• ベストアンサー

大至急!!賃貸借についてお願いします!!

賃貸借契約のキャンセルについて至急教えていただきたいです。 5月31日にアパートを探して、良いなと思った部屋を借りようとしました。 その際に重要事項説明書(賃貸借)というものに記入をして印をしました。 入居するために、入居審査というものをするらしいのですが、その審査を通るために通帳に家賃の5倍程度の残高があることを証明するためのコピーか、就職の内定通知が必要と言われました。 就職先の会社が土日休みのため連絡がつかずに、通帳のコピーをファックスで送ることになったのですが、家に帰ってきてから、他のところでもうちょっと良い物件を見つけてしまい、そちらに住みたくて迷っています。 今日、通帳のコピーを送ることになっているのですが、今ならキャンセルはできるものなのでしょうか? 「賃貸借 キャンセル」で検索したところ似たような質問をしている方がいたのですが、私と違って敷金、礼金など、お金をすでにはらってしまったいたようです。 私は、審査が通った後に、お金を振り込むことになっています。 このように、賃貸借契約に印をして、まだ審査も通っていなく、お金も払っていない状態なのですがキャンセルは可能でしょうか? 私はこのような知識に関して全くの無知ですので、誰かわかるかたはお力をお貸しください。 かなり急いでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osyoji
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

お急ぎとのことで早速本題に入ります。 まず、重要事項は契約前に行うものですので、現時点では支払いも完了しておらず、契約が完了しているとはいえないと思います。なのでキャンセル料も違約金も発生しないものと思われます。 重要事項の記名捺印は説明を受けましたということに対してのものだったとおもいますが・・・

maruiyo
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございました。電話で無事にキャンセルすることができました。相手側もすんなり了承してくださり、簡単にすんだので良かったです。 これからは、もっと慎重に行動したいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

キャンセルは可能です。キャンセル料も必要ありません。 審査も終わり、契約書が発行されている場合などは事務手数料 などの名目で請求されることもありますが。 もし発見された物件が先の業者で紹介可能ならば依頼をされ 不可能ならば角が立たぬよう丁重に断りの連絡をされると よろしいかと思います。 (媒体が仲介であれば大体のところは取り扱えます。専任・ 貸主・代理の場合は、取り扱いに限りがある場合もありますので 慎重に)

  • anamato
  • ベストアンサー率14% (30/201)
回答No.2

>その際に重要事項説明書(賃貸借契約書を交わす前に説明をしなければならない書面です。)というものに記入をして印をしました。 本来なら、この時点で手付金を取られてもおかしくありません。 重要事項説明書は借ります、貸しますの意思表示として扱われるものと思った方が良いです。 キャンセル料(手付金)を請求されるかも知れません。 が、払っていないので、頑張ってキャンセル交渉してみましょう! 上手く行くと良いですね!

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.1

こんにちは 端的に言えば 「契約書」に捺印してしまったら「契約完了」なので、 「契約破棄」するには「キャンセル料」の支払いが必要。 捺印した「重要事項説明書」が「契約書」でないなら「契約前」なので キャンセル料は不要。 >キャンセルは可能でしょうか? どっちにしてもキャンセルは可能です。 「お金を払うか払わないか」だけ。 賃貸契約であろうが他の契約であろうが要は一緒です。 「契約を交わしたら、その契約を一方的に破棄する場合、 ペナルティを追う(通常は解約料を払う)」ということです。 「契約が完了したのか否か」が全てです。 捺印した書類の記載内容をよく読んでみてください。 今後は「契約は」慎重に・・・

関連するQ&A

  • 家族に対する賃貸借

    私は父から家をただで借りている者なのですが、この物件をある理由により姉に賃貸借しようと思うのです。この場合法律上、私と姉との賃貸借契約は成り立つのでしょうか?父と姉との賃貸借しか無理なのでしょうか?そしてこの場合の収入については私の収入として確定申告してもよいのでしょうか?

  • 賃貸借トラブルについてアドバイスよろしくお願いします!!

    こんにちは。私は北海道在住の大学生で、アパート暮らしをしています。 先日、大家さんから「4月の契約更新はしないから」と言われてしまいました。(ここの大家さんは、毎年、自分の気に入らない人だと、すぐに契約を切るみたいなんです) 賃貸借契約書を見てみると、『賃貸借期間中であっても、賃貸借契約の解除をすることができます。その場合貸主は6ヶ月前までに申し出ること。』とあるました。この6ヶ月というのは、契約の更新をしない場合にも当てはまるのですか? また、このような場合は貸主に対して引越し費用や新住居先入居までにかかる代金等は請求できるのですか?

  • マンションで賃貸借権を子孫に引き継がない方法

    親戚の相手方にマンションで賃貸借を契約しますが、その子孫は、あまり好きではないので、その相手方が亡くなったら、賃貸借契約を一切修了しますと契約書にうたって契約できますか?というのは、賃貸借権利は、賃借人が亡くなっても子孫は、法律上引き継ぎ可能ですが、最初に契約書にうたっておけば、亡くなったときに契約は、一切修了となることかわ有効にできますか?

  • 事業用定期建物賃貸借の再契約について

    5年の事業用定期建物賃貸借契約(貸店舗)の終了に際し、再契約を 考えているので、これについて質問します。 再契約は、現行の定期建物賃貸借と異なる内容でもよいのでしょうか? 具体的には、 (1)一般賃貸借にしてもよいか。それとも定期建物賃貸借だけが許されるのか? (2)賃貸借期間は異なってもよいか?(例えば、5年→3年など) (3)賃貸借の対象は異なってもよいか。(例えば、付属駐車場を3台→2台など)

  • 宅建-借地権?賃貸借?

    独学で宅建を勉強しているのですが、 賃貸借と借地権のところ(借地借家関連)が未だによくわかりません。 契約の期間についてなんですけど、 ■A:賃貸借………20年が限度 ■B:借地権………30年以上(これだけは権利?) ■C:建物賃貸借…1年以上(定めた場合) と書いてあるのですが、 (Q1) Aの賃貸借っていうのは、 例えばマンションの1室を借りる期間が…ってことですよね?? (Q2) 借地権っていうのは建物所有の目的の権利(地上権・土地賃借権) を有する契約が30年以上ってことですか? (★Q3) この建物賃貸借と賃貸借との区別が一番分かりにくいんですが、 賃貸借は20年が限度なのに、建物賃貸借は20年以上でも契約可能… これってどういうコトなんでしょう>< 普通にアパート等の建物を借りる場合は建物賃貸借に当てはまって、 建物以外のものは20年の期間が限度ってことですか?? それとも、アパート等の部屋はただの賃貸借で20年が限度、 建物全部の場合は建物賃貸借で20年以上でもOKってことですか? 分かる方がいましたら教えてくださいmmお願いします!

  • 賃貸借?使用貸借?

    旦那名義の一戸建てに元嫁(保証人)が3年前から住み続けていて、明け渡し請求しているのですが、賃貸借契約だと言い張って出て行きません。保証人を抜くまで出て行かないとも言っています。 しかも新しい旦那と子供まで出来て一緒に住み着いてます。 契約書や期限の取り決めなどはありません。元嫁は月々3万円払っています。一戸建ての家賃の相場としては安すぎる金額ですが賃貸借として認められるのでしょうか? 保証人というだけで居座る権利はないですよね? 双方に弁護士はついていて裁判になるみたいなのですが勝てるか不安です。。旦那側は使用貸借としての明け渡し請求しています。

  • 宅建の権利関係 賃貸借について

    権利関係の賃貸借について教えてください。 賃貸借の終了について 「賃貸借契約に期間の定めが無い場合、解約の申入れにより、契約は終了する。解約の申入れにより、土地については1年後、建物については3ヵ月後に賃貸借は終了する。」 と、ありますが「土地については1年後」のイメージができないんです。 もし賃借していた土地の上に「家を建築してた場合」はどうなるんでしょうか? 「建物については3ヵ月後」については借家のことをイメージすればいいでしょうか? 例えがあればすぐに頭に入って理解できるんですが中々難しくて どなたかお力をお貸し下さいm( __ __ )m

  • 土地交換使用貸借から賃貸借は可能か

    今までお互いそれぞれの土地を無償で借りていたが、今回一方に借りている土地に賃貸住宅を建てるにあたり、使用貸借で融資が受けられないため、賃貸借に変えたい。そこで、お互い賃貸貸借であり賃料を払っていたことにして、賃貸契約書を作成し、金銭の授受の事実がない点については、契約書上、賃料については相殺する。という文言を入れておく。この場合、相殺するので、具体的賃料は記載しなければいけないのか、それも賃料相当額を相殺するという文言で賃貸借契約として建物も権利が保全されるか。

  • 定期賃貸借と同意書

    約10年前に2年契約で一般的なの賃貸借契約でマンションの1室を貸しています。3年後には売却したいので、借主に相談したところOKの返事。そこで、貸主側としたら確実に退出してもらいたいので定期賃貸借での再契約を希望していますが、借主は今更煩わしいことはしたくないので、同意書で済ましたいとのこと。この場合、同意書を交わすだけでも借主は期日までに退出する義務は生じるのでしょうか?

  • 土地貸借

    親族から土地を借りて一戸建てを建築する計画です。土地の賃借料は色々と調べて公示価格の2.5倍が相場のようなので、自分で計算して賃貸借契約の雛形を金融機関に持参し仮審査を受けたのですが、ハウスメーカーの融資担当者から「権利金を支払わないと贈与とみなされるのでは?」と忠告されました。親族間の土地賃貸借で定期借地権を設定せず毎月の地代を払うだけでは贈与とみなされてしまうのでしょうか? ちなみに自分が作成した土地賃貸借契約書は借入期間50年です。 税務署からにらまれないような賃貸借の方法をお教えください。