• ベストアンサー

32条について

 いつもお世話になっております。  先日、非課税対象の書類で32条の申請を行ってきました。(実は僕は課税対象だったのです。)  本日、区役所から手紙が来て、課税対象者のため、 32条は認められないと、手紙がきました。  こういう場合、課税対象の32条の書類をもう一度、 発行して申請すれば、32条は認められるのでしょうか?  宜しくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • love_neko
  • ベストアンサー率28% (409/1460)
回答No.1

こんばんは。 32条は課税対象者は除外されるのでしょうか? 関係はなかったように思いますが、区役所に確認なさってはいかがでしょうか? 確か病院から先生が32条適用可の書類を書いていただきそれを区役所へ提出して控えを病院へ持っていけばそれでまずは適用となるように聞いております。 あとは新しい個人クリニックでは区役所の処理などもクリニックでしてくださるところもあります。手数料が2000円ぐらいかかったと思いますが、そういうサービスをしているクリニックもあることも参考にしてください。 申請がとおるといいですね。

sinacc
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。 32条は適用になったみたいです。 再度、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

32条の申請ですが、病院の「福祉課」を通じてなさいましたか? 私も「てんかん」で32条適用してもらっていますが、32条は保健所が対応するので、まず用紙を保健所にもらいに行き、ドクターに特殊診断書(もらってきた用紙)を書いていただき、病院から申請しちゃうわけです。 そうすれば、大体OKになるはずです。 ちなみに福祉課は大学病院などの大きな医療施設に必ずございます。 *もし、詳しいことをお聞きになられたいのでしたら、「㈳日本てんかん協会」(各都道府県にございます)にお尋ねください。 そこの発行する月刊誌「波」に詳しく情報が掲載されています。 ちなみに本部は東京(03)3202-5661で、メールでの問い合わせも可能です。 nami@scan-net.ne.jp まで問い合わせてみていかがかと存じます。 32条は国民健康保険だと医療費無料になり、障害者手帳の発給なども受けられます。 上手に利用してください。 あと、保健所で週に1回程度行われる「精神科医の無料相談窓口」で相談されるのもよいかと思います。 うまくいくといいですね。

sinacc
質問者

お礼

 病院の窓口で再度、尋ねたら、適用されるとの事でした。遅くなりましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産取得税の非課税のために…

    いつもお世話になっています。 ちょっと専門的なことを質問させてください。 会社が適格分割をする場合、不動産取得税が非課税になると聞きました。 ただしその適用を受けるためには何か届出か申請書を各市町村に出さなければならない、とも聞きました。 神戸市の会社ですが、その適用を受けるための書類として何か様式などあるのでしょうか? または、市役所で書類を発行または配布してもらえるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 13条について

    教えて下さい。 今日母親にいつも通っている診療内科へいってもらい、 13条の申請用紙をもらってきてもらおうとしたのですが、 法が新しくなったのが理由なのか、 受付の女性に「54条のことですか? 区役所で用紙をもらってきてください」と言われたそうです。 私は日曜以外は仕事があるため、病院になかなかいけないので 今度きかなくてはと思うのですが、 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか! お願いいたします!

  • 32条のさかのぼり適用について

    医療費もバカにならないため、32条の申請をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、32条については、申請からさかのぼって受理されるものでしょうか? 例えば私の場合、抑うつ状態で3月下旬から受診を始めたのですが、今から申請して、3月下旬からの適用となるのか否かについて教えてください。 薬剤師と行政担当者両方に聞いたのですが、どちらとも違った回答を貰ったため、困っております。 なお、ドクターは、充分対象になるから、ぜひ申請したほうがいいよといってくれています。 さかのぼって適用されるとうれしいのですが、どうかご教授ください。

  • 測量 17条図?

    先日、境界立会があったのですが復元点が隣接地に1m程度越境しておりました。測量士さんに聞いた所「17条図からの筆界であり、境界については当事者同士で話し合って下さい」との事でした。 隣接者と話した結果、境界は構造物中心にしようとなりました。 (1)その場合、筆界はそのままで境界は構造物というのは可能ですか? (2)役所等に何か提出する書類等あれば教えて下さい。 (3)土地の売買等した場合、権利は受け継ないで良いのでしょうか?

  • 傷病手当金の申請書類が返ってきました

    3月入社した会社を6月末日で退職いたしました。5月からうつ状態で、6月は給与を貰っていないので、退職後に傷病手当金の申請書類を会社に提出したところ、104条によりあなたは受給資格はないとの手紙とともに申請書類が戻ってきました。私の申請したのは在職中の6月分のみです。104条というのは、継続の場合の条項ですよね? 政府管掌の社会保険だったので、被保険者番号を知らせて電話で確認をとったところ申請は問題はないとのこと。その旨を手紙に書いて再度書類を会社に送りますが、会社が申請書類への記入の拒否をした場合、どうしたら良いでしょうか?

  • 相続税と物納、おつりは発生するのか?43条?

    物納の申請をした時から、しばらくして、相続開始になった時、 その物納財産が、値上がりしてた時、 たとえば、5000万円相続課税義務があったとして、 現金が不足しているので、4000万円の不動産を物納申請した。残りは現金納税よてい。 けど、相続開始の時に、近所に駅開設予定が発表されて、 5500万円に値上がりした。この値上がり不動産は、相続した物ではない。 すると、おつり?500万円返還してもらえるのですか? 22条●相続などにより取得した財産価額は、当該財産の取得時の時価による。 43条1項●物納財産の収納価額は、課税価格計算の基礎となった当該財産の価額による。 43条の方の意味が、よくわかりませんでした。 課税価格計算の基礎となった当該財産=相続をうけて課税対象となった財産のことですか?親から受け継いだ不動産のこと?

  • マイナンバー 住民税 照会結果得られず

    公立高校の就学支援金申請を行うためにマイナンバーを添付書類として提出したところ、学校より「市区町村へ照会を行ったところ、住民税の照会結果が得られませんでした」と返信がありました。 必要書類(令和3年度課税証明書)を再提出するように求められています。 私の勤務する会社では経理担当者が住民税を滞納しており、しばしば各役所より督促の電話がかかってきます。 可能性があるとすればこれなのか、と思います。 提出期限が1週間後なのですが、会社が住民税を滞納している場合、課税証明書の発行は出来ないですよね? もし、この書類を学校に提出できないとなると、就学支援金が支給されなくなりますよね? 会社に大至急滞納分を入金させたところで即課税証明書って発行できるんでしょうか? とりあえず、明日役所へ行ったり関係機関に問い合わせてみるつもりですが、とても不安で質問させていただきました。

  • 行政手続法第8条ただし書きについて

    行政手続法第8条ただし書きについて 第8条ただし書きはつぎのとおりで、 ただし、法令に定められた許認可等の要件又は公にされた審査基準が数量的指標その他の客観的指標により明確に定められている場合であって、 AND 当該申請が「これらに適合しないこと」が申請書の記載又は添付書類その他の申請の内容から明らかであるときは、 ⇒申請者の求めがあったときにこれを示せば足りる。 というような構造になっていると思います。 「これらに適合しないこと」の「これらは」は何を指しているのでしょうか。 もし「これら」が、 「法令に定められた許認可等の要件又は公にされた審査基準が数量的指標その他の客観的指標により明確に定められている場合」 を指しているのであれば、 「これらに適合すること」が「申請書の記載又は添付書類その他の申請の内容から明らかであるとき」 となるのではないでしょうか。 条文の本当の解釈を教えてください。

  • 日本にいなかった場合の非課税証明書について

    お世話になっております。 昨年12月半ばに、6年間の海外暮らしを終え、家族で帰国してきました。 夫が新たに勤務する会社の入社書類として、私(妻)の非課税証明書を提出するようにと言われたそうなので、市役所に問い合わせてみたのですが、事情を説明したら『23年度とそれ以前のものに関しては、日本におらず、収入もなく、住民税も納めておらず、申告もしていないのだから、非課税証明書を発行することはできない』と言われました。 そして、24年度のものについては、住民税の申告を2月16日から3月15日の間にして、それ以降、一番早くても6月以降にならないと非課税証明書の発行はできないそうです。 これって、扶養に入れないってことになるんですか? それから、早々に家を購入したいと考えていて、住宅ローンの申請をする際にも非課税証明書を提出するように(直近2期分)言われているのですが、それがない場合、住宅ローンの借り入れも出来ないのでしょうか。。。 帰国後、このような役所の手続き関係がいろいろ煩雑で良くわからなくなってきています(涙) お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 精神保健福祉法第32条と医療費控除

    うつ病で、精神科ではなく心療内科に通っているのですが、32条は適用されますか? また、そこの医師の指示で、併設されている施設で心理療法(カンセリング?)を受けています。費用は自己負担ですが、医師の指示がある場合には医療費控除の対象になる場合があると聞きました。 本当にできるのですか?また、できるとしたら具体的にどのような場合で、どのような書類が揃っていればできるのでしょうか? 一度にたくさん質問してすみません…。