• 締切済み

細胞単離

黄体から黄体細胞を単離する時に、0.05%コラゲナーゼ in DMEM(0.1%BSA)37℃の条件でシェイカー上(70rpm/min)で行いました。いくつかの論文で、同様の方法をとっていました。 30minから3hまでシェイクしたところ、どの段階で観ても黄体細胞は60%以上死んでおり培養に用いれませんでした。 細胞は膜が不鮮明になり破れた水風船のようになって死んでいました。 これはどのような要因によるものなのでしょうか? 何とか生存率を上げたいです。

みんなの回答

回答No.1

今までのことから、お礼も返事もないでしょうが・・・ コラゲナーゼにもいろいろ種類があるのは御存じでしょうか?

kurourid
質問者

補足

nonnonさんにも以前ご回答いただいて、良回答に選ばせていただきました。 http://okwave.jp/qa3871091.html ためになるお話が聞けて非常に助かっています。そこで今までの質問もほぼ全てで良回答とお礼をさせてもらっています。 どんな回答でも感謝しているつもりでいたのですが、誤解を与えてしまって申し訳ないです。 コラゲナーゼは論文と同じ会社のコラゲナーゼVを使いました。

関連するQ&A

  • 初代培養細胞の写真

    黄体細胞の初代培養について質問させてもらってきました。 今回、PERCOLLを使って黄体細胞を単離したのですが、いくつかの論文に書いてあった細胞の大きさと一致するので黄体細胞は得られたと思われます。 しかし実際の黄体細胞は免疫染色で見たことしかなく、論文でも写真を見つけることができなかったので、確認ができません。 細胞培養の経験が無い研究室なので、そのような初代細胞の写真をどのように手に入れたらいいかわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 初代細胞培養

    黄体細胞を初代培養したいのですが、組織を濾す金属メッシュ?(論文では80μ)を使うようです。 しかし、今の研究室では初代培養は行っておらず金属メッシュがないそうです。 一般的な分子生物・卵子を扱うラボにある代用品として、使えるものはあるのでしょうか??

  • 繊維芽細胞の分化誘導について教えてください

    繊維芽細胞の分化誘導について教えてください マウス皮膚から分離した繊維芽細胞を筋繊維芽細胞へ分化させる系で実験を行いたいと思っています. 論文などでは培地へTGF-bを添加することにより筋繊維芽細胞分化マーカーとなるaSMAの発現が上昇することが報告されていますが,私の場合10%FCSを添加したDMEMで培養するだけでaSMAが高発現しています. 培養条件などどのようにすればTGF-bに応答する系がつくれるでしょうか.ご回答よろしくお願い致します.

  • 細胞分画の方法で困っています。

    初めて質問させていただきます。 培養細胞を核、サイトゾル、膜画分(細胞骨格を含む)に分画する方法を調べていると「Triton X-100で細胞を可溶化させ、不溶化画分を膜フラクションとする」と書かれている論文を見つけました。しかし分画に使用する溶液はTriton X-100とだけ記されておりTriton X-100の濃度やその他の組成が全く記されていません。どなたかTriton X-100を用いて膜だけを分画する手法を知っているなら教えて下さい。

  • ヒト肝がん細胞株HepG2の増殖に及ぼす血清効果について

    ヒト肝がん細胞株HepG2の増殖に及ぼす血清効果の原理を教えてください。ちなみに実験方法は… *実験方法 HepG2細胞を0.2%牛血清アルブミン(BSA:Bovine Serum Albumin )を含む、DMEM:Dulbecco Modified Eagle Mediumで培養する. (1)HepG2細胞の懸濁液(1×10 cell/ml)を、500㎕ずつ24well plateにまく。 (2)24時間後に、培養液を除去し、様々な牛胎児血清(0% 2% 4% 10%FBS)入りDMEMを加える。 (3)血清処理後45時間目に、100㎕のMTT溶液(2.5mg/ml)を加えて、 さらに3時間培養する。 (4)培養液を除去し、500㎕のdimethyl sulfoxide(DMSO)を加えて、 formazanの沈殿を溶かす。 (5) formazan溶液の100㎕を96well plateに移す。 (6)Plateリーダーで、540nmの吸光度を測定する。

  • UW液の利用について

    私は細胞の冷温保存について研究しているものです。 実験で行き詰ってしまったため質問させてください。 ヒト線維芽細胞を用いて研究を行っています。 この培養細胞を冷温(4℃程度)で一定時間保存した後の細胞の生存率について、 保存時にUW液を用いたときと、培養液(DMEM)を用いたときで比較しています。 UW液は臓器保存用の液なので、培養液を用いるよりも、生存率が高くなるのではと予想されたのですが、結果がUW液の方が低くなってしまいます。 細胞は、シャーレに24時間インキュベータ内で培養したものを使っています。 生存率が低くなってしまう理由として考えられるのが、UW液を入れるとき、浸透圧ショックが引きおこされているのではと考えているのですが、これを出来るだけ軽減できる手技がないか悩んでいます。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • DMEM/F12培地での培養

    宜しくお願いします。 DMEM/F12培地を使用して培養した細胞や、抽出した蛋白などを人体に使用可能かどうか調べております。 論文検索をしておりますが、動物実験ではありますが、人体使用症例を未だ見つけられません。 お教え下さい。宜しくお願いいたします。

  • 知りたい研究手法

    ブタの黄体細胞の培養方法に関する論文を探しています。 1つ見つけたのですが、詳しく書いてなく、手法に関しては論文を引用していました。 そこで、その論文を手に入れようとしたのですが、東大の図書館のHPから探しても1983年の論文(endocr exp)は手に入れられませんでした。 このような実験手法を知りたいが、掲載論文が手に入らない時は、どのようにすれば培養方法(細胞を濾す方法等)を知ることができるでしょうか?

  • フェノールレッド Vmax

    医学系の論文(Phenolsulfonphthalein (phenol red) metabolism in primary monolayer cultures of adult rat hepatocytes. Driscoll JL et al. In Vitro. (1982))のdiscussionの所で、ラット肝細胞でのフェノールレッドの代謝におけるVmax(最大反応速度)とKm(ミカエリス定数)の値が出ています。 論文の中ではVmaxの単位がμM/mg protein for 2 h incubationとあり、2時間培養された後の肝細胞での値を示しているのはわかるのですが、このVmaxの単位をμM/min/mg proteinとしたいときどうしたらいいですか?普通に120(2×60)で割ればいいでしょうか?

  • プロモーターの単離

    よく、プロモーターの単離を行うと言いますが、実際にどのような操作を行うのでしょうか?