• 締切済み

経験がないので教えてください

派遣の会社見学に2回行ったのですが、2回とも落とされてしまいました。会社見学に行くというのは今までは、派遣会社でスキルチェックをして、面接をして紹介していただいているので合格を前提に会社見学に行っていると思っていたのですが、やはり私が面接でへたを打っているのでしょうか?それとも派遣の営業さんは手当たり次第に紹介しているのでしょうか?厳しい意見でもいいので現実的な意見を教えてください。

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員を長くしていました。 最初の頃は、確かに顔合わせの話が出れば、もう採用は決定でしたし、 顔合わせでもほとんど派遣会社の営業さんが、私を紹介してくれる、 という感じだったと思います。 それが、もう随分前から、派遣社員を採用する派遣先は、いけないとされている 面接、それもこれもいけないとされていますが、競合面接もあります。 つまり質問者様以外にも、顔合わせに来ている人が数人いるわけです。 ほとんど正社員の面接と変わらないと思っていいと思います。 派遣先も、1人に決める理由はいろいろです。  何でも言ったことを嫌がらずにしてくれそう。  年齢など、派遣先のメンバーと違和感がない。  テキパキ勝手にやるべきことを判断して、言わなくてもやれそう。 などなど、これは面談したかたの基準であったりもします。 こんな状況になったのは、おそらく派遣会社が紹介してくる人が スキル不足であったり、いろいろなことがあったからだと思いますので 派遣会社の責任もあるのかな、とは思います。 私も派遣社員の時、何社も落ちましたが、めげずに受け続けましたよ。 落ちた理由だって、自分より優秀な人がいて、2番であっても落ちるわけですから いちいち落ち込んでいては、決まるものも決まらない! と思っていました。 きっと質問者様に合う派遣先が見つかると思いますので、頑張ってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Moon_77
  • ベストアンサー率45% (63/137)
回答No.2

お仕事は事務系でしょうか? そういう前提で書きますね。 まず面接でヘタを打ったから落ちたのか、という疑問ですね。 事務系で長期の場合、ほとんど他社競合を行っているのが現状です。 つまり採用枠が1名なのに、複数の派遣会社に依頼をし、複数のスタッフと 面接をしているわけです。 しかも某社などは自社から複数名を連れて行くことで有名です。(これは自社競合。 この場合は、派遣会社の営業が手当たり次第に紹介しているイメージに近いと思います) そのため、スタッフに落ち度がなくても落ちることになります。 あと派遣先としては、面接した人を良い悪いだけでなく、職場に合うか合わないかで 判断することも良くあることなので、落ちたからといってあまり悩まなくて良いと思います。 実は落ちて良かった、という場合もあるのかもしれません。 職場の雰囲気などは、派遣会社が把握しているとも思えませんから。 次は質問者様に合った良い職場に行けると良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hulun001
  • ベストアンサー率49% (124/252)
回答No.1

 前いたの会社で意見したことが在ったので、参考になればと思います。  派遣さんを要求するところのは数人の候補を見ます 最低3人から5人 その中で会社に耐えられそうな頑丈な人がいいです。  また若い人を希望する会社に若い人が多いと結婚できそうな人を募集することもありますね。  という内心的なこともありますが、接客などの一般マナーが出来る人を雇います。マナーの出来ない人はおいおいと感じてしまいます。  最初にドアを開ける前からのマナーチェックがあり、挨拶、受け応えなどが採点されます。  緊張しやすい人は敬遠される傾向ありです。  交差点や駅などで歌えるぐらいの度胸もほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「職場見学」に行けたら、受かったと思ってもよいのでしょうか。

    こんにちわ。 派遣で仕事を探していまして、PS社から紹介を頂きました。 さっそく今日派遣先に「職場見学」にいけることになったのですが、 この、派遣会社の言う「職場見学」とはいわゆる面接の事と解釈してよいのですよね? 「それは面接なんですか?」と営業さんに聞けばよかったのですが。。 それで、この「職場見学」に行かせてもらえると言うことは もうほぼ受かったと思っても良いものでしょうか。 どのみちすぐ答えが出ることなのでしょうが、不安で。。

  • 未経験で事務をしたいのですが・・・

    困っております。 今就職活動をしておりますが・・・私は事務経験がなくなかなか26歳という年齢からも仕事がありません。それで今まで派遣は良く分からなかったので避けてましたが・・一度登録しようかと思いました。がやっぱり事務経験がいないと紹介してもらえませんよね?PCスキルもないです。販売や営業なら経験があり紹介して頂けるとの事です。が・・先を考えるとスキルも身に付けたいんです。 が今母の病気の治療費が必要でとても自分のPC学校にまわせるお金がありません。今出来る派遣の販売もしくは営業をしながら・・・もしくは未経験で事務を雇ってくれるところを探すか・・・後者は今のご時世大変な事は充分承知しております。派遣の販売もしくは営業をしながらPCのスキルを見に付けて・・・なんてそんな事は無理でしょうか? まとまりが無くって申し訳ございませんが・・・皆様のご意見お聞きしたく思い投稿させて頂きました。お願い致します。

  • 派遣会社職場見学

    派遣会社で紹介されて応募して、職場見学に行ったら、スキルなどで不採用でしたと連絡がありました。先方にスキルシート送ってあるのでスキルや職務経歴は、わかってたわけで、スキルがダメなのではなく面接して何か がダメだったという事ですよね?

  • おすすめの派遣会社はありますか?

    40歳で転職って難しいのは分かっています。 おまけに転職回数も5回以上と多いです。 広告代理店にバイトや派遣社員として入りたいのです。 しかし、未経験です。 強みはPCスキルです。オフィスソフトは一通り使えます。 SQLなどを使ってデータ集計などができます。 データ周りを得意とするので分析、集計などになります。 しかし、マーケティングでこのような求人は少ないため 営業事務の経験があるのでアシスタントとして運行管理など の仕事から入りたいのですが 広告代理店の求人を多く扱う派遣会社の面談を受けてみましたが 仕事の紹介はきませんでした。 上手く求人を見つけたいのですが情報をどう収集したらいいか 手当たり次第になります。 おすすめの派遣会社や転職方法などいいアイディアがあれば教えてください。

  • 同じ経験をした方はいますか?

    12月から派遣で仕事をしていました。 派遣先より、突然「スキル不足なので明日から来ないで」と言われました。 正確には、派遣会社の営業を呼び出し、上記のことを(派遣先の人事の人立会のもと)言ってきたそうです。 勤務日数は数日です。 「見積もりの書類の作り方が悪い」とか、「電話のメモに時間が書いていなかった」とか、言いがかりに等しい事を言われたらしく、営業も激怒していました。 上記の「書類の作り方で良くなかった点」や「電話メモの日付」に関する指摘は私に一切ありませんでした。(ちなみに私は見積もりの書類を作ったことがなく、その点は面接でも判然申し上げています) 私に対する注意も指摘もなく、改善の機会も与えられないまま「スキル不足」と判断された事に唖然としています。(派遣元も同じこと言っていました) 面接から決定まで1日しか無かった事、2ヶ月更新の契約が1ヶ月更新になって居ること、面接と言ってることが全然違う等怪しい点は数々ありますが・・・ 派遣会社が1ヶ月分の賃金を保証してくれたので、まあ安心はしていますし、次の仕事も見つけます、と仰っているのでまだマシな方かもしれませんが、皆様で同じような経験をした方がいらっしゃれば是非お話していただけますか?

  • 止めといた方がいいですか?

    私は、現在求職中の者です。 先日、とある派遣会社に特定派遣として、 面接に行き、そして先週末案件の紹介があり、派遣先での面接を受け合格しました。 しかし、その案件は一般派遣であり、特定派遣ではないとのことでした。 仕事内容は、私が望むものであり、それなりにスキルも身につくと思われます。 でも、やはり一般派遣ですと非常に不安定なので、提案を断って正社員を目指すべきか悩んでおります。 やりたい仕事であるならば、派遣で仕事をしつつ正社員の職を探した方が良いか、 それとも断って、このまま無職でも正社員就職を目指すべきか、どちらが現実的かアドバイスを戴けないですか?

  • 派遣会社から工場見学に行く

    転職により、はじめて派遣で働こうと思っております。 ハローワークから、派遣会社経由の大手企業勤務での仕事を紹介してもらい、今週の火曜日に派遣会社に面接をしに行きました。(派遣会社でこれは雑談だから~と言われました) その大手企業で働くには、工場見学をした後、面接があるらしいのですが、工場見学に行ける人数は決まっており、工場見学に行ける=ほぼ合格決定らしいです。 工場見学に行けるかどうかの連絡を金曜日(今日)にする予定と言われましたが、まだ電話はかかってきておりません。 もしかしたら土曜日(明日)は派遣会社は休みかもしれませんが、確認の電話はするつもりです。 ただ一つ気になる事があるのですが、私が面接を受けた派遣会社以外にも3つの別の派遣会社が、同様の求人を出しています。 その場合、派遣会社全体で工場見学に行ける人数が決まっているものでしょうか? それとも派遣会社ごとでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 派遣の面接のアピールタイム?

    派遣の面接についてお聞きしたいです。 初めて派遣で面接したところはすごくラフな感じの会社だったのいで、緊張してなに喋ってるのかわからない感じの私でも受かりよかったんですが、この度転職のため、また面接となりました。 2回目の面接に行った会社はかなりしっかりした感じで何も用意していかなかった私はぐだぐだで結果はもちろんNGでした。。 明日3回目の面接があります。 派遣の面接2回受けましたが、派遣会社は違うところですが、 面接始まって、軽く営業さんが挨拶して、ではといった感じで自己紹介?を投げかけられますよね?? そこから皆さんは何を話していますか? アピールしてくださいってことですかね? どのように話していいかわかりません。 どうかアドバイスください。。

  • 紹介予定派遣で募集していたのに、普通の派遣社員として採用になった

    派遣会社から、あるゲーム会社のディレクター業務の紹介を頂きました。 採用形態は、紹介派遣社員ということで、私も正社員への道を 強く希望していたので、お話を進めることになりました。 一応、採用のお話を頂いたのですが、以下の点が気になっており、 就業しようか迷っております。 1) 採否の結果は、面接当日または翌日ということを派遣会社の営業さんより 聞いておりました。 しかし面接後、先方が他の人も面接してから、結果を出したいという申し出があり、 結果が出るまで、1週間かかりました。 2) 採用が決まってから、先方より「通常の派遣社員でなら採用する」と言う 申し出があったと、営業さんより聞きました。 紹介派遣で採用できない理由は、「紹介派遣だと、派遣社員期間が最長6ヶ月に 限られてしまう。その間に、正社員登用の結果を出すのは難しい」ということです。 また、採用にいたるまで、2回面接をしております。 1度目は、ディレクターで募集をしていたにも関わらず、面接に望んだらCEOの秘書として 採用を考えていると申し出がありました。 私には、秘書としてのスキルが無かったので、そのときは不採用と言う結果でした。 しかし、後日になって、同じ会社の別部署から、当初予定していた一般事務として 採用したいという申し出があり、今回採用となりました。 大変あこがれている企業さんだったので、就業したいと思っているのですが、 上記の経緯があったため、就業を迷っております。 何よりも「紹介予定派遣」で募集していたのに、「通常派遣」なら採用というのを 後になって言い出すのが、大変不愉快に思っております。 このことは、派遣の営業さんにもその旨を話しているのですが、 あまりご理解がいただけないようで、すべて「先方都合」でまとめてしまう傾向にあります。 現在、先方は「紹介予定派遣で求人をしていたのでは、ないか。募集要項と別の形態で採用するのは 一種詐欺にあたるのではないか」と、言うことも派遣の営業さんに聞いたのですが、 「なぜそのように捕らえるか、とても残念です」というお返事でした。 派遣雇用でも、正社員登用の意志は、あるらしいとのお話もあるのですが、 正社員登用を前提とした採用と、正社員登用の話がいつ来るかわからない採用では 大きく話しが違ってくると思います。 このようなことは、よくあるのでしょうか? 今まで大手の派遣会社さんに紹介して頂いたときには、このようなことが 無かったので大変不安に思っております。 私の希望は「紹介予定派遣で、就業すること」です。 どなたか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 未経験=年齢の若い人求む?

    一件顔合わせの設定待ちがあり、他社から全く同じ仕事を紹介されました。二社目の募集欄に「未経験者可」とありました。派遣先の年代は20代~40代で比較的若い会社のようです。 「未経験者可」というのは、「=若くて周りになじめる人」という風に取れたのですが、どう思われますか?ちなみに営業事務・経理事務の募集で、私は両方の経験があり、先方が求めているスキルとぴったりくると思っています・・・。 ただ、時給が二社目の方が110円も安く見積金額で不利になってしまうのではないか、とか、前任者が私が紹介された派遣会社から勤務されている方なのですが、短期間で辞めるそうなので、その点で派遣会社の印象が悪くなったんじゃないか、とか・・・。 スキル的には問題ないのですが、年齢(29です)や前任者の印象で選んでもらえなかったら・・・と心配です。

技術は良い美容室
このQ&Aのポイント
  • 通って1年程の美容室についてです。男性オーナー1人で経営して勉強家でもあり髪を綺麗にしてくれます。金額も高めなので結構な金額を今まで払ってます。
  • 気になることは接客です。ちょっとウンチクが多く私はいつも凄いですね〜と聞き役になっています。私の事には興味ない様子で基本聞いてきません。第一印象も変わり者でマイペースで嫌なことは顔に出るタイプでひと癖ある雰囲気でした。
  • 今までもモヤモヤすることが多々あったのですが(レイヤーを入れてみたいと伝えても却下される等あり、言いたいことを伝えづらいです)先週、OPEN時間通り予約して行くと何故かお客さんを施術中、私が間違ったのかと思いホットペッパービューティー履歴確認しましたが合ってる、、。そのまま30分待ってやっとこちらに来て今日の施術の内容話をしてまた他のお客さんに戻りまた放置、、。トータル1時間以上はスマホをみて待ちました。私にはお待たせしましたの一言も無く横の会話を耳にするととなりのお客さんのほうが(年配女性ぽい)気を使ってる感じも見受けられました。私のほうがはやく施術が終わり会計終わるとすぐそのお客さんの施術に戻り入口まで来るわけでもなくドライヤーかなにか物を取りながら遠くから振り向きながら?ありがとうございますーと言われ雑に扱われすぎなんじゃないか私、、。と思うのですがどうでしょう。。(汗)髪は綺麗になってうれしいですがモヤモヤが蓄積されていきます。今後も通おうかとても迷っています。皆さんのご意見よろしくお願い致します!
回答を見る