• ベストアンサー

C値算出時の延床面積について

屋根断熱で小屋裏を利用した収納のある新築一戸建てを検討中です。 気密測定C値算出には延床面積が必要ですが、小屋裏収納の床面積はどのような扱いになるのでしょうか?小屋裏収納の天井は低いですが床面積はかなり広くとるつもりです。延床面積に入れる入れないでC値が大きく変わると思いますので。 詳しい方、よろしくお願い致します。

noname#222187
noname#222187

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ANo.1です。 文章が変で分かり難かったと思いますので、修正します。 C値は小屋裏収納の実質的な床面積を含む実質延床面積を用いて計算します。 実質延床面積の出し方は、次のように行います (1)小屋裏収納含む家全体の容積÷天井高さ(2.6m) あるいは、 (2)1F延床面積+2F延床面積+(小屋裏収納容積÷2.6m) (以上、我が家の測定時に疑問だったので、測定機関から聞いた算出方法です) それぞれの差は僅かなはずですが、実質延床面積の小さい方(C値が悪くなる)でみておけば良いのではないでしょうか。

noname#222187
質問者

お礼

ultra1longさん。 回答有難うございます。(お礼遅くなってすみません。) やはり小屋裏収納も実質延床面積に算入するのですね。 測定結果から小屋裏収納分無しでも計算してみて、どのくらいの 差が出るものか試算してみたいと思っています。 有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

実質延床面積として算入します。 実質延床面積への計算方法は、次のように行います (1)小屋裏収納含む家全体の容積÷天井高さ(2.6m) あるいは、 (2)1F延床面積+2F延床面積+(小屋裏収納容積÷2.6m) (以上、我が家の測定時に疑問だったので、測定機関から聞いた算出方法です) それぞれの差は僅かなはずですが、実質延床面積の小さい方(C値が悪くなる)でみておけば良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • C値算出時の床面積の加算条件について

    先日、C値測定結果をビルダーからもらいましたが、床面積の算出 時に脱衣場・浴室下の空間と天井裏の空間も加味されていました。 床面積が大きくなるとC値はよくなるので、本当に脱衣場・浴室下の 空間と天井裏の空間も加えるべきなのか疑問に思っています。そこ で、これらを加える場合とそうでない場合の条件をご教授いただけま すでしょうか。よろしくお願いいたします。 (ちなみに、脱衣所には床下点検口が、天井には天井裏の点検口があ ります。ただ、もう一箇所床下点検口があるのですが、こちらは加算 されていません。だから余計疑問です。なお、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4068552.html は確認しております。)

  • 自宅の延べ床面積の算出方法について

    お世話になります。 火災保険の更新時期にあたり、契約の見直しをしているのですが、家を新築した関係で保険会社から新居の延べ床面積と家の構造、材質についての質問を受けてみます。 非常に情けないのですが、自宅の延べ床面積の算出方法がわかりません。(探したのですが面積を記載した書類 も見つかりませんでした。) 自宅の延べ床面積を調べる方法はないでしょうか。 追記 申し訳ありませんが、自分で部屋の寸法を測った上で算出という回答は勘弁して下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 延べ床面積

    学校の課題で延べ床がおおむね2200平方メートル の地域施設を設計するというものが出されました。 おおむねとはどのくらいが許容範囲なのでしょうか? 僕は200平方メートルくらいオーバーしましたが これはやはり大きすぎでしょうか? またテラスの延べ床は延べ床面積として考えるべきですよね? 一面だけ壁に面しており、屋根はあります。

  • 延床面積について

    数年後に一戸建てを建築予定の者です。 少し早いのですが、今から少しずつ勉強しておこうと思い始めました。 初心者の質問でお恥ずかしいのですが、教えてください。 延床面積×坪単価=建築費、というのは分かったのですが、その延床面積には、ルーフバルコニー(屋根部分有りの場合と無しの場合)、屋上バルコニー、高さ1.4m以下の蔵やロフトや納戸、ビルトインのガレージ、玄関先の軒下部分(1坪以下)なんかは入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Q値計算時の面積について。

    いくつかわからないことがありますので、詳しい方がいましたら教えてください。 (1)屋根断熱にしていますが、一部天井断熱と兼用しているところがあります。これは、屋根断熱のみでQ値計算をするのか、天井と屋根の二つを入れて計算するのかこのあたりがわかりません。 (2)ロフトは、面積、気積共に算入するのでしょうか?常に開放してあるロフトです。高さは2100ありません。 (3)今回基礎断熱ではなく、床断熱(いわゆる在来の床に断熱をする方法です)をしています。玄関や浴室は、断熱を省くことができるようですが、これも計算時に面積に省いていいのでしょうか? 玄関は外に面していません。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • あなたの家の延床面積は?

     現在 一戸建て住宅の新築中です。  自分達の思い通りに設計したつもりですが、少し狭いのかなぁ、心配しております。 そこで参考までに皆さんがどのぐらいの延床面積の住宅を建てられているか教えていただけますか? 比較するつもりではなく、世間一般の広さを知りたいと思った次第です。 なお、当方は、 敷地面積:73.81坪(台形) 延床面積:41.28坪(総二階) メーカー:三井ホーム 家族構成:夫婦、2歳児、祖母(数年先の予定) です。 よろしくお願いします。

  • 二世帯同居住宅の妥当な延べ床面積の規模が知りたい。

    数十年前は、50~60坪程度と聞いたことがありましたが、最近の二世帯同居の広さは どのくらいが必要でしょうか?広ければ広いほど便利と思いますが、費用の面からも考 えて妥当な範囲(最低~最大)を教えて下さい。 規模算出の前提条件 ・敷地面積: 約50坪。 ・建物  :新築一戸建て 三角屋根の2階まで。 ・家族構成:夫婦2人、娘3才1人、親夫婦2人 ・駐車場 :1台 なお、近隣と仲良くして今後も住みないと思います。むやみに高くすると日照の問題で 拗れるので、妥当な延べ床面積の建物高さは、どの程度が知りたい。 出来れば、延べ床面積と建物高さ関係も知りたい。

  • 延床面積と建物高さの目安になる関係が知りたい。

    近隣の住宅を見渡すと延床面積の大きな建物は、建物が高く見えます。 それほどでない延べ床面積は、それほど高く有りません。 建て替えを検討していて、この地域の高さ制限は8m以下なので、 将来2世帯同居も有りうると思い、どの程度までの延べ床面積を 確保できるかが知りたいです。 多分比例関係と思いませんが、有る程度段階的な関係があると想像 しています。どうぞ、目安になりそうな関係の教示をお願いします。 前提条件 ・敷地面積: 約50坪、分譲地で正方形。 ・建ぺい率50%、容積率100% ・建物 :新築一戸建て 三角屋根の2階まで。四角の平らな屋根でない。 ・家族構成:現在:夫婦2人、娘3才1人         将来:親夫婦1または2人が増えるかも、また子も増えるかも! ・駐車場 :1台 ・方角 :南側道路、東西北側に隣家あり ・トラブル:近隣と仲良く今後も住みたい。 以上、宜しくお願いします。

  • あれほど屋根断熱(パーフェクトバリア)で。と言ったのに・・・。

    こんにちは。 先月末に上棟を終え、先週末現場の様子を見にいったところ床の断熱材を入れているところでした。 床に入れる厚さを確認したところ80mmが50mmしか入っていない事がわかり、急遽工事をストップしてもらいました。 不安に思い屋根の断熱は大丈夫か聞いたところ・・・・。 「この屋根だと母屋にパーフェクトバリアを入れることができないと業者にいわれまして。」 と、今頃言われ違う断熱材を入れさせてほしいと言われました。 これはすぐに断りましたが。。 なぜ今頃こんな事を言ってくるのか・・・。 屋根には、200mmとずっと言っていたにもかかわらず45mmしか断熱材を入れる場所がないと・・・。。 北側斜線があり高さはこれ以上高くする事ができません。 小屋裏収納の高さが1番高い場所で約140cmらしくそれを低く125cmにし、天井+小屋裏の壁にも断熱材を入れれば次世代基準はクリアするでしょうか? 設計ミスだと思うのですが対策はこれで大丈夫でしょうか?

  • 寒冷地の小屋裏換気

    次世代省エネ基準のII地域で新築中です。 在来工法で断熱材はグラスウールです。 家の形は切妻屋根と片流れ屋根が合わさった形です。 切妻の方は屋根までの吹き抜けとなっていますが、一部は天井があります、片流れの方は天井があり、天井がある所は全て天井断熱で屋根の 断熱材は無し、吹き抜け部分は屋根断熱となっています。 断熱材の厚さはII地域に対応した厚さです。 天井断熱の所は小屋裏換気が取られていません、業者に確認した所、小屋裏換気をとった場合、冬の寒気が厳しいので取らないほうが良いという説明でした。 寒気が厳しいのは分かりますが果たして小屋裏換気を取らないでも大丈夫なのか教えて下さい。