• 締切済み

中国駐在時の納税義務について

台湾籍の者と一緒に中国大陸で仕事してます。台湾籍の者が中国大陸に長期駐在した場合に、現地での所得税納税義務はあるか? あればその条件は?(日本人に対して183日ルールで示されるような納税規定はないかどうか?)

みんなの回答

noname#110164
noname#110164
回答No.1

こんにちは。中国駐在時の納税義務について 中華人民共和国個人所得税法(個人所得税法) (1980年9月10日第五回全国人民代表大会第三次会議可決、1980年9月10日全国人民代表大会常務委員会委員長令第11号公布、1980年9月10日施行、1993年10月31日第八回全国人民代表大会常務委員会第四次会議関于修改《中華人民共和国個人所得税法》的決定(個人所得税法の修正に関する決定)修正、1993年10月31日中華人民共和国主席令第12号公布 1994年1月1日施行) http://www.pacific-en.co.jp/x1-2.html http://www.nerachina.com/jp/pdf/International_Taxation_200511.pdf「[PDF]

myscenario
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 特に台湾籍という観点での記述は見当たりませんでしたが、 参考にさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 中国への納税義務

    出張にて中国本土へ何回も行っておりますが、年間滞在日数が183日以上になると、中国への納税義務が生じると聞きました。現地法人(企業)からは一切お金は貰っておらず、給料も自分の会社(在日本)から支払われております。このような場合でも納税義務は発生するのでしょうか?また観光で中国へ入国した場合も183日ルールに数えるのでしょうか?

  • 中国183日ルールについて。

    来年、中国に長期出張する者です(Fビザ)。 中国では年間183日以上の滞在者には 個人所得税の納税義務が発生しますが、 噂では一度出国して30日間再入国しなければ 日数計算が0から再カウントされると聞きました。 これって本当なのでしょうか? (セコい話なのですが個人所得税もバカにならなくて・・・) 勉強不足で申し訳ありませんが、 どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 転居と納税義務について

     税に詳しい方のみ回答お願いします。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。  税金滞納が残っている状態で、事情により住所変更(転居) しなければならなくなった場合、滞納分はどうなるのでしょうか?  <下記条件の場合> (1) 現住所とは違う場所(市町村)に転居する。 (2) 家は持家、名義はそのまま。(現住所、名義人も変更無し)  例えば  A: 納税義務があるので、何も変わらない。             (現住所の市町村へ納税)  B: 家の固定資産税のみ納税義務が発生し、その他は請求権が     無くなる為、納税義務が無くなる。  C: 現住所の市町村へ家の固定資産税のみ納税義務が発生し、     その他滞納分は転居先の市町村へ納税する必要がある。    D: その他 上記回答の他、転居後の期間など条件ありましたら教えて頂ければ 幸いです。  

  • 受刑者の納税義務について

    例えば殺人などで懲役20年の受刑者がいたとします。 普通一般国民は、所得税やら住民税やらいろんな税金を納付する義務がありますが、この上記受刑者は20年間衣食住や医療費すべてタダで、しかも納税もすべて免れるのでしょうか? それとも、刑務所から出たら今までの分納める義務ば生じるのでしょうか?

  • 国外居住者の納税義務

    日本の国内の会社から給与を頂いていても海外に半年以上居住し、その居住国で所得税、住民税を納めている場合日本での納税義務はないのでしょうか?

  • 中国駐在員の時間外手当について

    中国に駐在しております。時間外手当について質問です。 日本の労働基準法では 時間外労働は1.25倍 休日出勤は1.35倍 中国の労働法では 時間外労働は1.5倍 休日出勤は2倍 法定休暇日出勤は3倍 となってます。 現在は日本と同様に1.25倍の手当てをもらってます。 会社に確認をしたところ、 「中国の労働法は1.5倍になってるが、各省によって異なり、実際は会社が倍率を決めていい事になってる。 だから日本と同様に1.25倍にしている。」 という答えでした。 中国に駐在している私は中国の労働法が適用されるのでしょうか? ・日本と中国の合弁会社で日本の本社から派遣されました。 ・3年間中国に駐在する予定です。 ・中国のカレンダーに従い、出勤しています。 ・所得税は中国で納めてます。 ・管理職ではありません。一般社員です。 ・駐在手当等の手当は一切ありません。基本給+残業手当のみです。 ・私が初めての駐在員で海外駐在の規定などはありません。 以上、宜しくお願いします。

  • 海外駐在時の給与について

    こんにちは 海外駐在時の給与について教えてください。 月給62万円の社員を海外に送るとします。 日本の会社に籍を残して駐在となりますが、社会保険/厚生年金は62万円をベースに計算するのでしょうか(そうしないと将来の年金が目減りしますよね)。 日本では住民税はその年の1/1に非居住者であれば同年の6月から引かれないということは分かりましたが所得税は非居住者になった翌月からでいいのでしょうか。 そうしますと、62万円をベースに社会保険/厚生年金/雇用保険/住民税が引かれたものをベースに日本で支払う給与と海外で支払う給与の割合を決定するということでよろしいですか。 また、駐在手当てや現地の家賃などを上乗せしまと社会保険などの負担が増えてしまいますがこれはどのようにすればいいのでしょうか。 弊社では3ヶ月に1度、日本での支払いと海外での支払いの割合を更新できるようにしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 輸入貨物に係る消費税の納税義務者について

    消費税法64条1項1号で「偽りその他不正の行為により、消費税を免れ、又は保税地域から引き取られる課税貨物に対する消費税を免れようとした者」は罰せられることとなっていますが、本条は身分犯でその主体は納税義務者と考えます。   輸入貨物については、同法5条2項で「外国貨物を保税地域から引き取る者」が納税義務者と定義されていることから、実際に引き取る行為をした者が納税義務者と思われるのですが、例えば、Bが海外旅行に行くので、AがBに外国の高級腕時計を買ってきて欲しい、ただ消費税が高いので、税関に見つからないように持ってきて欲しいと、時計の代金といくらかの報酬を支払いBに依頼したところ、Bはこれを引き受けたが、帰国した際、時計を税関で見つかってしまった場合、上記消費税ほ脱罪に問われると思うのですが、この場合ほ脱罪の主体となる納税義務者は、実際に時計を引き取ろうとしたBなのか、或いは実質その時計を引き取るのはBに依頼したAなのだからAが納税義務者となるのでしょうか。  「引き取る者」の解釈を含めどなたか教えてください。

  • 日本及び中国でも所得税を納税した場合の還付

    昨年(06年)長期出張で中国に183日以上滞在した為、中国で納税しました(約100万円)。 給与は全て日本で支給されており(約650万+出張手当)、日本でも通常通り所得税が給与から天引きされていました。 事情あり、その会社を辞め、今新しい会社で勤務しているのですが、 昨年2重で徴収された所得税を日本で確定申告にて外税控除(?)すれば、多く払った分が還付されると聞きました。 この場合、還付される対象となるでしょうか。 質問 1.手続きを踏めば、還付されますか? 2.06年分に関しては、いつまでに手続きをする必要がありますか? 3.還付するにあたって必要な書類は何ですか?   (中国で納税したことを証明できる納税書のようなものは必要ですか?またそれはコピーでも可能でしょうか。コピーでだめであれば、中国税務署に問い合わせ納税したことが分かる証明書を発行してもらわなければいけませんか) 4.もし還付される場合、アバウトでどのくらいとなるのでしょうか。   日本の給与(約650万+出張手当) 中国で払った所得税は約100万円。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 中国と日本でのダブル課税の還付について教えてください。中国に駐在して中

    中国と日本でのダブル課税の還付について教えてください。中国に駐在して中国会社(日本A社の完全子会社)から給料をもらい所得税を払っています。また同時に日本でもA社から給料を得ており所得税を払っています。ダブル課税なので日本で税金を還付可能と聞いたのですが、どなたか手続きの手順とおよその還付金の目安を教えてください。A社の経理員からは「還付できたとしても住民税が上がるので逆に持ち出しになるので手続きはしないほうがよい」といわれました。本当でしょうか?ちなみに中国では給料5000元でそのうち2500元(約35000円)を所得税として納めています。日本での所得税は7660円です。