• ベストアンサー

一致する について

「AはBの構造と一致する」という意味の英文を書こうと思っています。 そこで、be consistent with、be in agreement with、be in accordance withのいずれかを使ってみようと思うのですが、これらの違いが良く分かりません。使用法としての違いをご存知の方は教えていただけますと助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「一致する」といっても、その内容によっていろんな表現方法があるでしょう(内容によっては、使える・使えないも含め)から、背景情報があると多くの回答が来ると思います。A,Bは何か?「一致する」の、貴殿の意図する意味は(分野や内容によって違ってくるでしょう)、「構造」とは・・・です。 また、「物と物とのマッチング」とのことですが、「マッチング」と「一致」では、選ぶ英語も変わってくるかと思います。 で、内容を勝手に、建築物の構造のようなものに言及していると解し、「一致」とは同じ・同等と解し以下: 1.「AはBの構造と一致する」は「Aの構造はBの構造と同じ(AとBは同類項目)」と解し少し例を: A and B has the same structure. A has the same structure as B. The structure of A is the sames as that of B. A is identical with B.(同等) 2.「AはBの構造と一致する」はそのまま(AとBとは同等項目でない)と解し: A is identical with the structure of B. A corresponds to the structure of B. (「一致」ではなく「対応する」のイメージですが)。 「物について一致する」というときに be consistent withは使いにくい気がします。これは、例えば、Our actions have been consistent with our basic policy. のような感じでつかい、「首尾一貫している、ぶれない」といったニュアンスですから、貴提示の文には合わないかと(内容わかりませんが)。 また、「物(可視有体物)」の「構造(同)」の「一致」では、agreementやaccordanceを使った表現は無理かなと思いますが・・・ これで参考にならないようでしたら、A, B, 構造、一致 ・・・の意味を明確にしてもらえれば、たくさん回答が寄せられるかと思います。 Hope this hepls.

nlsbhr
質問者

お礼

こちらの質問において曖昧な部分があったにもかかわらず、複数の解釈に関して詳細にお答えいただきまして、誠にありがとうございます。質問内容についてもう少し書き加えますと、「これまでの結果を総合すると、Aという物体の構造はBモデル(複数選択肢の中の1つ)と一致する」というような使い方を考えておりました。貴殿のご説明の中ではcorrespond toが良いように思われますが、be consistent withでも悪くないように感じます。もし、お気づきの点がございましたら、ご指摘の程よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

No. 2です。「お礼」の貴コメント読みました。 貴殿の専門分野のことのようで、門外漢が答えれるものではないような気がしますが・・・。というのは、この文にて貴殿の言われる「一致」の意味するところが科学的にどういうものか?(まったく同一、同等、対応、カテゴリーとして入る、などいろんな意味合いがあるでしょう)ということによって、英語の表現も考えねばならないですし、また、その「物体」というのが何か?によっても、その「一致」という語の選択にも影響するでしょう。 で、「一致」の意味合いはわかりかねますが、現情報だけでは、be consistent with をつかった「一致」表現はわかりかねますから、その文全体のbe consistent withを使った貴英文案(Aが何に言及しているのか明示して)を提示されてはどうでしょう。いろんな意見が来るかと思います。 で、現情報のみで試案(Bモデルとは一構造モデルを意味するとし、「構造」は物が何かによって変わってくるでしょうが一応structureと仮にします): The results so far obtained reveal/show/indicate the structure of B corresponds (exactly) with Model B. to より with のほうがベターかと思います。 .....coincides (precisely) with ... 「A」も「一致」も何を意味するか正確にはわかりませんが、現時点だけの情報と提示文だけだと、identical with が好みですが・・・

nlsbhr
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。ご提案されているcorrespondを用いた例文で、まさに自分の求めている言い回しがなされているように思います。(AやBを具体的にするとその内容を説明するためにとても長い解説が必要になってしまうかもしれませんので、誠に勝手ですが、そちらは控えさせていただきます。)とても勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No. 2です。 訂正: A and B has → A and B have ... How silly of me!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjakusei
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

 まず、翻訳しようとしている文を別の言い方に変換しますと「AはBの構造と矛盾しない」とできます。そこで 1. be consistent with 2. be in agreement with 3. be in accordance with の3つの意味の違いをみていきますと1は「矛盾がない」という点で 一致する場合をいい、2は「議論の結果同意する」という点で一致する場合をいい、3は「規則・希望等に従って、指図通りに行う」と言う点での一致する場合をいいます。  よって、上記3点の中から選択する場合にはNo.1が一番妥当であると思います。

nlsbhr
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。今回のケースのように物と物とのマッチングについて述べたい場合にはconsistentがしっくりいくようですね。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 翻訳お願い致します。

    下記の英文で通じますか? Thank you for contacting me. I ordered pickups. The invoice can be in accordance with the attached invoice.

  • 英文契約書翻訳

    以下の翻訳が難しくて分かりません。 契約者の義務について書かれていると思うのですが、宜しくお願いします。 This Agreement constitutes a valid and binding obligation of the Member, and is enforceable in accordance with its terms.

  • 仮定法?時制の一致?

    質問です。 「近い将来に仕事を任せていただけたら光栄です」は I would be very honored if I were entrusted with a project in the near future. で良いのでしょうか? if Iの後はwereでしょうか、それともwill beでしょうか? 仮定法と時制の一致で迷ってます。 理由も一緒に教えてください。 他のもっと良い言い方があれば、それもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 契約書(provision/regulation)

    provision と regulation の違いについて質問させてください。 どちらも、規則、条項、規定といった意味になると思いますが、 ※引用 Responsible officers shall decide the business of the Company in accordance with the provisions of its regulation. (英文契約書の基礎知識P53) のin以下を「規則で定めるところにより、」と訳しています。 provisionとregulationは、どのような違いがあるのでしょうか?

  • 仮定法の時制の一致について

    仮定法は時制の一致を受けないのは常識ですが、今一歩ピンときません。もし例文をあげて説明していただけるとうれしいのですが。さらに次の英文 His short life proved that with enough confidence and determination great work could be done. この文でもしgreat work could have been done.になるとどう意味がかわるのでしょうか。

  • 契約書の和訳(一部)

    以下契約文の和訳と質問にご回答お願いします。 A Agreement and this B Agreement shall be read and construed as one document and this B Agreement shall be considered to be part of the A Agreement and, without prejudice to the generality of the foregoing, where the context so allows, reference in the A Agreement to “this Agreement”, howsoever expressed, shall be read and construed as reference to the A Agreement as supplemented and amended by this B Agreement. 〔和訳〕 A契約と本B契約は一つの文書として読まれ、解釈されるものとし、本B契約はA契約の一部と解釈される。上記の一般性を侵害することなく、where the context so allows、A契約で「本契約(this Agreement)」と言及されるものは、それがどのような表現であれ、本B契約で補足及び修正されるようにA契約に関する言及として読み、解釈する。 〔質問〕 1."where the context so allows"の訳し方が分かりません。「so」が何を指し、何を「allows」しているのかが分かりません。 2.この英文中の「reference」の適切な訳し方を教えてください。

  • 英文契約書の和訳 しっくりいきません

    英文契約書の和訳が、まったくしっくりといきません。契約書にもなじみがなく、なかなかうまく訳すことができなくて困っています。 以下は、delivery(納品)中にあった項目です。 We also have the right to use such software,including the software documentation, with the agreed performance characteristics and to the extent necessary for the use of the product in accordance with the agreement. ちなみに、以下が私の訳です。(意味不明な訳ですみません) 弊社はまた当該ソフトウェア(ソフトウェア書類を含む)を同意した性能特性で必要な限り契約書に従う製品の使用のために使用する権利をもつ。 いろいろ考えてもわかりませんでした。教えてください。 お願いいたします。

  • such dipute,if any

    契約の英語からです。 In the event of a dispute arising between the parties to this contract, such dispute, if any, will be resolved by arbitration in accordance with rules laid down for arbitration by the ICC in Tokyo. 上の文章ですが,such dipute,if anyがなくても意味が通じるのですが、ないのとあるのとどういう違いがあるのでしょうか。

  • permitの用法

    文法のテキストに(結構由緒正しいテキストです)、permitは、動名詞だけを目的語とする動詞、としてのっていましたが、 英文の中に次のような用法がありました。 ○○○ permits you to use the software only in accordance with the terms of this agreement. 最近は動名詞のみ、不定詞のみの区別がないのでしょうか? それとも契約書にのみ限定の用法でしょうか?

  • 契約書の訳を教えてください!

    今急に契約書の翻訳を頼まれたのですがどうしてもわからない箇所があります。 詳しい方、助けていただけないでしょうか。 The Parties shall keep the execution of and matters provided in this Agreement confidential and shall not disclose or otherwise provide the same to any third party; provided, however, that such confidential obligation shall not apply to the information required to be disclosed by a court or administrative authority in accordance with due proceeding or the information required to be disclosed in accordance with provisions of the applicable laws and regulations; provided, further, however that, in such case, the parties shall ensure that the relevant information is disclosed or provided to the minimum extent possible. The provision of this Article 16 shall survive the termination or expiration of this Agreement for a period of [3 years] years after such termination or expiration. すみません。自分でやってみたのですがむちゃくちゃで、、どうかお願いいたします。