• ベストアンサー

ウイルスバスター2005から2008へのVerUPにおけるトラブル

4日程前、突然タスクトレイから小さなウインドウが現れ、 タイトル:ウイルスバスター2005 インターネットセキュリテイ 「ウイルスバスター2005の製品サポートが終了したため、新しいウイルスに対応できません。最新版の ウイルスバスター製品をご利用ください。」 と表示が出たので、サポートが終了した事から止む 無く、2008の無料バージョンアップをしました。 しかし、この2008版にしてからというもの、PCの電源を入れてからの起動でタスクトレイに時間 が表示された状態で動きが止まってしまうといった現象が多発し大変困っています。 このHDにアクセスはしているみたいですが、リセット(キーボード及びPCの本体の電源のスイッチ)を押し ても反応がなく、やむなくPCのコンセントから抜いて再度起動すると今度は普段通り立ち上がり ます。 このような使い方ではまたHDが故障するのでは?と不安になり、一度アンイントスールし2005(購入 したのが2005です)をインストールした後、2008版を再度バージョンアップさせてみました。 その次の日は3回(朝・昼・夜)とも電源を入れて止まる事無く立ち上がり安心していましたが、 その次の日である昨日の朝、電源を入れタスクトレイに時間が表示された時点で再び止まってし まった為、再びコンセントを抜き、電源を入れ直して立ち上げました。  そして本日、上記の質問に対するメーカーからの返答がきました。 手順としては、 →Windows XP・Vista 32bit版のプログラム[vb28_32_1610_1107.exe]をダウンロード及び解凍 →インストールウィザード画面にてキャンセルし中断 →フォルダ内Tools/32bit/TISSuprt.EXEを使ってアンインストールし再起動 →インストール先のフォルダを削除 →旧バージョンのアンインストールとインストールフォルダの削除 →[vb28_32_1610_1107.exe]を使って2008のインストール といった具合でインストールを行い、PCを再び電源から立ち上げ直しましたが前と同じところで 止まってしまいます。 2008版を諦め、古いバージョン(できれば2006版)でインストールし直した方がいいのかと思い始め、 とりあえずこちらにてご相談させて頂きたく投稿した次第です。 ただあまりこの問題に時間をかけるわけにもいかず、また状態を打開できる知識がなく、 大変困っています。 何卒、ご助力の程宜しくお願い致します。 PCの使用内容 OS :Windows XP Home Edition SP2 CPU:Pentium4 3EGHz メモリ:DDR400 512MB HD :120G

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.8

No.5です PCの設定は大丈夫です。 Cドライブの空きも十分にあります。 もう少し軽くしたいなら スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig でスタートアップを減らせます。 >イベントビューア 警告、エラーが頻繁ならリカバリが確実です。 今の情報だけでは判断が付きません。 エラーでも気にしなくて良いのもありますから。 >マイドキュメント これについては起動時に開く事は問題ないです。 エラー予防のためにアプリは終了させた方が良いかもというレベルです。 問題が発生してなければ忘れても大丈夫です。 1つ解らない事があります。 スタートアップに登録せずにマイドキュメントを開いてるのですね。 他に開く方法は フォルダの「ツール」メニューから「フォルダオプション」を選択します。 フォルダオプションの「表示」タブで「ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示する」にチェックをすれば、次回起動時に終了前に開いていたフォルダを自動で開くようになります。 この設定は、フォルダオプションを変更したフォルダだけでなく、全てのフォルダに対しての設定となります。 自分で設定した覚えはないのですか? 本題のバスターの問題ですが、今現在どこに問題があるのか原因を見つけるのは難しいです。 ただ言えることは今現在の状況ではPCが壊れる可能性が高いです。 対策として 2007を入れる http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/chkreq/2007/pkg/chk_top.asp 少し軽いESETを入れる http://canon-its.jp/product/ess/trial.html 質問者さんの状況ですと、まだバスターの有効期限があるようなので、バージョンアップのほうが無料でいけますね。 出来れば下記のURLより削除ツールで手動で削除して下さい。 確実な順番は バスター2007と削除ツールをダウンロード PCの回線をきる 削除ツールで2008を削除 トレンドマイクロ社のフォルダーを検索し手動で削除 2007をインストール PCの回線を繋ぐ アップデート 時間があればスキャンする(後日でもOK) ANo.6さんの言うとおりPCの設定で時間を取られるのは嫌ですね。 PCには個性がありソフトの不具合とか自分(サーポート込み)で解決しなければいけません。 便利なようで不便です。 でも必要なら自然と覚えますし、わからない事はここで聞けますし。 イベントビューアで問題が発生してるなら補足して下さい。 関係ないですが、暇なときにでも違う会社のオンラインスキャンもして下さい。 1社だけなら取りこぼしもあります。 時間がかかりますがカスペルスキーがお勧めです。(時間がかかりますが) http://www.just-kaspersky.jp/

ygt
質問者

お礼

 重ね重ねご返答して頂きありがとうございます。 >スタートアップに登録せずにマイドキュメントを開いてるのですね。 はい、そうです。 >フォルダ「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」→「ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示」 確かめたところチェックがONになっていました。 恐らく自分で設定したとは思うのですが、だいぶ前にいじった所でしょうからあまり覚えていないのです が、改めてこのような項目があった事に気付かせて頂きありがとうございます。 この設定をしていればスタートアップへわざわざショートカットを入れなくてもいいのでしょうから助か ります。 問題当初は2007版の評判はよくなかったので2006版をインストールしておこうと探していたのですが、思 うように見つけられずいましたが、アドバイスの通り2007版をインストールして様子を見てみようと思い ます。 ちなみに、 >イベントビューアで問題が発生してるなら補足して下さい。 症状が発生した際のイベントビューアで確認できた種類・ソース欄は先程のものでして、それらのプロパ ティを見てみましたが、素人としては何の事やら?といった内容です。 種類:警告 に関していえば、 ソース:EvntAgnt 種類:警告 イベントID:1015 TraceLevel パラメータがレジストリにありません。 使用した既定のトレース レベルは 32 です。 ソース:EvntAgnt 種類:警告 イベントID:1003 TraceFileName パラメータがレジストリにありません。 使用した既定のトレース ファイルは です。 共にマイクロソフトのホームページ中にて英語で解説されているが翻訳も通じず、ただ対処としてレジ ストリエディタを使うようでこうなるとこのまま何も分らない者が下手に触ると余計にヒドくなるよう な気がするので触らないようにします。 皆様にはメーカーよりも数々の早いご返答を頂き感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.14

No.5です こちらこそ、ご迷惑をおかけしました。 問題が解決(不具合がなければ)したなら質問を締め切って下さい。 何かあれば、今回の質問以外でも補足に書いて下さい。 解る範囲でお答えします。 1週間くらい確認メール見ときます。 バスター2007は今年でサポートが終わり、来年から2008に変更するか乗り換えるかの選択が必要になります。 それまでにバスター2008が安定していれば良いのですが、そうでない時のために参考になる(かも)URLをまとめておきます。 バスター2008(90日体験版) http://shop.trendmicro.co.jp/store/trendjp/ja_JP/DisplayMSPage ノートン更新サービス終了日一覧 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20030919114134945?Open&src=jp_w Norton Internet Security 2007(60日体験版) http://www.symantecstore.jp/special/2007adobereader/ Norton Internet Security 2008(90日体験版) http://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec ESET(月末まで+20日体験版)新バージョンの発売は未定 http://canon-its.jp/product/ess/trial.html サポート期限は解りませんが マカフィーインターネットセキュリティスイート2007(90日体験版) http://www.locus.co.jp/McAfee/index.html マカフィーインターネットセキュリティスイート2008(30日体験版) https://www.storemcafee.jp/mcfs/catalog/campaign_products.php?campaign_id=55&osCsid=a5c69fef2f051a43cf184539f078306b

ygt
質問者

お礼

 おはようございます。 >問題が解決(不具合がなければ)したなら質問を締め切って下さい。  今の所、無事起動が出来ていますので、質問を締め切らせて頂きます。 この数日間、大変お時間とお手間を取らせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 再び、問題が起こらない事を願うばかりです。 記載して頂いたアドレスを参考に今後どうするか検討したいと考えます。 最後の最後までお手数をおかけしました。 それでは、失礼致します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.13

No.5です。緊急です >ウイルスバスターのサポートが終了しましたのでバージョンアップ をして下さい すみません。大変な過ちを犯してしまいました。 2006はサポートが切れてます。 すぐに2007か2008に変更してください。 今のままだと新しいウイルスに対応出来ません。 確認せずに2006を紹介してしまいました。 本当に申し訳ありません。 http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/end_support/

ygt
質問者

お礼

 ご返答して頂きすみません。 >すぐに2007か2008に変更してください。 ご紹介されたページを確認すると、2007版は今年いっぱいは使えそうなので残念ですが、2007版に 再インストールし直しました。 ですのでユーザー登録、アップデートもできるようです。 その後、複数によるマイコンピュータを開いての起動はできています。 お手数をおかけ申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.12

No.5です >迷惑ファルダー ヤフーのミスだと思います。 気にしないでください。 >テストウイルス バスター2008で試してみました。 エラーが出たのは隔離したのに、まだ保存しようとしたからです。 気にしないでください。 >イベントビューア 今回は必要ないなら切っといて下さい。 イベントビューアは、たまにエラーがないか確認程度で良いです。 PCかソフトが不安定になったら見て下さい。 IEが落ちてもエラーが記録されますので、神経質になる必要はありません。

ygt
質問者

お礼

 重ね重ねご返答して頂き、申し訳ありません。 >テストウイルス >バスター2008で試してみました。  「ウイルスバスターは1ヶ月前に使ってましたが・・・」とありましたが、試して頂き申し訳ありません。 大変お手数をおかけしお詫び致します。 >エラーが出たのは隔離したのに、まだ保存しようとしたからです。 >気にしないでください。  はい、了解しました。  お礼の投稿の後、コマンドプロンプト(MS-DOS)にて保存対象としていたディレクトリへ直接入り、Dir にて確認しましたが、保存はされてはいなかったので安心しました。 >イベントビューアは、たまにエラーがないか確認程度で良いです。 >PCかソフトが不安定になったら見て下さい。  QTTabBar(複数のマイコンピュータをタブ機能で1つのマイコンピュータにまとめるフリーソフト)が2006 版と愛称が悪いのか、今度はこちらが起動する時にエラーを起こすようになったのでアンインストールしま した。  おかげさまで今は2006版でマイコンピュータを複数開いても今の所、問題なく起動する事ができています ので安心しております。  ただネットに繋げる度にご丁寧にも「ウイルスバスターのサポートが終了しましたのでバージョンアップ をして下さい」といったIEが開かれるのは少しばかり腹が立ちますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.11

No.5です 今回の補足のメールだけ迷惑ファルダーに入ってました・・・ なぜでしょう??? >やっとそれらしき解説文がありましたが 読んでいくうちに、諦めようと思いました。 お礼のURLはWindows2000です。XPではありません。 イベントビューアの設定でバスターの状態を確認できますが、 こんな事しなくても良いです。 参考程度にURLを書きました。 余計混乱させてしまいました^^; >テストウイルス バスターは1ヶ月前に使ってましたが、削除方法は忘れました。 今回は隔離が成功してるので上手く作動してるようです。 心配ならバスター2008ですが入れて確認しましょうか? イメージファイルがあるのですぐ出来ます。 イベントビューアの問題の点はこちらです。 http://support.microsoft.com/kb/893395/ja >オンラインユーザー登録はサポートが終了 バスターは使用者が多いので、このサイトで十分だと思います。

ygt
質問者

お礼

 遅い時間にてご返答して頂きすみません。 >今回の補足のメールだけ迷惑ファルダーに入ってました・・・なぜでしょう??? 迷惑フォルダーとは何でしょうか? もしかして私の方で誤った操作をしてしまったのでしょうか? だとしたら申し訳ありません。 >心配ならバスター2008ですが入れて確認しましょうか? >イメージファイルがあるのですぐ出来ます。 いえいえ、そこまでして頂かなくても大丈夫かと思われます。 もし、これでまた同じ問題が起きた場合は諦めますので。 >イベントビューアの問題の点はこちらです。 概要にて「Windows の動作に影響を与えることはありません」とありますので、このままにしておきます。 "触らぬ神にたたりなし"というところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.10

No.5です >この文の解説から私がこれまで見てきたサイトのどこかで問題を起こしていたという事なのでしょうか? 問題なしです。 >簡単に見つけられましたか? 「バスター2006 ダウンロード」ですぐ見つかりました。 サイトを巡回するのは面倒なので、この方法をとってます。    >この文だけならウイルスバスターに直接関係はないと思われるのですが、いかがでしょうか? 面倒でなければイベントビューアの説明を読んで下さい。 サイトの左側で検索。 http://207.46.196.114/WindowsServer/ja/library/0a949aaf-a8bb-4e78-a39d-8f2322a923731041.mspx?mfr=true たぶん面倒なのでテストウイルス 自分で駆除して下さい。僕も試しました。 http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp ソフトをアンイストールしたら再起動する癖だけは、つけて下さい。

ygt
質問者

お礼

 何度も申し訳ありません。 教えて頂いた2006版をダウンロード及びインストールしました。 そして、一度の複数のマイコンピュータを開いたまま終了→電源から起動すると無事立ち上がりました。 ちなみにオンラインユーザー登録はサポートが終了していた為できないようです...。 >面倒でなければイベントビューアの説明を読んで下さい。 説明文を読み、改めてイベントビューア→セキュリティ→失敗の監査に対する説明を見ましたが、その中 の末尾に「IPSecモニタのスナップインを実行して問題を診断してください」とありますが、スナップイン と称する作業又はプログラムを探そうにもなかなか見つからず、やっとそれらしき解説文がありましたが 読んでいくうちに、諦めようと思いました。 解説文? (Google:「IPSec モニタのスナップイン」にて検索) インターネット プロトコル セキュリティ (IPSec) のステップバイステップ ガイド http://thesource.ofallevil.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/deploy/confeat/ispstep.mspx >テストウイルス 1回目: ファイルのダウンロードをする直前で 「ウイルスバスター2006 リアルタイム検索」 ウイルスが見つかった為、ファイルを隔離しました。ご安心下さい。 ファイル名:~\Content.IE5\ZNP7Z58W\eicar[1].com ウイルス/スパイウェア名:Eicar test file と確認されましたので、「隔離」ボタン→ウイルスバスターのメイン画面→ウイルス隔離一覧でも確認。 この画面にて削除しました。 2回目: 上記と同じメッセージが出力。 ファイル保存のダイアログからファイルを保存するも「ファイルをコピーできません」とエラーメッセー ジが出力。 フォルダ内を(隠しファイルなど全て表示するにて)確認したがファイルは保存されていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.9

No.5です これかな? 必要ないならレジストリを触らなくても切れます。 http://support.microsoft.com/kb/821447/ja http://support.microsoft.com/kb/889082/ja よく寄せられる質問の+を右クリック http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-006.mspx バスター2006 http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/chkreq/chk_req_top.asp イベントビューアでセキュリティの項目を数日見てバスターが正常に稼動してるか確認して下さい。

ygt
質問者

お礼

 返答して頂き有難うございます。 >よく寄せられる質問の+を右クリック 始めMiscrosoftの解説文(英語)などを見て全く理解できませんでしたが、+をクリックした後の解説にてあまり 無視できない問題ではと思いました。 あまりに専門用語が並ぶ解説ですので正確に理解はできていませんが、悪さを起こさせる事ができる可能性 があるというのは分りました。 「どのように SNMP サービスを無効にするのですか?」のXPの手順にて、 サービスの一覧から、SNMPという名のリストは以下の2つ見つかりました。 名前:SNMP Seevice 説明:ネットワークデバイスのアクティビティを監視し~ 実行ファイルのパス:System32¥snmp.exe 名前:SNMP Trap Service 説明:ローカルまたはリモートのSNMPエージェントで作成~ 実行ファイルのパス:System32¥snmptrap.exe  早速、これなら時間はかからないと思い対処しました。 この文の解説から私がこれまで見てきたサイトのどこかで問題を起こしていたという事なのでしょうか? >バスター2006  ありがとうございます!! プログラムを早速ダウンロードしました。 インストールするには少し時間を作ってからにしようと思いますが、早めに入れたいと思います。 ちなみに、簡単に見つけられましたか? ホームページからメニューを回って見てみましたが、見つからなかったのですが・・・ お手数をおかけし申し訳ありません。 >イベントビューアでセキュリティの項目を数日見てバスターが正常に稼動してるか確認 イベントビューアのセキュリティにおいて、失敗として挙げられていたのは下記の1つだけでした。 種類:失敗の監査 ソース:Security 分類:ポリシーの変更 イベントID:615 プロパティの説明では、 IPSec サービス: IPSec サービスはコンピュータのネットワーク インターフェイスの完全な一覧を取得できませんでした。 IPSec フィルタが適用されることによる保護を受けることができないネットワーク インターフェイスがいくつか発生するの で、これはセキュリティへの危害となります。IPSec モニタのスナップインを実行して問題を診断してください。 セキュリティの一覧中にはウイルスバスターについての記載は見当たりませんでした。 この文だけならウイルスバスターに直接関係はないと思われるのですが、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.7

No.5です 細くの内容を加えると多少話しはそれますし長いですが最後まで読んで頂けたらありがたいです。 まずはメンテナンスから ・ディスクのクリーンアップを行う ・チェックディスク ・マイドキュメントのDドライブへの移動 http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/0503/01.aspx ・ゴミ箱の容量を減らす http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20071218/index.html ・仮想メモリーを自分のPCに最適な数値に設定(最小値、最大値を同じ にする) http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html ・IEで使用するディスク領域を減らす http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/ie/temporaryfile.html ・レジストリ削除 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/registryclean.html ・常駐ソフトをはずす(メーカー製なら独自のものが入っているので検 索して調べて下さい。例、メーカー名とスタートアップ)(僕はメッ センジャーも手動起動させてます。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup1.html ・最後にシステムの復元を停止し、バックアップソフトでCドライブの イメージをDドライブとDVDにイメージディスクを作成する。Dドライ ブからのリカバリーなら20分くらいで終わります。 これがあればPCの不具合が出ても、すぐに対応できます。 シツテムの復元を停止しましたがDにバックアップがあるので必要ないと思います。 不具合が出たらDからのリカバリでバックアップ時点に戻ります。 問題はHD容量が決まっているので2つくらいあれば安心です。 本来ならリカバリーして初期設定後にイメージディスクを作成してほしいですが、今回は応急用として紹介します。 メンテナンス後もう1度バスターを入れてみて不具合があるなら相性が悪い可能性があります。 原因を特定するのは難しいでしょう。 相性が悪いなら他のソフトを推薦します。 ただしこの方法はレジストリが肥大化したりアンインストール時の問題が多いかもしれません。 対応策は、まずA社体験版を使用してB社に変更する時は、最初に作ったバックアップからリカバリーして確実にA社体験版を消します。 これならアンインストールしてもA社体験版の情報は残りません。 最初にイメージディスクをDに2つと書いたのはこの理由からです。 ・A1とA2のイメージファイルを作ります。 ・A1にはフリーソフトは入れないで保存 ・A2にセキュリティー・フリーソフトを入れ保存 ・新しいセキュリティーソフトをインストールするときはA2のイメージ でリカバリーし古い体験版はアンインストールし新しい体験版をイン ストール ・不具合が出ればA2でリカバリー、その後も解決しないならA1にリカバ  リーしA2を削除し新しいA3を作成 ・A2に新しい体験版をインスト-ル  体験版をインストール このようにして体験版で良いソフトを選んで下さい。 今回はお金を使わないPCの使い方でした。 参考に下記のURL見て下さい。 高速化ソフトは買わないで下さい。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html 次に補足の回答 >デスクトップを整理する ショートカットなら問題ないです。僕も11個あります。 >No.6さんのお礼 理由は分かりませんがイベントビューアでアプケーションエラーか確認してはどうですか? 普通は全部閉じてから終了するほうがPCのためだと思います。

ygt
質問者

お礼

 お早うございます、お手数をおかけし誠に申し訳ありません。 また多くの説明をして頂きありがとうございます。 早速紹介して頂いたアドレスを確認しお気に入りに登録致しました。 >マイドキュメントのDドライブへの移動 先ほど確認しましたが、Dドライブ側の方が空き容量が小さいので、まずここのデータをバックアップ用の ディスクに移す必要がありそうですが、Cドライブはまだ29GB程の空き領域(Cドライブ全体の約2分の1)は ありますがこれくらいでも少ないものでしょうか?。 >・IEで使用するディスク領域を減らす これに関しては領域を減らさないといけないと思って何もしなかったので、減らしてみます。 大体どのくらいあれば使用するのに差し支えない程度かイメージできませんので200MBにしてみます。 >・常駐ソフトをはずす 先ほどのお礼の欄でも記載した通り、常駐したプログラム >理由は分かりませんがイベントビューアでアプケーションエラーか確認してはどうですか? イベントビューア→アプリケーションにて確認したところ、情報と警告が多く挙がってきています。 昨日の1回目のエラーだけだと 「情報:Security Center」「警告:EvntAgnt」「情報:SfCtlCom」「情報:TangoService」  分類は全て「なし」とあります。 セキュリティでは、失敗の監査として「Security:ポリシーの変更」 システムでは、種類:エラーとして「エラー: Service Control Manager」 がそれぞれ挙げられていましたが、ヘルプにて説明を見てみます。 >普通は全部閉じてから終了するほうがPCのためだと思います。 マイコンピュータを全て閉じてからPCを終了すると、次に起動した時以前と同じようにマイコンピュータ が開かれ同じ位置に配置してくれていた為、そのまま閉じずに終了していましたがこのような使い方はし ない方がいいという事でしょうか? スタートアップメニュー中にマイコンピュータのショートカットを入れていれば起動時に開かれるのでし ょうけど、漠然とした特に理由はないのですがあまりスタートアップメニューを使いたくないという事も ありました。 ですのでこのような使い方をしてきたのですが、もしPCを立ち上げた時、直前の使用時と同じ状態でマイ コンピュータを自動的に開く方法はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • humanboy
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

 今日は 文章拝見しまして随分お困りのようです。私の場合、また他の方と発想が全く違いますので この様な考え方もあると言う意見で恐縮ですが、何かのお役に立てればと投稿します。  私の場合、VBはかなり遡って発売当初から延々とお世話になっていました。つい先日までVBを 使用していましたが、パソコン更新時期とサポート更新時期が偶然一致した関係と他社の更新料金ゼロ に実質魅力を感じ乗り換えしてしまいました。で、あまり偉そうな事は言えませんが私も過去何度となく トラブルに見舞われパソコン使用の基本部分で時間を費やして嫌な思いをしてきました。  今回も、あまり時間の浪費をしたくないご意見で全く同感です。このような場合、過去の柵が何らかの 影響を与えているものと考えて大切なデータを他メディア等に移されて、HDDを全くのクリーンインストール されたらいかがでしょうか。私の場合で恐縮ですが、この手で結構快適に過去を乗り切ってきました。  やっているうちに、ファイルの保存方法や、インストールオプションの選定や導入先が効率よく改善され ご自分のスキルアップにも自然となって行くものと思いますよ。これは、過去かなりの時間浪費した結果から 学習したもので、結局スッキリの早道だと感じます。それに、結構忘れていた事にも気がつくし…  もう少し、外野席から言うような感じで済みませんが現在HDDの価格は一時代と比べると、 かなり安価になりましたので、いっそHDDを現状とトレードしてみるのもよろしいかと・・・ そうすると、データ移動と言う余計な手間が省けると言うメリットもありますし・・・  まあ、好きな事を書かせて頂きお気に触れば御免なさいですが、私はこの手法でパソコンライフを 過ごしています。一個人の意見として… 

ygt
質問者

お礼

ご返答して頂きありがとうございます。 確かに仰られる通り、1度フォーマットし直した方がいいのかもしませんがそれすらやるだけの時間を惜 しみたいのも正直な所でして...。 それにお恥ずかしい事ですが、当初から決められた予算内でPCを使うという決め事から例え安価にな ったものであってもこれ以上PCにお金をかける訳にはいかないのです。  今回の症状に出くわし、これが原因ではないのか?という点が見つかりました。 ただあくまでも私のPCの場合だけだと思うのですが...。 私はこれまでマイコンピュータを4つそれぞれ特定のフォルダを決めた位置に開いた状態でいつもWindow sを終了してきました。 そして2008へのVerUpから現れた先の症状において、1度PCのコンセントを抜き、改めて電源を入れ直す と通常のように立ち上がる。 では始めと2回目との違いは何か?と考えた時、この「マイコンピュータ」を複数開いた状態ではないの かと考えました。  そこで、マイコンピュータを開いたウィンドウを全て終了した状態で1度PCを終了させ、再起動を試み たら立ち上がり、マイコンピュータを3つ開いた状態だと正常に立ち上げられないという症状を再現する 事が出来ました。 しかし、複数のマイコンピュータを開いた方法での使用に使い慣れている為どうしようかと困り、調べ てみると1つのマイコンピュータ上でタブを使って複数のマイコンピュータを扱う事ができるソフトを偶 然にも発見しました。(ソフト名:QTTabBar ※製作者の方有難うございます) ダメ元でインストールし、マイコンピュータを1つだけ開いた状態で起動を試してみると無事立ち上げる 事ができました。  でも何かスッキリした気持ちにはなれません。 他のウイルスバスター2008へVerUpされた方はマイコンピュータを複数開いた状態での再起動(電源を入 れる所から)した場合、正常に立ち上がるのだろうか? 新たな疑問を持ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.5

こんにちは メモリー不足も考えられますが僕も512MBで頑張っています。 立ち上げ時のメモリー使用量は258MBです(Windowsの自動アップデートは切ってません) ・要らないソフトをアンインストール ・常駐している不要なサービスを停止 ・マイドキュメントをDドライブに移動しCドライブの容量を増やす ・タクスマネージャで自分にあった仮想メモリーを調べ、最小値、最大値を同じにする ・デスクトップを整理する などをして下さい。 バスターの削除 http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915&id=JP-2062915 バスター体験版(ここからシリアルを入力) http://shop.trendmicro.co.jp/store/trendjp/ja_JP/DisplayMSPage/RC.M/M.W/VB.07/T.0N/P.PA/D.MS/N.XXX00/VW.W020000002 ファイアーウオールありのNOD32はESETになります。 体感的にはバスターより軽いですが、使用期間があるならバスターをもう少し使ってみては如何でしょう? ESET体験版 http://canon-its.jp/product/ess/trial.html

ygt
質問者

お礼

ご返答して頂きありがとうございます。 >常駐している不要なサービスを停止 タスクトレイにアイコンとして表示されているものを常駐しているプログラムとして見るなら、 ウイルスバスター,音量(スピーカー),ハードウェアの安全な取り外し,SoundEffect,CRTに表示させる為のプログラムぐらいですが、 これでも多めでしょうか? >マイドキュメントをDドライブに移動しCドライブの容量を増やす マイドキュメントを勝ってに移して問題ないのですか。 知りませんでした。 >デスクトップを整理する 私はデスクトップに多くのアイコンを置くのは好きではなく、スタート→プログラムといった メニューで選ぶ事が多く、デスクトップ上のアイコンは全てで12個ですが、これでも多いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.4

No3です。 2005版から使っていると書かれておられますが、ひよっとして2008版が非対応になっておりませんか?。 2008版はWinXP SP2以降となっております。

ygt
質問者

お礼

重ね重ねご返答して頂きありがとうございます。 >2008版はWinXP SP2以降となっております。 こちらのPCでは、システムツール→システム情報のメニューからシステム概要にて、 OS名の内容が「Microsoft Windows XP Home Edition」 バージョン 「5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600」 となっていますが、これではXP SP2 以降には該当しないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター体験版をインストールしました。

    ノートンを使っていたのですが、今回契約切れと同時にウイルスバスター体験版をインストールしてみました。 PC起動時、インターネットを接続していれば、ウイルスバスターが自動的に起動して、画面右下のタスクトレイにウイルスバスターのマークが表示されるのですが、インターネットを接続せずに立ち上げた場合、表示されません。これは表示されないだけで、ウイルスバスターは自動的に起動されているのでしょうか? また、一度この状態で立ち上げた後、一度シャットダウンして再起動した場合、インターネットに接続していても、タスクトレイにウイルスバスターが表示されなくなってしまいます。この場合でも、ウイルスバスターは自動に起動しているのでしょうか?

  • ウィルスバスター2010のアンインストールができません

    ウィルスバスター2010のアンインストールができません 7月にデスクトップWIN7を購入しました。 ウィルスバスター2010がすでにインストールされていて、 体験版で利用していました。 新しく違うウィルス対策ソフトを利用することにしたので、 共存を避けるために、まずウィルスバスター2010をアンインストールしたいです。 アンインストールできない症状ですが・・・ コントロールパネル→プログラムの削除 で、アンインストールをしているのですが、 【Microsoft Outlook起動中は削除できません】 というメッセージがでてきます。 アウトルックはもちろん起動していません。 (というか、他のソフトも起動していません) ネットで、検索し、下記を試しました。 <その1> タスクトレイ(通知領域)のバスターのアイコンを右クリックして「終了」を選択して常駐解除。 Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2 007内に存在する、「PCCTool.exe」をダブルクリックして起動。 「アンインストール」タブを選択・・・・・・ この方法に関しては、 「Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2」というファイルがありませんでした。 検索でも、PCCtool.exeは見つかりませんでした。 <その2> outlookを閉じてくださいと表示されるならCTRL+ALT+DEL(タスクマネージャ起動)を押してプロセスに行き、「OUTLOOK.EXE」を終了してください・・・ この方法も、OUTLOOK.EXEがプロセスに入っていなかったので、 できませんでした。 土日は、ネットをチェックできないかもしれないので、 お返事が遅くなりましたら、申し訳ありません。 お知恵を拝借できましたら、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006のタスクトレイ

    ウイルスバスター2006のタスクトレイが なくなってます プログラムから起動すれば起動しますが、 プロファイルを切り換えるのに、 右下の薬のマークのタスクトレイを右クリック するのが便利ですが、インストールした頃あった タスクトレイが見当たりません 教えてください

  • ウイルスバスターのアップデートができない!!!

     ウイルスバスターをアップデートしようとして、タスクトレイのアイコン→最新版をダウンロード、とやったのですが途中で止まってしまいます。何度やっても、コンピューターを再起動しても同じです。どうしたらいいのでしょうか?

  • ウィルスバスター2005

    ウィルスバスター2005をインストールしたところ、パソコン起動時にタスクトレイのアイコンに「初期化をしています」のメッセージが出て、約2分ほどパソコンの動きがすごく遅くなります。 皆さんはどうでしょうか。不具合なのでしょうか。

  • ウイルスバスター立ち上げについて

    先日PCの再セットアップをしてウイルスバスター2007をダウンロードしましたが、うまくいきません。 デスクトップ右下のタスクトレイにウイルスバスターのアイコンは表示されていますが、アイコンをダブルクリックすると”ウイルスバスターを使用する前にコンピューターを再起動する必要があります”と言うメッセージが出て”はい”でコンピューターを再起動し再度ウイルスバスターのアイコンをダブルクリックしてもてもウイルスバスターのメイン画面が出てきません、どのようにしたら良いですか、再度ダウンロードしても”このコンピューターはウイルスバスター2007Ver15.0がインストールされています”のメッセージが出てインストールもできません。

  • ウイルスバスター2009

    ウイルスバスター2009の不具合について 2008は重くて使えなかったため、ずっと2007を使用しておりました。 この度、2009に乗り換えた所・・・ 最初の2,3日はタスクトレイに表示(マーク)が出て、使用できたのですが・・・ 2,3日後にPCを起動すると、タスクトレイのアイコンも消えており、 1・スタート 2・すべてのプログラム 3・ウイルスバスター2009 をクリックしても、メイン画面が一瞬立ち上がりますが、すぐに消えてしまいます。 セキュリティセンターではウイルス対策が有効になってますが、いまいち不安です。 PCはNECデスクトップ OSはXPプロです。 ご存じの方、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスターについて

    友人に教えてもらったAdvanced SystemCare 6というソフトを使ったあと、再起動するとUiseagnt.exeのコンポーネントが見つかりませんという表示がでて閉じても閉じてもその表示が出てきます 調べたところウイルスバスターがおかしくなったみたいでウイルスバスターを再インストールしても直りません ウイルスバスターのバージョンは2012クラウドです 対処法ご存知の方教えてください

  • ウィルスバスターが消えた。

    はじめまして。 機種:HP デスクトップ DC7100 SF。 WinXP メモリ512MB CPU:ペンティアム4 ハードディスク:149GB(外付けUSBメモリ 28GB×1つあり) ってなスペックの私です。 ウィルスバスター2011 クラウド 30日間無料体験版 http://virusbuster.jp/vb2011/trial/ を先日(いつだったかな? 少なくとも30日以内w)インストールしました。 最初の数回はウィルススキャンも出来た記憶があります。 ただ、気づいたらPCの立ち上げと同時に起動しなくなり、手動ですら(ウィルスバスターのアイコンをクリックする事)全く反応しません。 →アイコンをクリックすると、数秒間砂時計になるのだが、すぐマウスアイコンが元の矢印に戻る。 「ウィルスバスターが消えたんじゃないのか?理由はわからんけど」 そんな意味不明な仮説を立てて、マカフィーの体験版をインストールしようとしましたがインストール中に「ウィルスバスターがインストールされています」とのエラーが出てしまいます。 プログラムの追加と削除の項目欄には 「ウィルスバスター」との記述は一切見当たりません。 ですが「セキュリティセンター」でしたっけ? あれには「ウィルスバスター2011 クラウド利用中」とはっきり表示されます。 お伺いしたいのは 今現在自分のPCにウィルスバスターが入っているのかいないのか。 です。 プログラムの追加と削除の欄に表示が無いのが、とても腑に落ちません・・・ もし入っているのなら、起動しているのか? または起動していないのか。 起動していないのなら、起動させる方法はあるのか?(アンインストール→再インストール等)・・ お分かり方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに、このPCにおいて ここまで 「ノートンインターネットセキュリティ」 「ノートン360」 の体験版を入れてきています。 ウィルスバスターは体験版としては3つ目です。 体験版入れすぎww というご指摘もありますでしょうが、近々製品版のノートンを買う予定です。 ウィルスバスターはそれまでのつなぎですw お手数ですがよろしくお願い致します。

  • ウイルスバスター2007を入れ直したい

    昨日ウイスルバスター2007をインストールしたのですが、失敗してしまったらしく、困り果てています。 アンインストールしてやりなおしたいのですが、pcc.exeを実行すると「2007のインストールを完了する前にセットアップが中断されました。システムの状態は変更されていません。改めてインストールする場合は再度セットアップを実行してください」と表示されてアンインストールもできません。 setup.exeを押したり自動再生の画面の2007のインストールをクリックしても反応がなく、かんたんインストールのページでシステムチェックをすると、「このパソコンにはウイルスバスター2007Ver15.0がインストールされています」と出るのですが、タスクトレイにもアイコンはなく、[スタート]-[すべてのプログラム]-[ウイルスバスター2007]のところには、「アンインストール」と「お読みください」というアイコンはありますが、「ウイルスバスターを起動」と「オンラインヘルプ」のアイコンは空白のアイコンしか表示されません。 ウイルスバスター相談室の「かんたんインストールを使わないインストール手順」のページの18番までは実行したのですが、途中で2006をアンインストールしていないことに気づいて(実際はしなくてもよかったようですが)その辺で中断してしまったような気がします。 何とかアンインストールからやりなおせる方法があればよろしくお願いします。OSは、XPSP2です。

このQ&Aのポイント
  • メンテナンスモードになったMFC739DNで操作ができない問題について相談します。Windows10で無線LAN接続しており、ひかり回線を使用しています。
  • MFC739DNがメンテナンスモードになっており、操作ができない状態です。Windows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。
  • MFC739DNがメンテナンスモードになっていて、操作ができません。Windows10を使用し、無線LAN接続とひかり回線を利用しています。
回答を見る