• ベストアンサー

混合のやり方に、育児の面倒さについて(長文)

yukikana2の回答

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.9

NO1です。 私も同じ性格です。仕事はできる方です(苦笑) 育児は仕事と違って自分がどんなに努力してもそれが結果に出るとは限りませんよね。母乳だってこんなに頑張ってるのにって何度も思いました。けど逆に努力しなくても結果はかわらないって事だと思うようにしました。だから途中で投げ出す事も、頑張らない時があっても、大丈夫です。立派な母親じゃなくても、いえだからこそ立派な子供じゃない自分の子供をそのまま愛せるのでは。 育児は修行ですね。今までの行き方を否定されるぐらいの。でも修行だからこそ、結果は今出ないんです。育児の全てにベターはあってもベストはありません。全ての母親がみんな日々悩みながら育児してると思います。あなたが憧れる優しい母親もきっと悩んでる事があるはずだし、悩んでない方が心配です。 私も母親6年していますが、悩みはつきません。上の子を育てたのに、下の子もまた悩んでいます。上の子の経験は・・・と情けない限りですが、悩む事こそ母親業と諦めています。手抜きしながら頑張りましょうね。

yss17
質問者

お礼

再びのご回答本当にありがとうございます。 修行、、、なるほどですね。 たしかに、今まで何やってたのかなーとか思います。 もちろん、ほかのお母さんたちにも悩みがあり、それぞれ頑張っていらっしゃるんだろうな、と思います。 私のもとに生まれてきた もの好きなわが子に感謝しながら、「悩むことこそ母親業」していきます。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。

  • 母乳よりの混合授乳について(長文です)

    初めまして、1ヶ月になる男の子を混合で育てています。ちなみに初めての子です。 母子同室の産院で出産したのですが、母乳が思うように出ず、退院時には母乳12~18回にミルクの7~8回を40足していました。退院時の体重は3040です。 完母に特に拘りはなく、むしろ人に預けやすい混合でいきたいと思っているのでが、少しでも母乳を増やして、卒乳まであげ続けたいなと思って、退院後も夜でも頻回授乳をしようと思っていました。 ですが、現在夫の実家で同居生活をしているうえ、夫も体力仕事なため、夜に何回も泣かれるのは難しい状況です。(退院後初日、義母に全然眠れなかったと嫌味を言われてしまったので…) そこで、床上げまでとして里帰りさせてもらい、少しでも母乳が起動にのればと今まで1ヶ月なるべく頻回授乳で頑張ってきました。 ですが思うようには母乳は増えず、現在体重3800くらい(普通の体重計で抱っこしてなのでだいたいです)1日母乳18~25回、ミルク3~4回70~80です。 今日1日はミルクをなるべく足さないぞ!と思っても、何回あげても欲しがったり、しまいにはあまりに頻回で次第に出なくなる私のオッパイを、半狂乱に泣き叫びながら吸うようになるときもあります…。最近ですが、オッパイがつーんとして息子が勢いよく吸う時があるのですが、10秒足らずで終わり、ゴクゴク飲むほど量は出てないようですし、たまにつーんとしない時もあるので、数回しか喉を鳴らす音は聞いたことがありません… 母乳の出る夜間授乳もなるべくミルクを足さないようにしてるんですが、息子は夜は片方のオッパイを吸って3分もしないうちに寝てしまい、反対のオッパイに代える前にオムツ交換で起こしてから、また反対を3分もしないですぐ寝てしまいます。もう一巡しようと起こして口にオッパイを持っていくんですけど、寝ぼけて吸ってくれません。 うまく吸ってくれた時は1時間。ひどくて10分とたたずにまた起こされ授乳。それが朝まで続き、耐えられなくなりミルクを足す…といった状況です。 とてもじゃないですが、このままでは帰ってからも頻回授乳は難しそうなので、夜中にオッパイ→起こして起きるならミルク。寝てしまったら次に起きた時ミルク。にしようと思うのですが、そうすると、ミルクの回数が2~3回増えてしまいます。 回数は増えても、ミルクの量は今まで通り変えなくてもいいんでしょうか? せっかくここまで頑張ったのに、母乳が減ってしまわないか…もしくは出なくなってしまうのではないかと不安です。 むしろもういっそ母乳なんて私のエゴで、1日中空腹で泣いてばかりいるより、お腹いっぱいミルクを飲めた方が息子にとってもいいような気がして…完ミにしてしまった方がいいでしょうか? アドバイスや、私はこうしてたよーという意見ありましたらよろしくお願いします!

  • 授乳について。混合から完母に近づけたいです。

    こんにちは。 生後20日の子の母です。 現在混合栄養です。おっぱいの出が悪く、量が足りません。 少しでも完母に近づけたいと思っています。 助産師さんより「完母を目指すなら、今は体重増加は出来ているから、 ミルクを足すのは一日40ml×4回くらいにして、母乳を頻回にあげるとよい」 と言われ、実践していますが、これでいいのか、足りているのか不安です。 アドバイスをお願いします。 以下、今までの状態です。 ・今まではおっぱい→ミルク20~40ml足し(本人が飲むだけあげていた)、3時間寝ていた。 ・スケールで図ると母乳は50g出ていた。 ・助産師さんからのアドバイス後、おっぱいのみで寝せると1~2時間おきに空腹を訴える。 ・おっぱいのみで、足りないと泣くとき、ミルクを足す。 ・夜中はおっぱい→ミルクを足して、睡眠優先にする。 ・たまに、おっぱい→ミルク→足りないと泣く→おっぱい→やっと落ち着く、ということがある。 最近、おっぱいのあとに、泣いて、ミルクを足すことが増えてきました。 あまりミルクを足すと頻回授乳にならないのでは、とも思いますが、 子にひもじい思いをさせていないかどうか、不安です。 今のままの授乳方法でよいのでしょうか? 毎回ミルクを足してあげた方がよいのでしょうか? あともうひとつ質問なのですが、 おっぱい→ミルクのあとに口をぱくぱくさせ、 おっぱいを探す仕草をすることがあります。 このときは泣かないし、おっぱいをあげても、 飲むと言うより、くわえてのんびりちゅくちゅくしています。 このようなときは、空腹でなく、安心感を得たいだけでしょうか? はじめてのことで、分からないことばかりです。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 混合育児について

    生後2ヶ月男児がいます。 完母で育てたかったのですが、同居の義両親があまりにしつこくミルクも飲ませろ、預ける時大変だからと言い続けるので、それがストレスで負担に感じ、完母を諦めました。 母乳の出は悪くはなく、体重は一日あたり30g以上増えている計算で、保健師さんにも母乳の量は足りていると言われました。 ただ、左右10分ずつくらい吸わせて1回40mlほどで、今まで回数で量を補ってきた感じだと思います。 当初の予定では、最小限のミルクを続け、3ヶ月頃が母乳の出がピークと聞くので、そうしたら搾乳して冷凍して、どうしても預けなきゃいけない 時はストックの母乳で対応しようと考えていましたが、2ヶ月現在、夜間は張って搾乳することもありますが、日中~夕方にかけては、搾乳してストックするほどの量が一度に出ません。 なので、混合育児にしていく中で、ミルクをどの程度まで増やすべきか、あげる時間帯等で悩んでいます。 田舎で、入院分娩できる病院がないため、里帰り出産しました。 なので、授乳指導は里帰り先で受けたきりです。 保健師訪問はありましたが、搾乳に関して細かい相談ができる感じではありませんでした。 うちは農家で、義両親は子供をジジババに預けて働くのが当たり前の時代の人なので、嫁にも当然同じ思いをさせたいのと、自分達が子育てできなかった分、孫を育てたい願望が強いようです。 確かに、預かってくれるのが助かる時もありますが、子育てをジジババに奪われるのは嫌だし、そのために母乳をやめたくはありません。 しかし、母乳あげているのがまるで悪いことのように扱われる(遠回しにですが)のがかなりしつこく、私が意地で完母にこだわっていたら子供が犠牲になる恐れがあるので、割り切ることにしました。 ただ、先述の通り、母乳の量は足りており、ミルクとの混合をどうすべきか試行錯誤しています。 今日体重を測ったら、保健師訪問から一週間足らずで300gほど増えていました。 恐らくはミルクを増やしたからではと思うのですが、こういう場合、母乳をあげる間隔を空けるか、回数を減らすのがいいのでしょうか? 今までは、一時間に1回ペース、またはグズりが激しい時は1時間経ってなくてもあげていました。 ミルクは、分泌が減るという夕方に60~80ほどを1回、それ以外は、外出しなければならない時に、出かける前に60~80あげています。 多くても一日トータル200未満です。 混合育児をされている方、ミルクと母乳の割合やどんな時ミルク、母乳か等教えてください。

  • 母乳とミルクの混合育児

    現在1か月半の息子がおり、母乳とミルクの混合で育てています。初めての子どもです。 ミルクを足す量についてアドバイスをお願いします。 できれば母乳で育てたいのですが、出産後から母乳があまり出ていないように感じ、頻回授乳をしつつ、ミルクを足し、ミルク多めの混合にしていました。 1ヶ月検診では体重の増加はちょうどいいため、ミルクは止めないよう言われました。 それでも何とか母乳量を増やしたいため、5日前に、近所の桶谷式の母乳マッサージを受けました。 おっぱいを見てもらい、「そこそこ出ている、これからだから頑張って。ミルクを足すのは止めずに、足すときは1回60~80ccぐらいにして、たくさん吸わせるように」とアドバイスを受けました。(それまではミルクは1日100cc×4回くらいあげてましたが、授乳も1日10回以上していました。) 助産士さんに相談し、母乳もそこそこ出ていると言ってもらえて気持が楽になったためか、その後授乳中にごくごく飲む音を感じたり、ミルクを足さなくても抱っこで泣きやむことが多くなったりで母乳にちょっと自信がつき、授乳は1~2時間間隔でもミルクを足さなくてもいけるんじゃないかと思い、どうしても泣きやまない時にミルクを足す感じで、ミルクは1日60~80cc×2回程で過ごしました。 そうして5日目の今日、市の育児相談があり体重を計ってもらうと、5日前の母乳マッサージの際に計った時から計算して、1日に14gしか増えておらず、保健士さんにミルクをもっと足すように言われました。母乳に少し自信がつき始めてたのでショックでした。 そこで、これから母乳量を増やし、完全母乳を目指すためにはどのようにミルクを足していけばいいのでしょうか? もうしばらくミルクを最低限にして様子をみてみたいのですが、体重の増加が気になり、すぐにでもミルクをもっと増やすべきか・・・。それと体重の増加をみるときは1週間、2週間等、どのくらいの期間でみればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 もちろん息子が健康にすくすく育ってくれることが優先ですが、母乳育児も努力できるところまではとりあえず頑張りたいです。ダメならこの先も混合でいいと思っています。

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 混合育児について。

    混合育児って一番めんどうですよね・・・ 眠い中、20分ほど母乳をあげてそれからミルクをあげて、そのまま寝ないようなら多少抱っこで寝かしつけてって…倍の手間がかかりますね。 子供を産んで今日で36日ほど経ちますが、体重は4500グラムでミルクの追加は昼間80で夜は100です。最初の1ヶ月は出来ることなら母乳がいいなと昼間は母乳だけで頑張っていましたが、この時期にこのミルクの追加の量ってあんまり母乳の分泌が増えてないのでは・・・?と思い始めています。 そこへきて、混合育児へのめんどくささが増していて、もしこのまま今の状態を続けて母乳が軌道にのらなければ、満腹中枢が発達するぐらいになったら授乳時間も落ち着くので、ミルクに切り替えようかな・・・とか考えています(今はまだぐずればおっぱい・・・で通用しそうなので) 母乳って、出ればそれで平気かと思っていましたが、軌道にのるまではこんなに大変とは知らず・・・(泣) かと言って、母乳育児に対するこだわりも中途半端で、母乳なら痩せるしミルク代もかからない・・なんて不純な動機のせいか、頑張りも中途半端。 ほんとに母乳育児にしたければ、マッサージにでも行けばいいのでしょうが、やっていることといえば、たんぽぽコーヒーを買ってみたり(それすら最近は前ほど飲んでいません)、お風呂でマッサージする程度。ただ、眠くても夜中の授乳はちゃんと母乳を少しでもあげてからミルクにしてますが・・・ 最近では、その分食べているからか、授乳後の空腹感も喉の渇きもなく、「母乳の出が悪いのかなぁ・・・」なんて考えて、余計にため息が出る毎日です。 それでいて、自分たちが寝る前の寝かしつけが気が重く・・・ 母乳とミルクを100あげて、抱っこでふらふらしていれば寝付くのですが、寝てくれない時はかなりイライラしてしまい自己嫌悪です(汗) ・・・・文章が支離滅裂で、たんなる愚痴になってしまったかもしれませんが、何かアドバイスや経験談、少しでも前向きになれるような意見をいただければ幸いです。

  • 混合育児のママ教えてください。

    4ヶ月のママです。 今はほぼ母乳で、1日1回のミルクです。(200~240ml) 最近の授乳間隔はミルクで3時間~4時間。母乳だと1時間~2時間です。 体重が全く増えなくて、逆に減っています。あまり気にしてはいなかったのですが、助産婦さんや先生にもっと飲ませないと駄目!!といわれました。確かに母乳だとこの時期1時間半って間隔短すぎますよね・・。 実際2ヶ月間で体重の増減なしです・・。 (途中何度も減りました。) ミルクの量を増やし、本格的に混合育児にしようと思うのですが、 理想的な混合育児はどうやるのでしょうか? とりあえず毎回おっぱいを吸わせてそのあとミルクを足すという方法だとミルクはどのくらい作ればいいですか? ほかに、おっぱい→ミルク→おっぱいのように1回おきにミルクを与える方法はどうなのでしょうか? 混合ママさんはどのように与えていますか? このやり方だと母乳は止まっちゃうよ!とか、この方法だと母乳の出は悪くならないよ!とか何でもいいのでアドバイスください!! 親の都合なのですが、ママが負担にならない方法なども教えていただけるとうれしいです。

  • 混合栄養です。完母を目指していますが・・・

    生後1ヶ月半の男の子の授乳の件でおたずねします。 初めての子で分からない事だらけです。アドバイス宜しくお願いします。 完母を目指しているのですが、足りていないようで、1日に2~3回、ミルクを与えています。 お乳の出を他人と比べた事がないので、出がどんなものかわからないのですが 搾乳すると細~いのがピューと2本くらい。調子がいいと太いのがドクッと出てくれます。 また、服がびっしょり濡れるくらいの時もあれば、ハリもしない時もあります お乳の出も問題ですが・・・どうも息子の吸い付きが悪く(深くくわえてくれない)、 1回の授乳でたいして飲めてないと思います。 1時間近く吸っても、お腹いっぱいになる前に疲れて寝ますが、空腹のため30分もしないうちに起きてオッパイを探します。 (スケールで測ってみるといい時で両乳で80、でも20も出てない時もあります) 完母めざすならひたすら吸わせなさい!と周囲に言われて、 それはもう10分置きであろうと、吸わせています。 おかげで昼間は1日中抱っこでおっぱい。私も乳首も疲れてきました(>_<)。切れて痛いです 夕方になるとお乳の出が悪くなり、息子の機嫌も悪くなるのでついミルクを100あげます。 夜中も、寝ると起きない子で授乳の間隔があくため、寝る前にミルク100飲ませています。 (夜中泣いたらおっぱいを吸ってもらってますが、これまた量は飲めてないでしょう) そんな感じで、1日のお乳の量は「1日20回ほどの母乳と、ミルクが2~300くらい」なんです。 補充のミルクのおかげか体重は1ヶ月半で4kg(出生時2650g)、おしっこもウンチも出てますが、 これではずっと混合のままだよなぁ・・・との思いがよぎります。 別に何が何でも完母!とこだわってるわけでもないのですが、「私の今の状況で完母いけそうなら」あきらめずに頑張ってみたいのです 吸ってもらってお乳が出るようになるといいますし、完母目指すならミルクを足さず母乳を与えまくったほうがいいのでしょうか? ただその場合、数日は息子も空腹をがまんしないといけないですが、それでもいいのでしょうか? また、4キロの子って1日どれくらい母乳が必要なんでしょうか? 完母(or混合)でも、ミルク缶のフタに書いてある量と同じでいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 (お返事が遅れてしまうことがあるかもしれませんが、必ずお返事いたします(>_<) )

  • 混合から完母へ

    生後2週間の男の子のママです。 産院で授乳は左右5分ずつ×2回、それで足りなければミルクを 足すようにと言われました。 ほぼ毎回母乳では足りないようで、母乳を飲んだ後すぐ泣くので ミルクを40~60くらい足しています。 完母にしたいのですが、どうすればミルクを足さなくてよくなるので しょうか? もっと長い時間、赤ちゃんが満足するまで母乳を飲ませるべき なのでしょうか? 産院では20分以上の授乳は赤ちゃんが疲れてしまうからダメと言われ、 そうするとミルクを足す以外にどうしたらいいのかわからず、 困っています。