• ベストアンサー

accuse A of B の of と inform A of B の of は同じ

accuse A of B の of と inform A of B の of は同じですか? 同じような働きをしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

exordiaさんのお考えが正しいですよ。 accuse A of B の of と inform A of B の of は異なるものです。 前者は、いわゆる主格や目的格を表す用法のof で、the rise of the sun などと同じ。 後者は、単に、いわゆる関連性を示すだけで、I hear of it.と同じ。 ただ、GINIUSを見ると、ofの説明で、accuse A of B も、 inform A of B も同じものとしていますね。 実を言うと、これに関しては、今まで色々言われている説明よりも、ずっと分かりやすい、そして、本質的な説明が出来る。ただ、どうも色々な問題があり、ここでは書けません。本当は、結構簡単な区別なので、exordiaさんがご自分で考えられたら、分かるかもしれません。

exordia
質問者

お礼

いつも、ありがとうございます。なんとなく直感的に違うのではないかと思っていました。 >実を言うと、これに関しては、今まで色々言われている説明よりも、ずっと分かりやすい、そして、本質的な説明が出来る。ただ、どうも色々な問題があり、ここでは書けません。 早くそのことを書いた本を出版してください。是非とも買わせていただきますので。

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

>早くそのことを書いた本を出版してください。是非とも買わせていただきますので。 ありがとうございます。ただ、本当に、いろいろな問題があるのです。 友人や知り合いに、ある程度の原稿、そのほとんどは、このサイトですでに発表済みですが、を渡して、出版社への持込を依頼しているのですが、全く連絡がないという現状です。原稿そのものは面白いと言うのですが、実際の行動がされないので、何らかの圧力がかかっているかのように見えます。 また、自宅でのパソコンを使った原稿作成でさえ、現実にはハッキングが常時されていて、ありえないようなタイプミスが出てしまうことが、かなりの数起こっています。一応、自分はブラインドタッチで書きますから、変換後の文を読みながらタイプするので、変換ミスなどはほとんどその場で気が付くのですが、本来ありえない位置のキーを打ったタイプミスが多く起こっています。そして、それどころか、原稿そのものを盗まれることさえあるのではと思います。どこか、そう言ったハッキングが出来ないところへ行き、10日もあればかなりいい原稿を完成させる自信はあるのですが、なかなかそれもままならないという現状です。 また、著作権について、次のような質問をこのサイトにしてみましたが、回答がつかず、結果的に削除されてしまいました。 QNo.3983530 著作権について ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3983530.html​ こんにちは、このサイト(教えてGoo)への質問や回答として書いたもの、及び、自分のサイトで公開しているものの著作権についてです。 経緯は次のとおりです。 1.自分のアイデアを、「英語」のカテに回答や質問として、書いたのですが、それについて、2007年の6月ぐらいにOKwebへ内容証明を書き、それの返事として、「OKwebとしては著作権を放棄し、発言者に戻す」との返事を頂いた。 2.自分が内容証明で、著作権を主張したのは、 (1)QNo.3092547 目的語駆動力と言う考え方について(1):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092547.html​​ (2)QNo.3092562 目的語駆動力と言う考え方について(2):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092562.html​​ (3)QNo.3094481 他動詞と自動詞の違い:​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094481.html​​ (4)QNo.3094950 時制の表現とその意味について:​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094950.html​​ (5)QNo.3097302 時制の表現とその意味について(名詞編):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3097302.html​​ (6)QNo.3104848 時制の表現とその意味について(文章編):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104848.html​​ (7)QNo.3108036 時制の表現とその意味について(関係詞節編):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3108036.html​​ (8)QNo.3132180 時制の表現とその意味について(関係詞節編の続き):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3132180.html​​ (9)QNo.3132204 時制の表現とその意味について(前置修飾の意味):​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3132204.html​​ です。他に QNo.2800223 大学受験:​​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2800223.html​​ の回答No,7で書いた、「つづりと発音の関係」から「使役動詞」についての記事などがあります。 3.しかし、その返事には、どの記事について著作権なのか、対象の明記も、その返事を書いた個人の署名もありません。ただ、一応、法務部という部署は明記され、社印らしきものは押してありました。 4.電話でそのことを問い合わせると、元の内容証明に項目があるからいいじゃないかと言います。しかし、権利関係を規定する文書で、作成者の氏名も入らず、対象項目さえ明記していないものが、効力を持つのか疑問に思います。 なお、自分は、主に、「英語」のカテで2005年11月6日以来、質問数が81件、回答数が2701件という状況です。英語以外での発言は多分、1割ぐらいでしょう。 また、すでに著作権侵害と感じるようなものも出版されています。それは、あの有名な大西**という方の「ハートで、、」と言う本です。具体的には、ピボット構造という部分です。自分のbe動詞がある文からbe動詞を除くと句ができるという説明とそっくりです。しかも、非常に不自然であるのは、第五文型の目的語+補語では補語の形に動詞による制限があるのに、そのことに触れず、一般の後置修飾と一緒くたに説明している点です。わざわざ、be動詞を除いて文から句を作ると言う説明を回避するためにこのような書き方をしているように思えます。 もう一度、別に内容証明を書いて、対象の文書と回答を書いた方の署名を入った返事を下さいとはお願いする予定ですが、何か他にいい解決策はあるでしょうか?

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 いくつかのページのリンクを読ませていただきました。他のも読みたくなりました。 著作権の問題は難しいですよね。いっそうのこと、ご自分でホームページを作成されて、今まで回答されたものを発表されては、と思います。それなら、だれの了承もえなくても、著作権はtaked4700さんにあることになるのではないでしょうか? ここで回答するときにも、わざわざ同じことを書かなくても、そのページへのリンクを入れればいいのだと思います。 あまりいいアイデアがなくてすみません。

回答No.2

>やはり、2つの of は異なるものだと考えるべきなのではないでしょ >うか? 考えるべきではないと思います。意味が同じで違う働きをするofという か、そういう英単語は具体的にどういうものがあるか思い浮かべられ ません。ご存知でしたら逆に教えてください。 試験でこの2つのofは同じ働きをする、○か×か?というような問題 でも出たのでしょうか? 通常は、○になるはずです。 ×になるなら、それは出題者が意地悪すぎるという事になります。

回答No.1

同じような働きをしてますね。 accuse somebody of doing something accuse somebody of something accuseの場合、ofの後に、動名詞~ingがよくきますね。 inform somebody of something informの場合、ofの代わりに、aboutを使ってもOKですね。 ofの後に~ingという動名詞を置くのは今まで見たことありませんね。 どちらのofも、~について、といった意味になるでしょうか。 まぁ、どっちも同じ働きでしょうね。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 inform A about B でも可能ですが、accuse A about B とは言わないようです。すると、やはり、2つの of は異なるものだと考えるべきなのではないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう