• 締切済み

製造業への就職

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.2

製造業でお勤めされて日本経済を活性化させて欲しいとは思いますが、残念ながら経済面では恵まれていません。 「将来は平均年収に近いくらい貰えればいいかなと思っています・・・」と言っても、その平均年収はどれに対しての平均でしょうか。下記を参考にして見てください。 ・マシニングセンター・オペレーター:平均437.22万円(41. 2歳) ・サラーリーマン平均給与(資本5千万~1億円):415.9万円  サラーリーマン平均給与(資本10億円以上):608.1万円 生涯賃金比較〔大卒・正社員、賃金+退職金+年金など): ・1000人以上企業:4億2千万円    99人以下企業:2億9千万円 無論、給与などの経済面だけでなく、自分のやりたいこと、将来のキャリアの一環、自分の身に合った環境などを考えて自分の進路を決めますが、まずこの経済面もがっちり認識したうえでご決断されたほうが良いでしょう。一時的な”やりがい”に迷わされないように!!

参考URL:
http://rank.in.coocan.jp/salary-heikin.html

関連するQ&A

  • 2つの就職先で悩んでいます

    私は大学4年生♂で、内定を2社からいただいています。 県外就職希望で内定を貰うまでにかなり費用がかかってしまったので、親にもこれ以上迷惑はかけられないので、そのどちらかに決めることにしました。 1社(A)は ・業種は商社(金属)、鉄鋼、非鉄金属 ・販売と加工を主とする専業商社 ・職種は総合職(営業) ・資本金4000万程度 ・売上高約130億 ・従業員数約100名 ・初任給22万8000円(営業手当込み) ・昇給年1回、賞与年2回(何か月分かは不明) ・東京勤務(住宅手当有) もう1社(B)は ・肥料の販売のルートセールス(新規開拓なし) ・大手企業のグループ?子?会社 ・資本金約3億 ・売上高約130億 ・従業員数約70名 ・基本給20万1000円 ・昇給年1回、賞与年2回(3か月分) ・全国勤務(住宅手当有) どちらの会社もいずれは転職を考えているので、定年までいるかは分かりません。 家族で相談してもなかなか結論が出ず、どちらがいいか正直分かりません。 現時点では給料面はあまり重要視はしていません。 どのような基準で決めるべきなのでしょうか。また、皆さんならどちらを選ぶかも教えていただけると助かります。 もしこの内容だけでは判断できないのであれば補足しますので何でもご指摘下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • 機械製造

    車やバイクの部品など機械部品を作る工場に就職したいとおもっているんですが、その場合どのような学校を出ればいいんでしょうか? たとえば車の部品製造だと整備士の専門学校でもいいんでしょうか? それとも機械工学のがっこうを出たほうがいいんでしょうか? かなり悩んでいます!! よろしくおねがいします。

  • 製造業の売上高経常利益率

    従業員数100人程度の製造業の平均的な売上高経常利益率は何%くらいなのでしょうか?

  • 従業員60名の会社で純利益年4000万は儲かってるのですか?

    この度転職しました 賞与の支払いの時に従業員の前で社長が会社の状況を話してたのですが ちなみに私は入社10日で寸志2万円もらいました^^;; 社長が言うには近年はかなり儲かってるっぽい言い方でしたが どうなんだろう?と思い質問させてもらいました 業種は鉄工関係の製造業です(主に大きな物を加工) 資本金は2000万従業員数は約60名 創業50年らしいです 現在は営業をしなくても仕事があります と、言いますか仕事が多すぎて断ってる状況です 過去の経営推移を知らないのですが 利益があるから儲かってると言えば儲かってる気もします しかし、加工機械1台1億のそうでもないのかな?とも思います 情報が少なくてすいませんが 感覚的でもかまいませんので、この会社の業況を教えて下さい

  • 企業の資本金、売上高について

    今就職活動中です。 就職希望先の会社が資本金、売上高(利益率)が大きいか小さいかを知りたいのです。 株式会社で資本金6000万円、売上高25億、従業員が140名です。 あと、どの位(資本金、売上高、従業員)の企業が資本金、利益率が大きいと言えるのか教えて下さい。 知識不足なので、質問がおかしいかもしれません。 回答よろしくお願いします。

  • 就職

     私は就職活動を去年終えたものです。この前、久々に学生時代の友達に会ったときに私が就職した場所の話をすると、大手だねと言われ、羨ましがられました。就職活動をしている、あるいはしていた周りの人の話を聞くと、「大手企業に行きたい!」という話をよく耳にするんですが、この大手企業という言葉は何を持って大手といっているんでしょうか?  資本金、従業員、売り上げ、上場などの定義みたいのがあったら教えてください。  ちなみに次のような企業が実在するとしたら、大手なんでしょうか?(自分の会社ではなく、悪まで例です)  資本金100~1000億  従業員1000~10000  売り上げ1000億~1兆  東証1部上場  あまり自分では大手とか中小とか気にしてないんですが、定義みたいのがあったら知りたいので、よろしくお願いいたします。  

  • どちらの企業が社格が上でしょうか?

    就職活動中の者です。 就職先を決めるにあたり、できる限り、社格(年収・将来性等のトータルバランス)が高い企業を選びたいと考えています。 最近、2人の知り合いから、それぞれが務めている会社を紹介されました。 どちらも東証一部に上場しています。 (1)株式会社 藤商事 設立 1966年10月 資本金 32億8107万6400円 従業員数 426名(2014年3月31日現在) 平均年齢 36.8歳(2014年3月31日現在) 事業内容 遊技機(パチンコ・パチスロ機)の開発・製造・販売 (2)愛三工業 株式会社 設立 1938年12月 資本金 10,258百万円 従業員数 連結:9,551 人 単独:3,345 人 主な事業内容 自動車部品の製造・販売(トヨタの一次請けです) どちらの会社がよいでしょうか? その判断材料等があれば、ご教示下さい。 なお、内定とれんのか?、みたいな話はなしでお願いします。

  • どちらの企業が社格が上でしょうか?

    就職活動中の者です。 就職先を決めるにあたり、できる限り、社格(年収・将来性等のトータルバランス)が高い企業を選びたいと考えています。 最近、2人の知り合いから、それぞれが務めている会社を紹介されました。 どちらも東証一部に上場しています。 (1)株式会社 藤商事 設立:1966年10月 資本金:32億8107万6400円 従業員数:426名(2014年3月31日現在) 平均年齢:36.8歳(2014年3月31日現在) 事業内容:遊技機(パチンコ・パチスロ機)の開発・製造・販売 売上:418億円(2014年3月期) 経常利益:42億円(2014年3月期) (2)愛三工業 株式会社 設立:1938年12月 資本金:10,258百万円 従業員数連結:9,551 人 単独:3,345 人 平均年齢:40歳前後 主な事業内容:自動車部品の製造・販売(トヨタの一次請けです) 売上:1920億円(2014年3月期) 経常利益:99億円(2014年3月期) 例えば、経理の仕事をするにあたって、どちらの会社がよいでしょうか? その判断材料等があれば、ご教示下さい。 なお、内定とれんのか?、みたいな話はなしでお願いします。 ※他の質問板でも同一の質問をしておりますが、幅広い回答を得たいと思い、こちらでも質問しています。

  • 加工工場の生産性を表す指標について教えてください。

    従業員が30人の加工工場で勤務しています。NC旋盤、マシニングセンタを複数台有して、一般の機械部品を加工しています。受注する製品はそのほとんどが、一品もので、受注する製品ごとの加工の工程が当然変わります。このような生産工場での製造能力を示す、経営に使用できる、生産指標は何か適当なものはないでしょうか?私は以前には自動車部品を製造する工場で勤務をしていたことがあります。その工場では、あるロット毎に大量に同一形状の部品を加工していました。そこで、製品ごとの加工のサイクルタイム、および、加工数/総工数を製造ラインの指標としていました。売上高以外の、製造現場としての頑張りを評価できる指標としていました。しかし、現在の工場では、受注が一品ごとに形状が異なります。このような加工工場でのその製造能力を評価できる、売上以外の、現場の頑張りが反映させるような生産指標の何か定義はないでしょうか?知見のある方がいれば、ぜひご教授下さい。

  • リレー専門会社とプラント建設会社

    リレー専門会社とプラント建設会社 現在大学4年の者です。先日リレー専門会社とプラント建設のトータルエンジニアリング会社に内定を頂きました。 大変嬉しいのですが、正直どちらに行くか決めれていません。 最終的には自分で決めなくてはと思っているのですが、みなさんが自分の立場だったらどーされるか参考にしたいです。 (1)リレー専門会社会社 資本金3億円、従業員(国内1034名、海外8132名)、売り上げ300億円 初任給19.4万円、昇給 年1回、賞与 年2回(4.1ヶ月) 勤務地は地元 (2)プラント建設会社 資本金10億円、従業員(国内1239名)、売り上げ646億円 初任給20万円、 昇給 年1回、 賞与 年2回(4,8ヶ月) 勤務地は全国各地 どちらも大手企業の子会社です。福利厚生は共に充実しております。 いろんな意見、アドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します。