• ベストアンサー

医師法20条

医師が医師法20条違反になった場合、該当の患者も処罰の対象となるのでしょうか。 また、その患者が事情聴取されることはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

医師法20条は、「医師は」として行為主体を医師に限っていますから、患者が同条違反となることはありません。 他方、同条は「自ら診察しないで治療を」することなどを禁止行為としていますから、患者に診察を受けたのかどうかなどの事情聴取をすることはあるでしょうね。 ※ 同条の禁止行為は、患者を殺すことではありませんし、死亡診断書の交付に限ったものでもありませんから、患者が既に死亡しているとは限らないと思いますヨ。

peta_wi
質問者

お礼

なるほど了解しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

医師法第20条は以下のようなものですよね。   http://www.hi-ho.ne.jp/okajimamic/m411.htm 該当の患者も処罰の対象となるのでしょうか。 また、その患者が事情聴取されることはあるのでしょうか。 というのがよくわかりません。その患者さんはすでになくなっていると思いますので。

peta_wi
質問者

お礼

「医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し・・・」の部分についての質問でした。 質問の仕方がわかりづらく済みませんでした。

関連するQ&A

  • 医師法19条

    医者と険悪になり、医者が「もう来なくてもいい」 みたいなことを言ったとき、『医師法19条、 正当な理由無く患者を拒否できない」と対抗し 県庁にその旨を電話することは、有効でしょうか。

  • 医師法医師法19条1項について・・・・

    医師法医師法19条1項には「診療に従事する医師は,診察治療の求めがあった場合には,正当な事由がなければ,これを拒んではならない」と書いてあります。 で、私はこの間、鼻から入れる胃カメラ(経鼻内視鏡)をし鼻血が出てしまいました。 で、医師が言うには鼻血が出てしまうと色々な合併症とかがあるので(後々のトラブル防止の為だと思います)次回からは鼻からでなく通常の口からの経口内視鏡になります。(鼻からではダメと言われました) でも、私はノド麻酔がどうしてもダメなので経鼻内視鏡をしたいんです。 でも病院は後々のトラブル防止の為に安全な経口内視鏡をしようとします。 ここで質問なのですが、患者が経鼻内視鏡を希望しているのに断ると言うのは医師法医師法19条1項に当たるのではないでしょうか? それとも鼻血が出てしまった為に安全な経口内視鏡にするというのは医師法医師法19条1項の中にある正当な理由とのことで患者が希望している経鼻内視鏡を断ることは可能性なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 医師法24条違反か

    医師法24条違反かどうか知りたいです。 形成外科で労災で6カ月ほど受診している最中に、レーザーをしてもらいましたが自由診療?混合診療?になるからか、グレーなので記録に残しませんと言 われました。そのレーザーをやり直してほしいのですが、違反を言えばしてもらえますか?

  • 医師の応酬義務は違憲ではないのか?

    こんにちは。日本は医師法第19条第1項により医師に応召義務を強制しています。この法律により医師は診察料を払わない、時間外であるといった理由により診療行為の提供を拒否する事はできません。しかし日本国憲法第13条には【すべて国民は、個人として尊重される】 第18条には【何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない】とうたっています。それなのに医師個人の‘この患者には医療は提供しない‘という意思が尊重されず‘いかなる場合も医療の提供を強制するのは‘奴隷的拘束‘にあたるのではないのでしょうか?

  • 医師がやたら辞めるのはなぜでしょうか。

    私は心療内科に数年通っています。原因不明の体調不調があるためで、健康診断では、該当する病気は見つかりませんでした。 ところが数か月で辞める医師がすごく多いのです。 通っていたクリニックが閉院になったので他のクリニックにかわりましたが、 やはりそこも数か月で辞める医師はザラです。 辞めた医師が他のクリニックへ行っても同じですよね。 患者としては医師が頻繁に変わると困ります。 引継ぎもされていないのです。(辞める際、医師が患者のカルテを削除してしまっていたこともありました。) いくら医師の資格を持っていても数か月で辞めることを繰り返していれば、そのうち 医師として、どこも雇ってくれなくなるのではないでしょうか? 心療内科の医師は頻繁にやめる医師が多いのですが、なぜだと思いますか?

  • 医師免許の無いものが「診断」をすることは違法ではないでしょうか?

    医師免許を持たない上司が、勝手に部下に「精神障害であるとの診断」をくだし、人事部にその旨を報告した場合、上司は医師法の「医師でないものは、医業をおこなってはならない」に違反し、処罰されないでしょうか?部下はきちんと精神科の医師に診断を仰ぎ、「何ら問題が無い。精神障害などない。」という診断書をもらっています。業務には何の支障も出ていません。ちょっとした話の内容から、勝手に病名を作り上げているようです。個人的な雑談の中ならいざしらず、一人の人間に勝手な診断を下し、人事部に申告するとなると、公共性を帯びていますし、処罰の対象とならないでしょうか?病気の診断とは「医師」以外してはならないのではないでしょうか?ましてや「精神障害だ」と人事部に申告することなどあってよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 医師法における応召義務と正当事由

    診療に従事する医師又は歯科医師は医師法第一九条及び歯科医師法第一九条に規定してあるように、正当な事由がなければ患者からの診療のもとめを拒んではならないとされています。 もし医師が、専門外を理由として、診療を拒否した場合、この「正当な事由」に該当するのか、参考となる判例がありましたら、ご教示下さい。 なお、行政上は下記の指針によっているようです。 記 病院診療所の診療に関する件 (昭和二四年九月一〇日) (医発第七五二号) (各都道府県知事あて厚生省医務局長通知) (略) (五) 医師が自己の標榜する診療科名以外の診療科に属する疾病について診療を求められた場合も、患者がこれを了承する場合は一応正当の理由と認め得るが、了承しないで依然診療を求めるときは、応急の措置その他できるだけの範囲のことをしなければならない

  • 医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について

    林間学校や修学旅行で持病を持つ子供に担任やその他の教員が服薬させることができるようになったと聞きました。障害などがあり自分で服薬ができない子供はこういった場合第3者に服薬させてもらう必要があります。 「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」を読めばわかると聞いたのですが、文章が難しくて自分の理解があっているのかどうか自信がありません。 知人の話ですが、服薬行為が医療行為だから宿泊を伴う行事には保護者同伴でしか参加できませんと言われ付き添ったのですが後になってこの解釈をしりました。 どなたかこの解釈を分かりやすく説明していただけませんか。 「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」 http://homepage3.nifty.com/kazu-page/mcare/mc-24.htm お手数をおかけすることと思いますがよろしくお願い致します。

  • 医師法第19条の応召義務と処方箋

    医師法第19条の応召義務と処方箋 診察後現金の持ち合わせが無かったのでその旨伝えたところ、「治療費をお支払いいただかないと処方箋をお渡しできません」と言われました。止む無く家へ財布を取りに帰りました。財布を忘れた自分も悪いのですが、支払わないと処方箋を渡さないという行為は、医師法第19条の応召義務に違反する行為になるのではないでしょうか。

  • 32条について

     いつもお世話になっております。  先日、非課税対象の書類で32条の申請を行ってきました。(実は僕は課税対象だったのです。)  本日、区役所から手紙が来て、課税対象者のため、 32条は認められないと、手紙がきました。  こういう場合、課税対象の32条の書類をもう一度、 発行して申請すれば、32条は認められるのでしょうか?  宜しくお願いいたします。