• 締切済み

別居状態からの脱出

0430の回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.7

お礼有難う御座います。 奥様が20代後半なら、いろいろな体験も積まれたでしょうし、充分物事を考えられる方でしょう。 何故、居酒屋と仕事を認められたのでしょう。 仕事中にもお酒を口にされたら、深夜の食事作りはする気がなくなるのも分かります。酔えば、流れで飲みにも行くかもしれません。  貴方が変則的な勤務でも、奥様には朝起きて夜は11時頃までには寝る生活をして貰わないと子供が出来てから大変ですよ。 昼のパートで月に3万にもならなくても、家庭生活の基盤をきちんと作ることが重要です。父親への返済が有って貴方の収入だけでは苦しい状態なのでしょうか。深夜に帰ったら、奥様の作った料理をチンして食べれば良いのですよ。朝ご飯は無理しても一緒に食べることです。 結婚当初は家事も手探りで上手に出来ません。 まずくても、美味しいよと言って貰えると、何とか腕を上げ様との気持ちになりますね。掃除も洗濯もしかりです。 奥様が専業主婦が夢と言われた奥様には、居酒屋に平気で勤めさした時点で夢が崩れたのではないでしょうか。 優しい夫と子供をもうけ暖かい家庭を築かれたかったのでしょう。 怒鳴る・叱るのも言葉の暴力で、言われる方も心は傷みますね。 貴方が奥様に言っている、言葉(馬鹿?アホ?何も出来ない?)との言葉を奥様から言われたら激昂しますね。 男女平等の教育を受けてきて、女だから我慢できるとのことは有りません。優しさ、寛容さ、思いやりが欠けていますよ。 奥様も30歳を前にして、やり直すなら早い方が良いと考えていられるでしょう。貴方も今からお子さんが出来ても、成人する頃には60歳を越しますね。 惚れていて別れたくないなら、一回り下の奥様の言い分を聞き、結婚前のように、自分の感情を押さえ、勝手な価値観を捨てることです。 彼女と一緒に暮らせるだけで幸せだと思うことです。 40歳の貯金もなく借金の有る貴方に嫁いでくる女性はいません。 年が上だから、男だから、自分の言うことを聞けでは通りません。 浮気の詮索や落ち込んでいるより、これまでの生活を書き出し変えるべき所をチェックし、新生活プランを考えることです。 家事を全くせず、朝まで飲んでいるような奥様なら、とっくに出て行けとなっているでしょう。述べられていない良い所も多くおありだと思います。離婚した後、彼女が夫、子供と良い家庭を築いているのを見てから後悔しても遅いですね。 奥様が何処でどのように暮らしていられるのかは分かりませんが、現在の生活の方が穏やかに暮らされているのでしょう。 貴方の元に帰ってきて貰うためには、謝罪も誓約書も必要でしょう。 掃除・洗濯・炊事は煩く言わないことです。 黙っていれば、厭でもなさいますよ。 健康的に暮らす計画を立てましょう。 奥様はお寂しいのですよ。

rockcherry
質問者

お礼

こちらこそ、的確なご指摘、本当にありがとうございました。 やはり、自分の慢心からこうなったのだと分かりました。 嫁が他の男性と幸せに暮らしているところを想像しただけでゾッとします 出会った頃から働いている店でしたので、やることないのでは、退屈だしまだ働きたいかなと結婚前、一緒に住み始めた頃から言っていたのですが、今思えば、結婚式が終わった後から、やめさせるべきで、その時期に子供を作るべきでした。もう少し二人で遊んで痛いなと自分の年も考えずに居たのですが・・・・40になってからでも良いかなと・・そのあたりも二人で話し合うべきでした。うまく言っているご家庭は、朝食を無理しても一緒に食べているとのこと、これは円満の秘訣だよとも言われたことを思い出しました。旅行をしたときぐらいしか、嫁は朝食べることはないのですが、復活したら、ぜひ実践します。 ここでいただいた言葉をつなげて、自分に言い聞かせる点を箇条書きにして、改めて自分を見つめてみたいと思います。 そのうえで、謝罪文を彼女に送ります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 旦那ってどういう立場であればいいの?

    結婚1年目の新米です 迷っています 自分の妻には 「亭主関白みたいで うるさく感じる」と言われ だからって妻に言われるがままにで自分が我慢しているのも何か違う気がするし... 友達夫婦のことですが 嫁さんが間違ったことを言って怒ってても 旦那さんはケンカになることを嫌って怒らずうんうんて聞いているそうです 旦那ってどうあれば良いんでしょう?

  • 自分の気持ちが

    旦那に対して自分の気持ちが わからなくなってきました。 旦那は32歳で私は25です。 子供は二人います。 少し前から、離婚したい と考えてしまう様になりました。 結婚当初は亭主関白みたいな 感じでたまに暴力もあったり しましたが今は 子供も可愛がってくれてるし 私にもお小遣いを貯めて 洋服を買ってくれたり ご飯つれていってくれたり 家事も手伝ってくれてます。 ただ肝心な時に頼れない? 文章力がないので 何と言っていいかわからない のですが。 よく思うのは、 義父の性格は自分の言ったり する事や思う事は絶対にまげない わがままで亭主関白すぎる 性格で、義母は天然?というか おっちょこちょいな性格です。 普段仲良くさせてもらって いるのですが、普通じゃ考え られない事が沢山あって。 そんな時に旦那は何もゆって くれず、旦那にそれをゆったら 義父にゆってもききいれずに 喧嘩になるだけ!とゆって 結局何も変わらないままです。 旦那がゆっている事も 分からないではないのですが、 そぉゆうのが積み重なってきて 最近一緒にいたくないなぁ~ と思う様になってきて なんか買ってくれたり、 ご飯に連れていってくれたり するのも、何か素直に 喜べません。 かとゆって絶対離婚!! とかゆう気持ちでもないのですが どぉすればいいかわからなく なってきました。 この気持ちのままどぉすれば いいでしょうか。

  • 嫁より親が大事?親の生き方をお手本にしている夫。親孝行すぎる夫について

    新婚1年目、30代女性です。付き合って半年で結婚しました。親を尊敬し大事だと言う夫は、嫁の誕生日やクリスマスより、母の日、父の日、敬老の日の実の親へのプレゼントにお金をかけたがります。厳しく育てられたようで夫は親に対して素直で優しいです。嫁に対しては亭主関白で家事は一切しない夫。夫の父が亭主関白だったのようで、親の生き方をお手本にしていると言う夫は親の影響をとても受けています。誰でも子は皆親の影響を受けるでしょうが、結婚もしたことだし、親とは一線を引いてほしいと嫁としては思うのです。 私も自分の親は大事ですが、結婚し世帯を持った今は自分の世帯の家族(夫)が一番大事です。 嫁より親との付き合いが長いので親を大事にする夫の気持ちも分からないではいないですが、嫁としては寂しく思うのです。 生活費はもらっているし、ギャンブルお酒タバコはしない夫。我慢すべきでしょうか? 夫にとって嫁と親がどっちが大事かなど、比べることがいけない事でしょうか?

  • 別居を考えています

    こんにちは。私は結婚2年目、亭主と知り合ってからは4年目を迎える兼業主婦で軽い精神病を患っています。 今でもカウンセリングに通っていますが、以前のように通常な生活ができないようほどの発作や症状はありません。 先日、たまたまお互いの携帯電話を間違えて持って行ったことから、主人に恋人がいることが発覚しました。 もちろん夫婦なのですから私が問いつめればいいのでしょうが、その前に「自分が病気のせいでどれだけ負担をかけてきたか」、「気持ちのはけ口を失ったときに仕事と私の重圧に主人はどう耐えるのか」考えたら問い詰めることができませんでした。 少し二人の間に時間と距離を置き、私はその間に病気を完治させ、主人は今のうちに遊べるぶんだけ遊んでもらおうかとも考えました。 私が主人と相手の女性の足を引っ張っているのであれば、私から離婚を前提に話を勧めていくのも一つの手段かと思っています。 結婚しているのだから妻として主張できる部分もあるのかもしれませんが、 自分に自身がなさすぎて今はとても主張する気になれません。 何か良いがありませんでしょうか。

  • 別居後の夫婦の間で悩んでます

    こんにちは^ ^ 私は34歳の主婦です。旦那33歳、子供が3人います。 3ヶ月前旦那が不倫している事が発覚。 別居しています。 生活費は毎月50万必ずくれて、毎週欠かさず子供達に会いに来ます。 昨日泊りに来て普通に2人で映画を見て たわいもない話をして過ごします。 私はこの3ヶ月間すごくすごく愛していましたが気持ちを一生懸命なくす努力をして 泣く回数、彼が頭から離れる回数がだんだんと少なくなり、離婚を受け入れていける までになりました。 ですが、彼が離婚したいと去っていったのに最近は私の男関係を聞いてきてヤキモチを焼いて見たり、イキナリLINEを辞めるからメールにしてと言われて理由を聞くと 彼女が私に凄く嫉妬をしてるみたいなのです。 15年もいた人だからかな?と聞くと、「違う。俺が○○○への気持ちを感ずいてて、○○○の所に帰ってしまうんじゃないかと おもってるみたい。」と。価値観が全く合わなくて気が強くすぐ喧嘩になるらしいですσ^_^; 彼も亭主関白だから女の人から上から物を言われるなんて我慢ならない人です。 私は彼女とは真逆なので-_-b 彼曰く彼は会社経営をしていてそれが最近上手くいかなく彼女からお金を借りているみたいです。1000万弱。彼女は家族経営の 取締役でお金持ちです。バツ1の38歳子供21歳が1人。仕事をもらったりしていて彼女が居なければ会社は潰れていたと。 今現在こういう絡みがなければとっくに 別れていると。 だからといってはっきり私へ何かを言ってくることはないんですが…。 体も求められますが今は断っています。 私も今だに彼を愛しているのでしてしまったら我慢してきた気持ちがあふれて止まらなくなってしまいそうだからです。 どんな理由でも不倫とは決して良いことで はないし、私も相当辛い思いもしました。 ですがさせてしまった私も悪いと思っていますし、会社を誰の援助も人脈もない所から一生懸命頑張ってきて、人に騙され悔しい思い、歯を食いしばってきたのも近くで見てきました。いくら会社がうまく行ってなくても毎月50万円は会社始めて1度もかかずくれていました。並大抵の事ではないと思います。今日も帰り際私にXmasだからと2万円を「これだけしかあげられなくてゴメンね」とくれました。もちろん子供達にもそれぞれくれました。短気だし、自分勝手だし、女好きだけどやっぱり好きです。 でも、どっちつかずの彼にはまだ言うつもりはありません。 私は彼が戻ってくるまで待っても良いと思いますか?帰ってくるでしょうか?? 最初はケジメをつけようと思いましたが なかなか出来ずにいます。子供達も離婚は嫌だと今の別居で週に一回しか会えなくても週に一回みんなで笑っていられるのなら別居でいいから離婚はしないで欲しいと。 ご意見お聞かせください。お願いします!

  • モラハラと亭主関白の違い。

    モラハラと亭主関白の違い。 今は、亭主関白だからと許せても、この先空気も吸いたくない存在になった時、不快な思いからそれがモラハラに変わるんだと思いませんか? 自分の気持ちの持ち様で、愛がなくなった時に亭主関白からモラハラに変わる気がするのですが、どうなんでしょうか?

  • 妻の悩み

     こんにちは。初めて投稿します。 私はもうすぐ結婚2年目に突入します。 アメリカ国籍の主人、そしてどうしても外国に永住したかった私。 今考えてみると、結婚した理由はグリーンカード取得の為だったのかも しれません。 主人は朝から晩まで仕事。日中、ベビーとお留守番。主婦なので、 当たり前ですがこの生活に不満です。 裕福に育った彼・庶民で育った私、正直彼のご両親にお会いした時から 「合わないな~」と思っていました。 もちろん価値観なんて合いません。 結婚して嫁に行ったのだから、長男の嫁として恥ずかしくない様にしないとと思いました。 一見幸せそうに見えるのかもしれませんが、私は全然幸せなんかじゃありません。 主人の行動が気に入らないのです。 ・ネットでエロサイトを見る。 ・アメリカなのに亭主関白なこと。 ・嘘をつくこと。 ・女友達が多いこと。 ・仕事熱心だが、家庭は私まかせ。 ・喧嘩するとすぐにどなり、物を投げる。 上げてみるときりがありません。 スピード婚した私達なのでお互いのこともよく知らないまま結婚しました。私にも責任があります。 出産をし、異国の地で育児ノイローゼーに悩んでいた私、その時助けを求めていたのに、主人は「強くなれ、うざい泣くな」の連発でした。 どうして分かってくれなかったのでしょうか? ノイローゼーになり次第に母乳が出なくなり、ミルクだけて育てています。「お前は母乳の子じゃないから、すぐきれるんだ」 まるで私の両親の嫌味に聞こえました。 こ~しろ、あ~しろっていちいちうるさいので腹が立ちます。 やはり好きになって結婚したのではないし、この様なことは一生離婚でもしないかぎり付きまとうのですよね? 離婚も考えました。 些細な事から始まり喧嘩のたび、物に当たり叫び・・・大人気ないな~と私は涙を流しながらじっと我慢していました。 正直疲れました。 私が求めているのは一緒に泣いて困ったり悩んでほしかった。 彼はひたすら怒鳴ることしか出来ません。 いつもベッドで静かに泣いてることさえ知らないんです。 私自身が変わるべきなのでしょうか? どうなのでしょうか?

  • 夫婦生活のレスから別居へ

    人生相談みたいな内容かも知れませんが、色々なご意見が欲しくて投稿します。 現在、結婚5年目で子供2人(4歳・3歳)がおります、パート勤務している主婦です。 主人は短期で怒りやすく、またプライドも高い人です。 価値観の違いや亭主関白な態度から、私と言い合いになると『てめぇ、ぶっ殺すぞ』などの暴言を吐かれたこともあります。 そして、だんだんと気持ちも冷めていき、私は完全に嫌悪感しか沸かないようになってしまいました。 勿論、私にも非があるとは思います。 ですが、もうどうしようもない程嫌いな夫を当然受け付けられず、夜の生活を一方的に拒むようになりました。 理由は『夫が大嫌い』『どうしても受け付けない』の2つです。 夫は拒めば拒むほどしつこく迫り、そして機嫌が悪くなり、喧嘩の末、とうとう『嫌いだから受け付けない』という気持ちも言ってしまいました。 はっきりと『嫌いで出来ない』と言ったのに、夫は認めたくないのか以前よりしつこく強要してくるようになり、最近では無理矢理しようとさえしてきます。 私は夜が怖くて怖くて、夫が完全に寝静まるのを待ってから就寝するのですが、そうすると朝方に私のところへ来て無理矢理・・・ もう暮らせません。 昨夜、いつものように拒んだら夫はとうとうブチ切れて、『もういい、出て行け!お前なんかいらねぇ!』 と怒鳴られました。 長くなりましたが、ここからが相談です。 気持ちがなくなった夫との性生活を妻が拒んだら、それで出て行け!と言うのはひどくないでしょうか? それとも、妻である以上どんなにいやでも歯を食いしばり耐えて、求めてきた夫にはさせてあげなければならないのでしょうか? もちろんこれは女性としての心象なので、男性の方には不愉快な文章かも知れません。 やっぱり、どうしても嫌いで出来ない、という私が悪いのでしょうか? 私は何も離婚したくて拒んでいる訳ではなく、ただ今はそっとしておいて欲しいのです。 でも夫は我慢の限界らしく、毎晩迫ってきます。 (レス期間は、もうすぐ半年です。) 離婚という考えも浮かびましたが、子供2人のことを考えると、最悪の場合、仮面夫婦でもいいから一緒に暮らしていこうと思っています。 男性はもちろん、女性・妻としての意見やアドバイス等、幅広くお聞かせ願いたく、皆様のご意見をお願い致します。

  • 別居継続?離婚?ご意見ください!

    初めてまして。 私29歳。旦那28歳。子供なしです。 長文失礼します。 結婚してまだ4ヶ月。 付き合って3年ほどで入籍しました。 婚約してから籍をいれるまで半年ほどです。 付き合っている時も喧嘩(毎回ささいなことです)をしたりしましたが婚約してからの喧嘩は私が悪くなくても婚約したから上手くやっていかないと!相手が変わらないなら自分が変わらないとと思って折れてきました。 普段わとても仲がいいのですが それからも喧嘩がある度私が折れ続け 改善してくどころか事ある度に 暴言を吐くようになり二言目にわ 婚約破棄だ!と言うようになりました。 結婚式の日取りも準備も進めていたので、なだめての繰り返しでなんとかやってきました。 婚姻届を出す日にも喧嘩。 勝手に一人で出しに行け!と言われたりもしました。 結婚してからも喧嘩をする度に離婚だ!と言って家を出て実家に帰って1週間帰ってこないことも日常茶飯事です。 実家に迎えに行ったりしますが 帰ってこない時は家に一人ぼっちで悲しい気持ちでいっぱいでした。 先月私の帰宅時間が遅い(1ヶ月間で一回友達と遊びに行った時に夜の8時~11時までご飯を食べていました)とゆうことに腹を立て夜遊びするやつとは無理だ!離婚だ!と言われたので張っていた糸がプツリと切れて分かった、離婚しよう!と言うと焦りだして謝り続け、俺が悪かった、やり直そうと散々言われました。 婚約期間も合わせそんな事を言うのは 初めてだったので変わってくれるかもと思って生活を続けました。 でもそれから間もなくまた喧嘩で 離婚と言い出し仕事に行ったきり もう当分帰らない、近いうちに離婚届けを持っていくと言われました。 またか…と思い自分が悪いと思った点を謝りちゃんと話し合いをしようと何度も言いましたが話すことはなにもない!の一点張り。 その時点でもう家を出て1週間以上経っていたので冷静になるためにも1ヶ月冷却期間を置くことにしました。 親には心配をかけたくなかったので こうゆう話しは言わないようにしていたのですが今回の事を機に今までの事を話すと 理解してくれました。 1ヶ月経ち最初わ離婚など一切考えていなかったのですが今までの事を色々考えた私の気持ちわ離婚に傾いていました。 そして旦那と話し合いをしたのですが 旦那の結論は今の状態で一緒にいるのは無理だから別居を継続してそれ次第で上手くいくなら上手くいく、いかないならしょうがない。とゆう、どっちつかずの返事でした。 もう一度一緒に暮らしてその結果なら分かりますが このまま別居を継続する意味があるのか私には分かりません。 まだ結婚して4ヶ月、結婚式も終わり 本当であれば思い出話しに浸っている時期なんでしょうが 思い返せば喧嘩ばかりで泣いてばかりで幸せより辛い時間のが多かったかもしれません。 結婚とゆうことに上手くやらないと、上手くやらないとと必死になりすぎていたのかもしれません。 私が折れ続けていた事も良くない事だったのかもしれません。 離婚をするなら子供がいないうちのがいいと思ったり、でもまだ結婚して4ヶ月もう少し様子を見てもいいかもしれない。と 頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 話がまとまっていませんが、参考までに皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 亭主関白

    自分の父親が亭主関白な場合。 ☆男性の場合、同じく亭主関白になると思いますか? ☆女性の場合、結婚相手に尽くすことが普通だと思いますか? 私は32歳主婦ですが、父親は何でも出来る人でした。 お風呂に入る前には着替えの下着を自分で持っていく、 母親が病気で寝込むと朝ごはんを作って食べていく。 逆に旦那の父親は一切上に書いたことはしない人です。 なのでうちの旦那は着替えも持ってきてもらうのが当たり前と思うことがあるみたいです。 でも、私は自分の着替えくらいは自分で取ってくるものだっていう気持ちがあったので 持って来なかったら自分で持ってくることも時々します。 普通は奥様が身の回りの世話をするものなんでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。