• ベストアンサー

初代細胞培養

黄体細胞を初代培養したいのですが、組織を濾す金属メッシュ?(論文では80μ)を使うようです。 しかし、今の研究室では初代培養は行っておらず金属メッシュがないそうです。 一般的な分子生物・卵子を扱うラボにある代用品として、使えるものはあるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

私は有機化学の知識をもとに薬剤を細胞にふりかけて薬効を検討する実験をしているのです。 cell lineならともかく、初代培養では実際培養している細胞が目的の細胞か、取り出す作業中や培養中に目的の細胞でなくならないか、よくチェックします。 うちでは目的の細胞マーカーとして、ある細胞表面のタンパク質を利用してFACSでチェックできますし、経験者はだいたい感覚でわかります。 またこのFACSの結果は、分離過程の経験の差、もしくはその日の作業過程での差異で変動します。 その辺を踏まえて、私が申し上げたかったことは、 質問者様の研究室では初代培養をやっている人がいなさそうということ、 論文を読んでやり始めるということは、まだ経験がなさそうということ、 案外そういう実験作業の細かいところがクリティカルであることが結構あるという経験をしたことがあること、 これらを考えて、いきなり我流でやるのはどうなのだろうか、 もしやったとしても、成功か失敗かわかる方法があるのだろうか、 などを考えて質問してみたわけです。 何の実験でもそうですが、人にこれで大丈夫と簡単に言うことは、相手に失礼であると私は思っていますので質問してみました。 他の方が大丈夫とおっしゃるのなら大丈夫なのでしょう。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は経験すればするほど、細胞の培養については怖さがわかると思うけどな・・・。プライマリーは特にね。 確かに何が実験がうまくいっているという指標があったら、その指標さえあればどうやってもいいかと思いますが、どんなことを目的としているかも聞かないでわからないで自信たっぷりに言うのはちょっと・・・。 論文読んでいると、同じ名前のプライマリーの細胞を使った実験の結果と、自分のところでやった場合では結果が微妙に違うことがあったりするから、 ほんとに怖いですよ。まぁ、ネットの書き込みは基本的には責任がないから、自分の身は自分で守らないとね。 私の書き込みも参考までにしてください。

  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.4

少し経験のある人なら分かることですが、このステップは単に大きな細胞の固まりを除くためのものであって、その目的にかなってコンタミ等のおそれがなければ、使用するものは何でもかまいません。 黄体細胞の培養に限っても、金属メッシュ、ナイロンメッシュ、 シルクメッシュなど色々な素材が使われていますし、径も50~200ミクロン程度まである程度幅があります。 ですので、金属素材や80ミクロン径にこだわる必要は全くありません。研究目的でない日用品を流用するのが不安なら、BD Falcon から Cell Strainer というものが出ています。細胞培養用のディスポーザブルナイロンメッシュです。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

私は無責任なことを言えないので、確認したいのですが、 質問者様はもし論文の通りにやらないとして、それが本当に論文で使われている細胞と同じものを培養できているのか、確認することはできるのでしょうか? もしできるのならば、代用してできそうなものと思いますが、 もし確認できないのならば、いきなり論文とちがうことをやって、 実験して、どこまで信用できるのでしょうか? それを考慮もしないで、アドバイスする人もどうかと思いますが。

  • tomi-chan
  • ベストアンサー率54% (51/93)
回答No.2

80μのステンレスメッシュそのものは小さな単位では手に入りにくく、しかもとても高いようです。「ふるい」の状態で購入して、メッシュを剥がして使った方が安くすみますね。 残さを濾し取る目的なら、ステンレスメッシュでなくても大丈夫だと思います。ナイロンメッシュでも数回程度ならオートクレーブに耐えます。ぴったり80μが要求されているのでなければ、ミラクロスなどで代用できるかも知れません。

  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.1

レンズペーパーは初代培養細胞の濾過によく使います。

関連するQ&A

  • 初代培養細胞の写真

    黄体細胞の初代培養について質問させてもらってきました。 今回、PERCOLLを使って黄体細胞を単離したのですが、いくつかの論文に書いてあった細胞の大きさと一致するので黄体細胞は得られたと思われます。 しかし実際の黄体細胞は免疫染色で見たことしかなく、論文でも写真を見つけることができなかったので、確認ができません。 細胞培養の経験が無い研究室なので、そのような初代細胞の写真をどのように手に入れたらいいかわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 初代培養に関する知識

    以前に黄体細胞に関することを質問させていただき、結果初代培養を行うことにしました。 ただ、ラボは株化細胞しか培養する人がいないことから、初代培養に関する知識が乏しいです。 そこで初代培養に関する知識を得たいのですが、よい本やHPをご存知ないでしょうか? isolatonの作業で疑問に思うところがあり、先生にも聞いたのですが、やはり専門でないため、あまい良い返事がありませんでした。

  • HEK細胞、HeLa細胞および初代培養細胞株について

    HEK細胞、HeLa細胞の違いってなんでしょか? 現在読んでいる論文に頻繁に登場してくるのですが。 HEKが小児の胚由来、HeLa細胞が子宮頸がん由来ということはわかっているのですが、実験を行う上での選択の基準は何でしょうか? HeLaは癌細胞由来だから癌細胞のアッセイなどに使って、HEKは正常細胞を見たいときにつかうということでしょうか? あと初代培養細胞株と通常の細胞株の違いって、初代培養細胞株は培養条件や形質転換の条件が確立されていない点で扱いにくいという理解でよろしいのでしょうか? では初代培養細胞の利点は何かあるのでしょうか? 当方化学系の研究室に所属しているので身近に質問できる人がいません。なにとぞよろしくおねがいいたします。

  • 神経細胞の初代培養

    大脳皮質の神経細胞を初代培養しようと考えているのですが、培地の組成をどうしようか迷っています。似た実験をしている論文もなかなか見つかりません・・・・ 使おうと思っている培地への添加物はB27・グルタミン・グルタミン酸です。でも、どのくらい入れたらいいかもわからないのです。。。他の皆さんはどのようにして組成を決めるのでしょうか??なにかヒントみたいなものを教えていただけたらと思っています。お願いします。

  • マウス初代気管支上皮細胞と肺上皮細胞

    マウスの初代気管支上皮細胞もしくは肺上皮細胞を実験で使用したいのですが、PubMedなど一通り調べても分離・培養法を記した論文が見当たりません。 どなたかそのような論文をご存じの方や実際に初代培養した経験のある方がいましたら教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 内皮細胞の培養方法について

    現在、卒業研究のため血管内皮細胞の培養を行っています。 今回、より生体内に近い条件としてトランスウェルという培養容器での培養を試みることにしました。 しかし、培養する細胞は初代培養(primary culture)で、増殖因子を添加した状態でトランスウェル上で培養すると、血管のようになってしまったり、 あるいは、メンブレンフィルター上で不均一な増殖をしたり・・・ 実験に使えるような状態に、上手に培養することが出来ません。 どなたか、トランスウェルを用いた血管内皮細胞の培養方法をご存知の方、方法やアイディアなどありましたら教えてください。

  • 培養細胞を扱う大学院について

    来春大学を卒業する、学部3年生です。 (バイオサイエンス・生化学を主に学んでいます) 来年卒業するにあたり、大学院への進学を考えています。 現在通っている大学の院も考えているのですが、外の大学院も受けたいと考えています。 調べてみたのですが、あまりに多く、全部に目を通すことで時間が過ぎてしまっている毎日です。 現在私が所属している研究室での、私の扱っている仕事としては 1・実験動物からの初代培養 2・初代培養をした細胞をさらに培養し、物質の輸送動態を調べる。 というものです。 扱っている物質は、糖尿病・動脈硬化などが関連していると思われる物質です。 どなたか、 「こんな大学院あるよ!」 「私が通っている大学院は○○やってるよ!」 など、情報をいただける方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共培養による卵の体外成熟について

    共培養で卵成熟を行った方にお聞きしたいことがあります。 現在マウスを用いて卵丘細胞と共培養して裸化卵子の体外成熟を行っています。ペーパーを参考にしているのですが、ペーパーでは成熟率が向上していると報告していますが、私がやると成熟率がまったく変化ありませんでした。 ペーパーでは卵丘細胞培養と成熟培養にTCM199を用いてますが、私の研究室には無く、お金も無いのでもともとあったαMEMで代用していました。 やはり培養液でそこまで結果に差が出てしまうものなのでしょうか。αMEMは汎用性の高い培養液なので大丈夫かと思っていたのですが…。 または、わたしの技術不足も考えられます。 もし似たようなことをされている方がいらっしゃいましたら回答いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 細胞単離

    黄体から黄体細胞を単離する時に、0.05%コラゲナーゼ in DMEM(0.1%BSA)37℃の条件でシェイカー上(70rpm/min)で行いました。いくつかの論文で、同様の方法をとっていました。 30minから3hまでシェイクしたところ、どの段階で観ても黄体細胞は60%以上死んでおり培養に用いれませんでした。 細胞は膜が不鮮明になり破れた水風船のようになって死んでいました。 これはどのような要因によるものなのでしょうか? 何とか生存率を上げたいです。

  • 細胞

    細胞培養実験の際、細胞は細胞バンクから買うと書かれていますが、細胞を一個一個組織からどうやって取り出していますか? 酵素を使って溶かして、遠心分離してくらいは書いてあるのですが、もっと詳細に教えてください。 例えば家で自分のどこかの細胞を取り出したり、昆虫や、微生物の細胞を取り出してみたりするのに必要な機材とか、高価でしょうが、どんなものが必要ですか?