??

    いつもお世話になっております。 FX取引を細々とやっているものですが、メタトレーダーについてお尋ねします。 現在はFX業者の提供するトレードソフトを使用しているのですが、長い目で見てメタトレーダーをメインにして行こうと考えています。 そこで質問です。 (1)ズバリMT4の敷居って高いんですか?? (2)自動売買を行わなければ導入の敷居の高さから考えてあまりメリットがない?? (3)MT4の一番のメリットはEA(自動売買プログラム??)で、フリーのEAが腐るほど有る!!って事なのかな??って思っているのですが。腐るほど有る中から自分の望むEAを探すには、ある程度のプログラム知識が必要??(以前FX業者の提供する自動売買を行っていたのですが、パフォーマンスと基本方針程度しか公開されていなかったので凄く気持ち悪い思いをしたため) どなたか指南をよろしくお願いします。

  • 投資系の情報商材の詐欺を見抜くコツは?

    投資系の情報商材で詐欺的なものとそうでないものを見抜くコツはあるでしょうか? 私が、見ている範囲で、投資系商材にほぼ共通して言える怪しいポイントに次のものがありますが どうでしょうか?やはりこれらの商材は怪しいでしょうか? 1) 商材の本来の妥当な価格(十数万円以上)をまず提示しておいて、次に今回販売する特別価格(数万円)   を提示して割安感をアピールする。 2) 「1億円儲かる!」「勝率90%!」など良い部分をやたらと強調して、「負けるときには   どれくらい損失を出すのか」という部分にはほとんど触れない。 3) 他の投資手法に関して否定的である。「儲かる手法を追求していったら最終的にここに辿り着いた   、儲けるにはこれしか方法は無い!」のような論調である。(自身の商材を肯定するのは分かるが、   他の方法を否定するのは気になる) 4) 「本当は教えたくないのですが、特別に教えます」のような文句を言う。(なら教えるなと言いたい) 5) 「×日後に値上げします。この価格で買えるのは今だけです!」というカウントダウンがある。 かくいう私も、システムトレードの商材を1件購入しています。ただし売買ロジックは公開している ので自分でパソコンでプログラムを作って、売買ロジックを再検証したところ、ほぼ広告どおりの パフォーマンスが得られることを確認しており、また販売開始後の成績も好調なので、これに関して は本物だと思っています。(もっともシステムがいつまで機能し続けるか?という問題はありますが)

  • システムトレードの寿命

    こういった可能性はありますか? 例えば儲かるシステムがあったとします。 個人投資家は、証券会社に売買記録が残り、そこから推測されてシステムが解明される。 また、実害出るかはわかりませんが、 少なくとも、システムを真似ていく人と、また記録から真似る人が現れれば、広まるスピードは速くなっていくと思います。 思ったよりも早く、2~3年で使い物にならなくなるかもしれません。 証券会社に売買記録が残らなければ、こういった可能性は薄いと思いますが、嫌でも残ってしまいます。 ファンドや投信等は、売買記録を公開することは、ないと思います。 彼らの優位性は、そこにもあるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 売買報告を開示せずに売買をする方法があったら心配ないのですが・・・

  • ロジックの組み方について

    連日ですが宜しく御願い致します。 以下のPGMでは、広告バナーが「一箇所」だけ画面上に表示されるわけですが、 此れを、「同一画面上に複数表示したい」場合、どう以下のロジックを組み直せばよいのでしょうか? ※つまり「PC用広告2」や「PC用広告3」といった複数の表示をさせたいのです。 ********************************************************************************** <HTML><HEAD><TITLE>***</TITLE> <script type="text/javascript" src="banner.js"></script></HEAD> <body onLoad="timerID=setTimeout('imgchange()',1000)"> <CENTER> <form name="fm"> <A HREF="javascript:mnuopen()"><img src="02.jpg" name="anime" alt=" PC用広告1" border=0></A></FORM></CENTER></body></HTML> *********************************************************************************** よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ロジックがわからない。(@_@;)

    スケジュール通りに仕事を進めようと思っても、ロジックが分からず、仕事がはかどりません。似ていそうなプログラムを見つけても、どうなっているのか、分かりません。果たして、このプログラムは本当に参考になるプログラムなのか心配になってきます。ロジックが組めても、間違っていて、デバッグに時間がかかります。この苦しみを短くする方法は無いでしょうか。

  • ロジックに強くなるには!

    こういう処理はこうすればできる、こういうゲームはこうなっているなど、ロジックがすぐ思いつくようになりたいのですが、私の場合、思いつくまでかなり時間がかかってしまいます。友人など見てすぐ図にあらわしてくれるのですが、その人的には俺はお前より2年もキャリアが違うんだから、いろいろ経験しているうちにかってにできるようになるよといっています。しかし、同期で入った友人で、セミナーを受けて3ヶ月後、一気に差が開いて今ではかなりのPGになっている人もいます。 まぁ人それぞれだとは思うのですが、 なにをやればロジックに強くなれるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • LOGIC?

    前 友人がLOGICっていう 音楽を作成するソフトをおくってきてくれたんですが 全部英語でわけわかりません。 どなたか日本語化する方法 または 使用法がわかるひと お願いします

  • どのようなロジックがありますか?

    1000円以上~2000円未満は100円引き 2000円以上~5000円未満は400円引き 5000円以上~500円引き といった感じの割引の設定があったとして、 1000円以上~2000円未満は100円引き 2000円以上~6000円未満は400円引き 5000円以上~500円引き と誤って設定しそうになった場合5000~6000円の設定が400円割引なのか500円割引なのか設定が重なってしまうことになります。 これをエラーと判断したいのですが、どのような考え方ロジックがスマートでしょうか?

  • ロジック読んでますか?

    ベンダー⇒ユーザー系と転職したものです。 ユーザー系SEの方、ロジック読んでますか? 開発はベンダーに任せることも多いと思われますが、 その後の保守はユーザー系SE会社で実施し、 ベンダー会社は離任することも多々あると思います。 ベンダー会社の人が作成したプログラムのロジックや、 契約社員の人が作成したプログラムのロジックなど、 (1)ちゃんと読んでいますか? (2)それとも仕様書のレビュー・理解どまりですか? (3)どちらも、あまりしていないですか? 理由も教えてください。 また、ベンダーの方、お客さんであるユーザー系の方は ロジックまで読まれていますか?

  • 解いたロジックが何かわかりません!

    せっかく解いたロジックなんですが、何の絵なのかまったくわかりません… ロジック4つがしりとりで繋がるはずなんだですが、「くり」「カエル」「トラック」が他3つも答えです。「トラック」「くり」はしりとりで繋がりますが、「カエル」が繋がりません。この謎のロジックの回答が間に入るはずなんですが・・・「カエル」と「トラック」の間に入るのか、「くり」と「カエル」の間に入るのか・・・わかる方いませんか?

インクが綺麗に出ない
このQ&Aのポイント
  • TS5430を2023年4月27日にAlbashopよりネットで購入したが、黒字が紫色で出力される、黒インクとカラーインクがズレて二重になるなどの問題が発生している。初期不良の可能性があるため、メーカーに問い合わせをするように指示された。
  • これまでにCanonのプリンターを使ってきたが、こんな問題は初めてであり、仕事に支障をきたしている。問題解決のために返金し、新しいプリンターを購入したい。
  • 購入したプリンターでインクが綺麗に出力されず、黒字の出力に問題がある。黒インクとカラーインクの位置がズレて二重になるなどの不具合があり、返金と新しいプリンターの購入を希望している。
回答を見る