• 締切済み

私はこれでよかったのですよね?

donna13の回答

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.6

質問者さんから別れを切り出したにも関わらず、自分のエゴでご両親に紹介。 にも関わらず、やっぱり君じゃダメ。 「私はこれでよかったのですよね?」 じゃなくて、彼女にとってはこれが最良だったと思います。 お互いのためにこれで良かったなんてきれい事。 傲慢な男から逃れられて彼女さんはやっと落ち着けますね。 2度と連絡を取らないであげてください。 きつい言葉の羅列ですが、あまりにも非情です<質問者さん 女は男の慰み物じゃありません。

関連するQ&A

  • 彼に結婚できないと言われたら…

    彼に「○○との将来がみえない。結婚したいと思っても自分は結婚するつもりはない。○○の婚期を逃すことになるから別れよう。」 と突然告げられ一方的に彼女は振られました。 そして、何も連絡がなく1ヶ月が過ぎたころ、彼か「やっぱり好きだからまた会いたい」と連絡がありました。 彼女は好きなのに別れを告げられた身なので、彼からの連絡はうれしく、また会いに行きました。 それからずるずると関係が続いてます。 でも、結婚の話はいまさら出せず、そのままです。 彼はそもそも「結婚することは幸せとは思わない。幸せは人それぞれ。何か成し遂げてこそみえる幸せもある。」 と言っていたこともあり、余計に言えません。 そういう彼は、仕事は付いているものの、サラリーマンの類ではなく、収入も不安定。 夢は「自分の店をもつこと」らしいですが。 仕事は忙しく、夜遅くまで働き、休みも少ないです。(なので会うのは決まって夜中です) ですが、貯金も少なく、電気やガスを止められたこともあるようです。 お金が心配ならと・・・・彼女は「結婚しても私も働くから」と言ったそうですが。 彼は「女の人は子どもができると働けなくなるから、自分が稼がなくてはいけない」と言っていたそうです。 この状況で、二人がこのまま結婚することは難しそうなのですが。 彼女は彼が初めて付き合った相手で、こんだけ好きな相手はもういない思っているようです。 好きなら、このままこの彼の夢を応援しながら付き合っていくべきでしょうか? それとも結婚できないなら別れますか? それと、彼は本気で彼女の事を好きなのでしょうか? ただ、遊ばれているだけなんでしょうか? 彼女にアドバイスをお願いします。

  • 上手な振られ方

    2年半付き合っている彼に、先日、私たちの未来に結婚はない事を告げられました。私は、結婚願望が強く、将来は子供を産んで、幸せな家庭を作りたいという夢があります。未来に結婚がないとはっきり言われることは、愛されていないのだと思い、とても傷つきました。相手にとって都合がいいだけの女になっても、幸せにはなれないと思い、苦しみながらも、自分から彼に別れを告げました。しかし、彼は「今はまだ別れたくない。」と言い、急に優しくしてくれて、私は彼の事を好きなので、結局、別れられずにいます。一緒に居られる今は幸せでも、いつか必ず来る別れを思うと、とても切なくなります。また、いつ別れを告げられ、自分が傷つけられるのかと思うと、怖くてたまりません。そこで、あらかじめ「私を振る時はこう振ってほしい。」と傷つくのが最小限になるような振り方を、彼に伝えて予防しておきたいのです。 最小限の傷つき方で、振られる方法を教えてください。

  • 男性に聞きます。

    男性に聞きます。 彼女には今頑張っている夢があり、自分が『この人をサポートして、夢を叶えさせてあげたい』と思い付き合った彼女だが、結婚や出産に焦る彼女の態度を重く感じ出し、好きは好きだが別れを決めた場合、彼女がもう一度、結婚とかより夢に向かって努力しだして自分との復縁を望んだら、縒りを戻しますか?(男性としては将来像も定かではなく、仕事では根無し草的なポストであり、自分の今の環境では彼女を苦労させるだろうし、彼女にはもっと普通の幸せがあると思っている状況です。)

  • 結婚を真剣に考えない彼との別れ

    私には付き合って5年目になる彼がいました。 ずっと、ただ彼と楽しく過ごせればいいと思って付き合っていましたが、付き合いも長くなり年齢的にも20代後半に入ったこともあり、私は結婚を意識するようになり将来の事を真剣に考えるようになりました。 でも彼は仕事も転々としやる気もなく、結婚もまだまだ先でいい、もっと歳をとれば結婚したいと思うかもしれない、今自分を追い込んでまで結婚したくない、といった態度です。 彼には、何を焦ってるんだ、とバカにしたように言われましたが、私は早く結婚したくて焦っているのではなく、将来を考えられる相手と落ち着いてお付き合いしたいのです。 時間がかかったとしても、幸せな結婚をして子供を産んで温かい家庭を作るのが昔からの私の夢なのです。 それを彼はただの女の焦りだとしか考えていません。彼は良い所もたくさんありますが、自分の家族より友達より自分が1番という人で、何に対してもマイナス思考です。それは前から気になっていた事でしたが、最近、結婚や仕事に対する考え方が大きく違っていることにウンザリしてしまいました。 私は別れを決意しましたが、彼には、焦ってるわけじゃないならまだ結果を急がなくてもいいのではないか、俺の考え方だって変わるかもしれないし、と言われ引きとめられています。 確かに、完璧な理想の人がいるわけないというのもわかっていますし、今出会いがある生活をしているわけでもなく、考え方が合う人に出会える保証なんてありません。 でも、2人で一緒に目標をもって頑張れるような人と出会えるように頑張っていきたいと思っています。 そんな私は彼が言うように夢を見すぎているのでしょうか。私の決断は正しかったのでしょうか。

  • 男性の心理を聞かせてください。

    男性の心理を聞かせてください。 先程まで将来を見据えてお付き合いしていた方がおりましたが、遠距離恋愛と仕事が互いに多忙極まりないという大きな壁を抱えていました。 たがいに一緒になる為に模索をしてはみたものの、厳しい現状だったのも事実です。 私は仕事もしたいけれど、普通の女性としての幸せ(結婚、出産)を求めていた面も強く、彼との話し合いの中で、そこに対する考えを二人で話し合っていました。ただ当時は普通の女としての幸せを求める気持ちがとても強かったため、「もしあなたが私の夢を叶えられないなら手放してほしい。互いの幸せを願うそういうのも大きな愛だと思う」と言うと彼は「夢はいつか叶う。一緒にがんばろう」と言ってくれたものの、しばらくして電話で「俺はお前のことを満足させてやれない。仕事の手助けや俺に出来ることはしてやる。でも世の中には俺より若く、お前を満足させられるいい男が山ほどいる。お前にそんな彼氏ができるなら俺は身を引く」と言っていました。 それから数ヶ月経ち、最後にデートした日に次に会う話を持ちかけると「俺なんかにまだ会ってくれるのか?」と言われました。 その後直ぐに別れましたので、彼はきっと最後に会うことを決めていたように思います。 こういう状況で別れた場合、彼が「俺がお前を幸せに出来る自信はない。だから別れを決めた」ということなのでしょうか?また例えば、好きだからこそ、相手の幸せを願って身を引く(その後は一切連絡を絶つ)、というのは男性にとって、別れに対して悩んだり、未練が残ったりするのでしょうか?

  • 元彼に夜の仕事を辞めさせられました。

    元彼に夜の仕事を辞めさせられました。 内容は結婚を俺とするんだから(彼の一方的な発言)、 お前の夜の稼ぎぐらい俺がなんとかしてやると言われ仕事を辞めさせられました。 他の女性に自分が担当していたお客様は預け、 彼は私との交際の事を他のお客様、従業員にも伝え 同業へ復帰できない状態を作りました。 彼が私へ支払っていてくれた金額は以前の収入の半額、 しかも一方的に別れを求められ 仕事を辞めて8ヶ月で仕送りもされなくなりました。 現在同業へ復帰困難な為、大変生活が苦しいです。 慰謝料求める事できますか?

  • ファンの人が

    自分のファン相手にSNSで結婚してくださいとか書く人とかいますけど… そういう人はどうなの? 結婚するのが夢とかさ! 仕事するのが夢なら努力次第ではもしかしてだけど…、 吉本新喜劇の小寺さんママ活させてくださいとDM来たと困ってましたし。 そういう事書く人はどうなんやろって! 自分は付き合いたいとか思ってもその人の幸せ一番に考えてその人の幸せなら一番良いとは思ってるけど… 書く人どうなんやろ。

  • 元交際相手との事で・・・

    私は付き合って4ヶ月程度のお付き合いをしている女性が居ます。 その方とは、将来のことも考え真剣に交際しています。 ただ、私には将来の結婚も意識して、4年間付いたり、離れたりしながら時間を過ごしてきた女性が居ます。 その人とは、結婚観の相違と将来に対する不安から、私から距離を取る様になりました。 今でも、そのこと自体は誤っているとは思っていません。 けれど、1年経った今でも、その人のことを考えてしまう自分と、きちんと愛する事のできなかった自責の念が強いです。 その分、今お付き合いをさせて頂いている方と真剣に向き合おうと考えているのも事実です。 先日、元交際相手から連絡がありました。 仲間内の集まりがあるから、来ないかという内容の電話でした。 もちろん、近況についてなどたわいの無い話もしたりました。 ただ、非常に困っている様子で、それが何かは分かりませんが、助けてほしいという話もされました。 もちろん、会いに行ったりしてはいけないと思っています。 けれど、困っている人をほっておけないと考えてしまう自分もいます。 気心が知れているからこそ、尚更なのかもしれません。 自分はどうしたらよいのでしょうか。 今の交際相手を傷つける事はするべきではないと思っています。 交際相手のことだけを考えないといけないと思っています。 別れても、その人が幸せになって欲しいと思うことはおかしい事ですか。

  • 幸せって、どんなことを言いますか。

    たとえば、適齢期の独身女性の幸せを例に出せば、 結婚して、子供を持つことが幸せと普通は思うと思います。 中にはキャリアを積んで、結婚しなくても、 自分の稼ぎで家を買い、悠々自適がいいという方もいるかもしれませんが・・。 そこに、欲が出て旦那の稼ぎが良くて、実家が金持ちとか。 専業主婦でも裕福に暮らせたらいいなとか。 または、結婚しても自分の仕事を続けたいので、 旦那さんは家のこともしてくれて、仕事もできる人がいいと思うかもしれません。 そう思って相手を探しているうちに、 婚期を逃したいきおくれも多いかと思いますが。 そして、結婚した後の幸せはどんなことでしょうか。 結婚前の夢見る幸せと、結婚した後の幸せって、 似ているようで全然違うと思いませんか。 結婚した後に、独身との事にギャップがあったけど、 こんなに幸せと思えることってなんですか? 幸せのとらえ方の落とし穴を突きたいと思いますので、 よろしくお願いします。

  • 初めての彼氏だけど

    初めての彼氏が出来ました。 皆に「幸せいっぱいでしょ」って言われるけど、 今それよりも、不安の方が先行していて 「相手の嫌な部分を見たらどうしよう」 「相手の愛が冷めてしまったらどうしよう」 というようなことばかり考えています。 本当に相手のことが好きっていう自信もまだ持てません。 これって普通ですか? あと、相手は結婚を考えているというようなことを言うのですが、 私には夢があって 結婚ということを考えると、 自分の将来が見えてしまったみたいで怖くなります。 夢と恋愛の両立はやはり難しいのでしょうか? 宜しくお願いします。