• ベストアンサー

ボイル-シャルルの法則を別々に証明するには?

zero-0の回答

  • zero-0
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

ヒントとして ボイルの法則は 温度一定のもとで 圧力と体積の関係を説明すればよい。 シャルルの法則は 圧力一定のもとで 体積と温度の関係を説明すればよい。

raimyu
質問者

お礼

なるほど… ボイルの法則とシャルルの法則では、温度一定か圧力一定かの違いがあるのですね 参考になりました 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ボイル・シャルルの法則について

    教えて下さい。 理想気体に対する法則として、 ・ボイルの法則:   等温変化の下で体積は絶対圧力に反比例する ・シャルルの法則:   等圧変化の下で体積は絶対温度に比例する と習いました。 これらを合わせた法則として、 ・ボイル・シャルルの法則:   体積は絶対圧力に反比例し、絶対温度に比例する というものが知られていますが、釈然としません。 ボイル・シャルルの法則は、等温変化の下ではボイルの法則に、等圧変化の下ではシャルルの法則になるので、2つを合わせた表現であることは解るのですが、ボイル・シャルルの法則に対しては特に変化の過程に対する条件が示されていません。例えば断熱変化は等温変化でも等圧変化でもないですが、この法則が使えるということになっています。 ボイル・シャルルの法則は、2つの法則の演繹の結果ではなく、実験的に証明されたもの、ということなのでしょうか。それとも考え方が誤っているだけで、実際には演繹から得られる結果なのでしょうか。

  • ボイルシャルルの法則についてです

    ボイルシャルルの法則についてです (V:体積、P:圧力、T:絶対温度) ボイルの法則より、 V=K・1/P また、シャルルの法則より V=K'・T これをまとめて、ボイルシャルルの法則 V=K''・T/P となることは納得出来るのですが、 この式のK''はさっきの式のKとK'をまとめたものなので K''=K・K'としていいのでしょうか?また、ボイルシャルルの法則は上2式をそれぞれ個々に説明することができますか?(ボイルシャルルはPとTの情報を含んでいるが、上2式の、Pのみ、Tのみの体積との関係式をボイルシャルルの式で表すことができるのか)

  • ボイルシャルルの法則

    とある問題集にボイルシャルルの法則の問題があり、「一定量の気体の体積は圧力に反比例する」とあり、〇となっていました。しかし、この文章には、絶対温度に関する記述が抜けていると思うのですが、それでも、これは〇になるのでしょうか?

  • 【化学】ボイル・シャルルの法則とは何ですか? ボ

    【化学】ボイル・シャルルの法則とは何ですか? ボイル・シャルルの法則で何が分かるのですか?

  • ボイルシャルルの法則の導出について

    ボイルの法則は P1V1=P2V2(=一定) で シャルルの法則は V1/T1=V2/T2(=一定) だから、ボイルシャルルの法則は 両辺をそれぞれかけて P1(V1)^2/T1=P2(V2)^2/T2(=一定) とすると間違いなのはどうしてなのでしょうか。

  • ボイルの法則とシャルルの法則について実験を行ったのですが、

    ボイルの法則とシャルルの法則について実験を行ったのですが、 理論値と実効値のずれについて考えろと言われました。 実効値は実験のデータを用いればよいのですが、理論値は何を用いればよいのでしょうか?

  • ボイル・シャルルの法則

    状態I(P1、V1、T1)にある気体を、気体量一定のまま、状態II(P2、V2、T2)に持っていくとき、ボイル・シャルルの法則が成立することを示せ、と言う問題で。 状態Iと状態IIの間に中間状態を(P2、V、T1)置いて、状態Iから中間状態への変化にボイルの法則を適用し、中間状態から状態IIへの変化にシャルルの法則を使えば、と考えました。Tが一定のとき、VはPに反比例し、(P1、V1、T1)→(P2、V、T1)、Pが一定のときVはTの変化に伴って変化する(P2、V、T1)→(P2、V2、T2) これでは不十分な気がしますが、よければアドバイスを下さい。

  • ボイル・シャルルの法則

    0℃で0.26MPa(ゲージ圧)である理想気体が、体積が変化しないで60℃になった時の圧力(ゲージ圧力)はおよそ何MPaか。ボイル・シャルルの法則を用いて計算せよ。 宜しくお願いします。

  • ボイルシャルルの法則

    ボイルシャルルの法則で簡単でよいので計算できますか? 10リットルの容器に風船を入れて、その風船の中の気体の圧力を50キロ入れます。 そしてその容器に流体を 70キロの圧力になるまで流し込みます、そして50キロになるまで流体を出します、何リットルの流体が出たことになりますか? 簡単で良いので計算式を教えて下さい!

  • ボイルシャルルの法則

    ボイルシャルルの法則 初歩的な質問ですいません。 27℃、1000hpaのとき、10Lを閉める気体は標準状態(0℃、1.013×10の5乗pa)では何リットル締めるか? 1.000×10の5乗×10/273+27=1.013×10の5乗×X/273 x=8.983≒8.98L どう計算してこの答えになるかわからないです。この答えになる途中式を教えてください、お願いします