• ベストアンサー

建築物のペンキ塗替えの判定

以下の前提条件で、税務上どのような判断をするべきか、また、そのような判断を下した根拠法令、通達、判例等がありましたらご教示ください。 当社が所有する建築物の外側のペンキの塗り替えを行うとします。建築物の取得価額は13億円で、塗替え費用は1億円であった場合、修繕費ですか。資本的支出ですか。 資産の取得は30年前で、15年前に1度、5千万で塗替えを行っていたとします。 15年前と同様のペンキは現在使用されておらず、より耐久性の強いペンキで塗り替えを行うとします。 ペンキの塗替えは、建築物を維持させるために行うものであり、やむを得ず費やされた費用であるとします。 塗り替えを行うことにより、実質建築物の価値は増加し、耐用年数の延長につながる可能性があります。 ペンキの塗替え以外に、建築物に対する付加工事は一切行わないものとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tusi
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.2

修繕費ではないでしょうか。 それに、殆どが足場代ではありませんか?それならなおさら 経費だと考えますが。 耐用年数が延長の可能性がある場合は、ちょっとわかりません。 会計士さんに聞いてください。 私の経験では、すべて修繕費で落とせる筈なのですが。

noashina
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

建築物を維持させるために行うものであるなら、「修繕費」でしょう。 建築物の取得価額は13億円で資産の取得は30年前の建物の規模で考えると、足場の掛け払いの費用だけでも大変な金額ですね。 ご参考まで

noashina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も考えた結果、同様の結論に達しました。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • ペンキの塗り替え

    賃貸で店舗を借りています。15年ほど過ぎ、外壁や看板の汚れが目立ってきています。ペンキの塗り替えを考えていますが、費用は借り主の負担となるのでしょうか?大家さんが負担してくれるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ペンキの塗り替えに9万請求されました。

    賃貸にすんで4年目です。住み始めてすぐに台所の上のダクトのペンキが浮き始め、3年目にはボロボロに落ちてくるまでになってしまいました。ペンキが剥がれるのはダクトが熱を持つせいではないかと思います。そこで大家さんにその旨を伝え、塗り替えを依頼した所、ペンキ屋さんが来て綺麗に塗り替えてくれました。しかしその場に大家さんが来て、(大家)「塗り替えに9万円かかるんだけどね。」と言うではないですか。(私)「そんなお金ありません。」というと(大家)「じゃあ半額でも。」(私)「半額でも無理です。」(大家)「2万でいいわ」となんかスッキリしない運びになったんです。 私としては有料なら工事の前に言って欲しかった。 当然、見積もりも欲しかった。 しかも!です。ペンキを塗ったのはダクトの部分だけで実際の工賃は1万円くらいだったと言うことです。(これはそこに作業しにきた人に聞いたのですが) そこで工事を依頼した不動産屋に連絡してきちんとした明細書を送って下さいと言うと6万円に訂正したものが届いたんです。でもそれを見ても納得できなかったので電話して苦情を言うとそれきり連絡がなくなったのです。(半年経ちます。)でも「無料にします」とは言われてません。 これってどうとればいいんでしょうか?もう払わなくていいんでしょうか?それともやっぱり払わなくてはいけないんでしょうか?。大家さんとは毎日顔を会わせるし、なんだかこちらから聞くのもやぶへびになりそうで(笑)初めての質問なので分かりにくかったらごめんなさい。皆さんの回答お待ちしています。

  • 指定と違うペンキを塗られて・・

    ペンキの塗り替え頼んだが、一番質のいいペンキを使用する様お願いしたが、それよりワンランク下の同色のペンキを塗られました。 ペンキを塗っている現場は見ていないのですが、もって帰る1斗缶を見ると真新しいダンボールの箱に入っていて、 その窓から見えた商品名は指定ペンキではありませんでした。 その場で問いただせば良かったのですが、相手の会社に事情説明するよう電話をしたところ、指定通りのペンキを塗ったといわれました。 耐用年数が同じなら問題なかったのですが、ネットで調べると2年の差があり、価格の差もあります、納得できません。 現在未払いですが、今後どうしたらいいでしょか。 錆落とししていないのか、半年で錆が浮いてきています。

  • 家の外壁のペンキ塗り替え

    来年の4月築10年になります。 数年まえからクラックが何本か入っているのが見える様になりました。 (5年前に一度酷いもに内装用のコーキング剤で塞いだ程度です) 通りに直接面してはいないのですが、道路がカーブしていて、数軒が 中庭状の駐車場を取り囲んで建っている関係で通りから良く見えます。 その為か、月間数件の割合で、外壁工事のセールスがきますが、100万 ~200万と高いこと、3月で早期退職して暫く時間があるので自分で ペンキを塗って見ようと思っています。 素人が出来る塗り替えの手順、道具やペンキなど用意する物、注意する ことetc.,を教えて下さい。 因みに、外壁のNet面積は約110平方mです。頭が痛いのが庭から軒下 までが高く長いハシゴ(4mは必要か?)でないと届かないこと。 屋根の傾斜が急で屋根から手を出して塗れる状態ではありません。 こうなるとレンタルで足場を借りた方がよいのでしょうか?その場合 個人でも貸してくれるものでしょうか?合わせて教えて下さい。 隣の家が、今年の春先1階部分だけ、お爺さんが塗り替えたのですが 綺麗になったのに、触発されました。

  • トタン屋根塗り替え 高耐久塗料とは?

     カラートタン屋根塗り替えをDIYでするつもりです。築20年くらいの家でわりと鉄自体はやや厚みのあるトタン桟葺きです。塗り替えはそれほどまめにはやっていない様ですが、穴明きや深いサビは無いようです。  現況は7~8年ほど前、赤いサビ止め1回、シルバーの上塗りという塗り方をしています。表面にサビなどはありませんが、上塗りのシルバー色の塗膜が薄くなったような状態で刷毛目が目立ちます。(業者の仕事です。)  ホームセンターにごく普通に売っているトタン屋根用の油性ペンキはどのくらいの耐用年数でしょうか?もう少し高価でも長持ちする塗料があれば(塗る手間は同じと思いますがちがいますか?)教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。

  • 外壁や屋根の塗り替えは必要ですか?

    築10年のカラーベスト屋根&サイディング外壁の住宅なのですが建築会社より屋根と外壁の塗り替えを勧められました。 屋根は判りませんが外壁は細かいクラックが数十箇所入ってます。 これらの塗り替えはやはり必要ですか? またその費用はm2?あたりいくら位でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家建築の標準価額は何を基準していますか

    私は土地と家の建築を一緒に買いましたが、今業者と建築の打ち合わせ中です。 いつも「これは標準価額でこれはオプションです。」と聞いています。だとえば「和室の床の間がなしのは標準価額で床の間があるはオプション価額です。」「応接間のガラスは大きいの物を進め来ましたけど、オプション価額です。」「建築面積一定で広くすると値上がります。」「バルコニーは1つだけでもう1つ増えると値上がります」いろいろ業者からのお勧めで200万円をプラスの結果です。 第三者の判断者がどこにいますか?この判断に介入できる第三者はいますか? お願いします。

  • 築25年のマンションドアーの塗り替え

    築25年のマンション大規模修繕でエレベータードアーの塗り替えが行われた。塗り斑(前のペンキを剥離していなかった様だ)があったため、溶剤で剥離して再塗装され、費用は別途支払った。  一級建設士が修繕調査をし、同じ建設士が監査を行った。  管理組合長の返答では、始めに塗られた塗料の材質が不明だったのでこのような事態になったとのことですが如何様に理解したらよいのでしょうか。 お伺いします。

  • 牛の残存価額と耐用年数について

    教えてください。 母牛(繁殖用雌牛で、乳用では無い)の減価償却について細かく分かりません。 ・まず残存価額について 牛は種類によって残存価額10~50%又は10万円らしいのですが この「母牛」の場合は50%または10万円の低い方になるのでしょうか? また、この10万円というのは1頭あたりのことなのでしょうか? ・耐用年数について 繁殖用雌牛に該当すると思いますので、5年でいいのでしょうか? 平成18年12月に16頭の母牛を5,600,000円(@35万) で購入しました。 この場合は、 取得価額 5,600,000万 残存価額         ?万 耐用年数        5年? 残存価額は50%の2,800,000円ですか? それとも、10万円でしょうか? または1,600,000円(10万×16頭)でしょうか? お願いいたします。

  • 中古資産の減価償却について

    (1)元々の取得価額が100,000円、減価償却が終わって残存価額が5%の5,000円の資産を中古資産として取得した場合、減価償却はできますか? (2)元々の取得価額が100,000円で中古資産として取得した時の価額が80,000円、中古資産の耐用年数が5年の場合の減価償却の計算は、 (80,000-100,000×10%)×0.2×月数/12 でいいでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう