• 締切済み

遅延タイマーの回路図を教えてください

qp3qp3の回答

  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.1

エアコン側のスイッチ回線入力がどのような仕様なのかによって回路図が変わると思います。 接点入力(瞬時か、A接入力か、B接入力か)なのか、 電圧入力(AC100Vでいいのか、200Vか)なのか、 その辺りの補足を付けて頂けると回答が出てくるのではないでしょうか?

gongon2105
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます 接点入力はオフ接点、A接点、b接点です 電圧は200Vです よろしくお願いします

関連するQ&A

  • タイマー回路に関しての質問

    現在 計測実験機器を24時間作動し 計測しておりますが 金曜日の夜には電源を落としたく タイマー回路を検討しております 但し 一次側電圧が480Vであるため 通常の(市販の)クロックタイマー等が使用できません 出来ましたら 簡単なタイマーリレー等で電源を遮断いたしたく 検討しておりますが いい案件が見つかりません 何か簡単な回路で出来る方法がありましたら 御教授ください 例)午後4時にタイマーを作動させ 9時間後電源を遮断する 宜しく御願いいたします

  • 遅延回路の動作がおかしい

    http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/393466/p2.jpg の右半分を参考に遅延オフ回路を作りました。(ACC=プラス) 左のギボシ端子部に+がかかる時、右上のリレーがオンになり、 ギボシ端子に+がかからなくなってから一定時間後にリレーがオフになり、 その後ギボシ端子に+がかかるまではリレーがオンにならないようになると思いましたが、 実際作って接続してみると遅延オフ動作は問題なかったのですが、 遅延オフ後勝手にリレーがオンになるようになりました。 (十数秒ごとのオンオフ繰り返し) 何か間違いがあるのでしょうか?また、正常動作させる方法を教えてください。 ちなみに、R1は20KΩ、VR1は50KΩに変えています。他は図のとおりです。

  • リレーが作動する時間を遅延させたい

    DC5Vで作動するリレーをスイッチONから約10msc~100msc位遅延して作動させたいのですが、ICを使わないでトラジスター、抵抗、コンデンサー等だけで出来ないでしょうか? 出来れば遅延時間の調整が出来れば有難いです。 なお、回路図と部品の詳細を教えていただけると助かります。 当方は最近市販の電子キットの組立てを始めたばかりですのでよろしくお願い致します。

  • 555タイマー

    現在、555タイマーを用いてリレーを1分間駆動させようとしています。 主な回路は http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/555_02/555_02.html の図8と同じなのですが、スイッチのみトグルスイッチで動作できるようにと、リレーの駆動を2SC1815を利用して(図10のように)コイルに電圧を加えられるよう変更しています。 また電源入力は、電源トランス(6V,0.5A)を通した後、3端子レギュレーターで5Vをつくりそのまま利用しています。 以上の回路を用い、リレーを駆動させようとしたところ。 ・出力の3ピンに100Hzの矩形波が乗ってきてしまい、リレーが激しく  チャタリング?をおこし、正常な動作をしてくれません。 ・また同ホームページに載っている回路をいろいろ試したのですが、  100Hzのが矩形波のるか、3ピンが一瞬ONしてすぐにOFF状態になって  リレーが思うように駆動してくれません。 この100Hzはどこから来るものなのか、どうしたら解決できるのか全く分からないでいます。 どなたか、ご教示頂けたらと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 二つのタイマーの交互動作

    2つのタイマーが、交互に動作する回路を考えています。 たとえば、5分間隔で5秒間だけブザーが鳴るような回路です。 OMRONのH5CXのツインタイマー機能で作り、それはそれでOKですが、 H3Yのような小型タイマー2つで、実現する方法があれば、ご教授下さい。他に補助リレーを使ってもかまいません。 あくまで、勉強のためと今後のためですが、手近にあったH3Yで2つで試してみましたが、うまくいきませんでした。そんな単純なものではないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • タイマーIC(555)を使ってタクトスイッチを押した瞬間リレーがONに

    タイマーIC(555)を使ってタクトスイッチを押した瞬間リレーがONになり、2秒後にOFFになる動作をさせたいのですが回路図を教えていただけないでしょうか?

  • ワイパーの回路について

    いまの車はインターバル・タイマーが一定時間しかついていません。 そこで自作でインターバルタイマーを作りたいと思っています。 回路図中で固定抵抗をVRに交換すればいいのは別として、 この回路で「どこ」と「どこ」を接触させればワイパーSWがオフでも ワイパーのモーターが一回転するでしょうか?。 回路図中で「紫」と「黒白」をショートしたらヒューズが飛びました。 回路図は下記アドレスを参照してください。 よろしくお願いいたします。 http://www.dango.ne.jp/smile/newsmile/wp/

  • 赤外線Cdsで回路図

    Ac100V 50Hz 10W程度のLED電球を点灯させたい。市販の人感センサーではタイマーが作動してオートOff機能が邪魔なんです。周りが暗くて人がいる間はずっと点燈させておきたい。長いトイレには不向きです。 感じとしては人がいなくなるとOffする機能が欲しい。 回路図を教えてくれればありがたいのですが、・・・・・・・。 ご協力お願いします。

  • オンディレイ回路について

    スイッチが入った後、数秒遅れてモーターを作動させる回路を作ろうとしています。 http://lightz.info/circuit/data/11_11_1.png 検索して見つけた上記のオンディレイ回路を参考に組んだのですが、しばらくモーターを回した後、スイッチを切って再度入れると、遅延せずにすぐにリレーが作動してしまいます。 しばらく置いておくと、また正常に作動するので、コンデンサの放電が出来てないのかなとあたりをつけてはいますが、解決方法が判りません。 考えられる原因と解決方法を教えていただけないでしょうか? ちなみに、現状組んだ回路は電源電圧を6V、コンデンサは4.7μF、VRの部分は10kΩの抵抗に変更しています。

  • リレーが無い回路

    音を感知してストロボを光らせたいので市販の「音声スイッチキット」購入して組立てましたがリレーのタイムラグが約5ms位の遅れがあります。 このタイムラグの無い「リレーを使わない回路図」を教えていただきたいと思います。 目的は「音→ストロボを作動」です。 ストロボから2本のケーブルを出してそれをリークさせるだけです。 10年以上前、トランジスターとダイオードの2~3点の部品を使った非常に簡単な回路でスピーカー出力を利用する回路を教えて頂いて作った事がありますが覚えていません。 「オーデオアンプ」で出来ないかと思い市販キットをやっとの思いで組立てましたが初心者の為これ以上の詳しい事がわかりません。 ぜひ詳しい回路図をよろしくお願い致します。 手元には「2SC1815」があります。