• ベストアンサー

紀ノ川の英文表記

yoohoo_7の回答

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.4

#2です。 訂正します。 「(2)はよくないと思います。」と言いましたが、これを「(2)も可能と思います。」に変更します。 >(1)Kino River は変だと思うのですが、いかがでしょうか。 特に変という感じはしないと思います。 >紀ノ川の「ノ」は格助詞で、源ノ義経の「ノ」と同じだと思います。 文法上の名称は同じかもしれませんが、性質は同じではないと思います。 正式名称は源義経(みなもとよしつね)です。つまり、源ノ義経の「ノ」は専ら話すときに用いられしかも必ず用いられるではなく用いられることもあるという言葉です。しかし、紀ノ川の「ノ」は正式名称の一部であって省略されることはありません。 >「ノ」を入れないほうがいいと思いますが。 国土交通省の表記は(3)ですが、これは現在の検討対象(選択肢)ではないんですよね。 そうすると、少なくとも英文法的には何らルールはないので後は好みの問題ですが、自分の好みは既に申し上げたとおりですので、最終的には御自身でお決めになったらよいのではないでしょうか。 >佐渡島をSadoga Island といわないと思います。 言いませんね。 >「ノ」も「ガ」も同じでしょう。 同じではないと思います。 佐渡島を正式に表記するときには「ガ」を書くことはありませんが話すときには常に「ガ」を入れます。その意味では「紀ノ川」の「ノ」と源ノ義経の「ノ」との中間の性質を持っています。

noname#65456
質問者

お礼

たびたびすみません。 う~ん、私は Kino River というと、紀野川や紀濃川のように感じてしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 利根川や荒川などの英語表記について

    先日利根川を越えた時に看板を見ましたが、なぜ英語表記でTonegawa river となっているのでしょうか? 和訳すると「利根川川」になるような気がします。 Tone river で良いような気が… 恥ずかしくて聞けないのですがよろしくお願いします。

  • 吉野川はなぜ紀ノ川になる?

    奈良県を流れる大和川は大阪府に入っても名前は大和川ですが 同じく奈良県を流れる吉野川は和歌山県に入ると なぜ名前は紀ノ川なるのでしょうか?

  • 地層

    和歌山県橋本市を流れてる紀ノ川があります。この間紀ノ川の護岸工事現場で、地層がきれいに分かれているのを発見しました。 護岸工事のため河原を掘り下げていました。砂利の層が有って、10センチほどの茶色の層が有り、その下に緑がかった層が有りました。 和歌山県北部は、和泉層郡が紀ノ川の下にある事が分かりましたが、茶色の層が分かりません。 何方か教えていただけませんか。

  • 和歌山の活断層

    和歌山県北部で家の購入を思案していますが、和泉山脈のふもと、加太~六十谷~紀伊~岩出にかけては今後地震が心配されますかね? やはり紀ノ川より南部の方が良いのでしょうか。

  • フィリピンマニラを流れる川「Pasig River」の日本語表記は?

    フィリピンマニラを流れる川「Pasig River」の日本語表記は? Webで検索すると、「パシッグ川 」と「パッシグ川」の2種類が混在しています。正しい日本語表記はどちらなのでしょうか?どちらでもいい場合、より正しい発音はどちらなのでしょうか?できれば専門家の方にお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語表記について:川の名前

    よろしくお願いいたします。川の名前を英語で表す場合、以下のどれが正しいのでしょうか?冠詞の有無、大文字小文字などで使い分けています。例は信濃川です。 (1) the Shinano River (2) the Shinano river (3) the Shinano (4) the River of Shinano (5) Shinano River (6) Shinano river (7) the Shinanogawa River (8) the Shinanogawa river (9) Shinanogawa River (10) the River of Shinanogawa 他にもあるかもしれませんが。

  • 例えば江戸川→Edo Riverじゃないんですか?

    道路標識などでよく見かけるのですが、例えば江戸川を英語表記するとEdo Riverではなく、 Edogawa Riverとするのは何故ですか?

  • このような英語表記はおかしくないですか?

    このような英語表記はおかしくないですか? 最近、道ばたで見かける案内標識の英語表記に、とても違和感を感じることが多いです。 どういうものかというと、例えば、 ・白山→"Mt. Hakusan"、・利根川→"Tonegawa River"、・法隆寺→"Horyuji Temple"、などです。 先日郵便局で買った記念切手には、瀬戸大橋→"Seto-Ohashi Bridge"と説明が書いてあって仰け反りました。 これらはいずれも「馬から落馬して…」の重複した表現ですよね。おかしくないですか? 有名な老舗リゾートホテルのここ http://www.mtfuji-hotel.com/ だって、"ホテル・マウント・フジサン"だったら、絶対高級感は出ませんよね。 なぜ、まともに Mt. HakuやTone Riverと書かないのでしょう? 以前はそういう表記が普通だったように記憶しています。 もし、-san や-gawaが固有名詞の一部で不可分だと解釈するのなら(私は、そういう考えにも納得できませんが)、単に "Hakusan"、"Tonegawa"という表記で止めておく方が、まだましだと思います。 あれを日本語が分かっている外国人も見てるのかと思うと、同じ日本人として恥ずかしく感じます。 逆に想像してみてください。 もしロンドンを観光中に、"テームズリバー川"や"ロンドンブリッジ橋"なんて日本語の看板が立っていたら、「こいつら、何も日本語のことを分かっていないな!」と思いませんか?

  • 中国のJuma RiverとShan hou(村?)の漢字表記を教えてください。

    中国地理に関する英文を読んでいますが、地名でJuma Riverという川の名前と、Shan houという村の名前が出てきました。このJuma 川沿い、北京の下流に当たるそうですが、この川の名前と村の名前の漢字表記をご存知の方がいらしたら、教えてください。 あるいは、この英語名と中国語名が両方表記されているウェブサイトがありましたらぜひ教えてください。 日本語のパソコンで出しにくい文字でしたら、無理にご説明くださらなくても結構です。当方もパソコン上でこの漢字表記を使用したいと考えているので。そのときはその旨教えてください。 よろしくお願いします。

  • 隅田川、江戸川、荒川

    ひとつの例ですが隅田川、江戸川、荒川は看板の英語表記は隅田川⇒スミダリバー、江戸川⇒エドガワリバー、 荒川⇒アラカワリバーです。なぜ江戸川はエドリバー、荒川はアラリバーではないのでしょうか?