• ベストアンサー

ウイルスバスター2005から2008へのVerUPにおけるトラブル

4日程前、突然タスクトレイから小さなウインドウが現れ、 タイトル:ウイルスバスター2005 インターネットセキュリテイ 「ウイルスバスター2005の製品サポートが終了したため、新しいウイルスに対応できません。最新版の ウイルスバスター製品をご利用ください。」 と表示が出たので、サポートが終了した事から止む 無く、2008の無料バージョンアップをしました。 しかし、この2008版にしてからというもの、PCの電源を入れてからの起動でタスクトレイに時間 が表示された状態で動きが止まってしまうといった現象が多発し大変困っています。 このHDにアクセスはしているみたいですが、リセット(キーボード及びPCの本体の電源のスイッチ)を押し ても反応がなく、やむなくPCのコンセントから抜いて再度起動すると今度は普段通り立ち上がり ます。 このような使い方ではまたHDが故障するのでは?と不安になり、一度アンイントスールし2005(購入 したのが2005です)をインストールした後、2008版を再度バージョンアップさせてみました。 その次の日は3回(朝・昼・夜)とも電源を入れて止まる事無く立ち上がり安心していましたが、 その次の日である昨日の朝、電源を入れタスクトレイに時間が表示された時点で再び止まってし まった為、再びコンセントを抜き、電源を入れ直して立ち上げました。  そして本日、上記の質問に対するメーカーからの返答がきました。 手順としては、 →Windows XP・Vista 32bit版のプログラム[vb28_32_1610_1107.exe]をダウンロード及び解凍 →インストールウィザード画面にてキャンセルし中断 →フォルダ内Tools/32bit/TISSuprt.EXEを使ってアンインストールし再起動 →インストール先のフォルダを削除 →旧バージョンのアンインストールとインストールフォルダの削除 →[vb28_32_1610_1107.exe]を使って2008のインストール といった具合でインストールを行い、PCを再び電源から立ち上げ直しましたが前と同じところで 止まってしまいます。 2008版を諦め、古いバージョン(できれば2006版)でインストールし直した方がいいのかと思い始め、 とりあえずこちらにてご相談させて頂きたく投稿した次第です。 ただあまりこの問題に時間をかけるわけにもいかず、また状態を打開できる知識がなく、 大変困っています。 何卒、ご助力の程宜しくお願い致します。 PCの使用内容 OS :Windows XP Home Edition SP2 CPU:Pentium4 3EGHz メモリ:DDR400 512MB HD :120G

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ky1314
  • ベストアンサー率53% (80/149)
回答No.8

No.5です PCの設定は大丈夫です。 Cドライブの空きも十分にあります。 もう少し軽くしたいなら スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig でスタートアップを減らせます。 >イベントビューア 警告、エラーが頻繁ならリカバリが確実です。 今の情報だけでは判断が付きません。 エラーでも気にしなくて良いのもありますから。 >マイドキュメント これについては起動時に開く事は問題ないです。 エラー予防のためにアプリは終了させた方が良いかもというレベルです。 問題が発生してなければ忘れても大丈夫です。 1つ解らない事があります。 スタートアップに登録せずにマイドキュメントを開いてるのですね。 他に開く方法は フォルダの「ツール」メニューから「フォルダオプション」を選択します。 フォルダオプションの「表示」タブで「ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示する」にチェックをすれば、次回起動時に終了前に開いていたフォルダを自動で開くようになります。 この設定は、フォルダオプションを変更したフォルダだけでなく、全てのフォルダに対しての設定となります。 自分で設定した覚えはないのですか? 本題のバスターの問題ですが、今現在どこに問題があるのか原因を見つけるのは難しいです。 ただ言えることは今現在の状況ではPCが壊れる可能性が高いです。 対策として 2007を入れる http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/chkreq/2007/pkg/chk_top.asp 少し軽いESETを入れる http://canon-its.jp/product/ess/trial.html 質問者さんの状況ですと、まだバスターの有効期限があるようなので、バージョンアップのほうが無料でいけますね。 出来れば下記のURLより削除ツールで手動で削除して下さい。 確実な順番は バスター2007と削除ツールをダウンロード PCの回線をきる 削除ツールで2008を削除 トレンドマイクロ社のフォルダーを検索し手動で削除 2007をインストール PCの回線を繋ぐ アップデート 時間があればスキャンする(後日でもOK) ANo.6さんの言うとおりPCの設定で時間を取られるのは嫌ですね。 PCには個性がありソフトの不具合とか自分(サーポート込み)で解決しなければいけません。 便利なようで不便です。 でも必要なら自然と覚えますし、わからない事はここで聞けますし。 イベントビューアで問題が発生してるなら補足して下さい。 関係ないですが、暇なときにでも違う会社のオンラインスキャンもして下さい。 1社だけなら取りこぼしもあります。 時間がかかりますがカスペルスキーがお勧めです。(時間がかかりますが) http://www.just-kaspersky.jp/

ygt
質問者

お礼

 重ね重ねご返答して頂きありがとうございます。 >スタートアップに登録せずにマイドキュメントを開いてるのですね。 はい、そうです。 >フォルダ「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」→「ログオン時に以前のフォルダウィンドウを表示」 確かめたところチェックがONになっていました。 恐らく自分で設定したとは思うのですが、だいぶ前にいじった所でしょうからあまり覚えていないのです が、改めてこのような項目があった事に気付かせて頂きありがとうございます。 この設定をしていればスタートアップへわざわざショートカットを入れなくてもいいのでしょうから助か ります。 問題当初は2007版の評判はよくなかったので2006版をインストールしておこうと探していたのですが、思 うように見つけられずいましたが、アドバイスの通り2007版をインストールして様子を見てみようと思い ます。 ちなみに、 >イベントビューアで問題が発生してるなら補足して下さい。 症状が発生した際のイベントビューアで確認できた種類・ソース欄は先程のものでして、それらのプロパ ティを見てみましたが、素人としては何の事やら?といった内容です。 種類:警告 に関していえば、 ソース:EvntAgnt 種類:警告 イベントID:1015 TraceLevel パラメータがレジストリにありません。 使用した既定のトレース レベルは 32 です。 ソース:EvntAgnt 種類:警告 イベントID:1003 TraceFileName パラメータがレジストリにありません。 使用した既定のトレース ファイルは です。 共にマイクロソフトのホームページ中にて英語で解説されているが翻訳も通じず、ただ対処としてレジ ストリエディタを使うようでこうなるとこのまま何も分らない者が下手に触ると余計にヒドくなるよう な気がするので触らないようにします。 皆様にはメーカーよりも数々の早いご返答を頂き感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.3

メモリの増設をお勧め致します。 幾らNOD32が軽いと言ってもウイルス対策ソフトはそれなりな重さがありますし、ファイアーウオールがないので別に入れないといけませんのでてまです。 私は使った事がありませんが、キングソフトの無料版は広告が入りますが軽いとの事です。 一度試用版を使ってみるのも1つの方法です。 http://www.kingsoft.jp/ です。

ygt
質問者

お礼

ご返答して頂きありがとうございます。 >NOD32が軽いと言ってもウイルス対策ソフトはそれなりな重さがありますし、ファイアーウオールがないので・・・・・・ ファイアーウォールがなかったのですか、確認します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

たぶんメモリ不足でしょうね あくまで個人的な意見では量販店でよく売られている メジャーな駆除ソフトは重いです。 そのソフトがウィルスのように感じてしまうくらいです。 答えにはなってませんが結論としてはウィルスバスター完全消去してから NOD32とか軽いソフトに変更した方がいいのでは?と思います。 ハードディスク壊すよりはいいと思いますしね http://canon-its.jp/product/nd/ 体験版で試してみれば?

ygt
質問者

お礼

返答して頂きありがとうございます。 NODという名のソフトは今回の件でいくつか調べていく中で見られた名前でした。 ウイルスバスターなどの評判はあまり良く聞きませんのでソフトの変更を含めた検討も必要なのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>メモリ:DDR400 512MB システム要件早見表より VB2007:XP 256MB以上推奨 VB2008:XP 512MB以上推奨 と言う訳で「メモリを増やす」か「2007を使う」しかないです。 多分、タスクバーの時計が出た時点で「極端にメモリ残量が減り、大量の仮想ディスクへのスワップ動作が入りっぱなしになっていて、HDDアクセスしっぱなし」だと思われます。暫く放置すれば「スワップが終了する」と思います。 また「ハードディスクのアクセス中にコンセント引っこ抜く」と「ハードディスクが物理的にクラッシュする」ので「ハードディスクが2度と動かなくなっても構わない」と言う場合以外は「自殺行為」です。

ygt
質問者

お礼

早速、ご返答して頂きありがとうございます。 >多分、タスクバーの時計が出た時点で「極端にメモリ残量が減り、大量の仮想ディスクへのスワップ動作が入りっぱなしになっていて、 >HDDアクセスしっぱなし」だと思われます。暫く放置すれば「スワップが終了する」と思います。 もし仮に『スワップ動作』というものが入ったままの状態で暫く放置すると終るとするなら その動作状況を確認する方法はあるのでしょうか? >また「ハードディスクのアクセス中にコンセント引っこ抜く」と「ハードディスクが物理的にクラッシュする」ので >「ハードディスクが2度と動かなくなっても構わない」と言う場合以外は「自殺行為」です。 私もHDの為にもこのような処置だけはしたくはないのですが、何分にもリセットが出来ない以上、これしか対処する方法が分りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター体験版をインストールしました。

    ノートンを使っていたのですが、今回契約切れと同時にウイルスバスター体験版をインストールしてみました。 PC起動時、インターネットを接続していれば、ウイルスバスターが自動的に起動して、画面右下のタスクトレイにウイルスバスターのマークが表示されるのですが、インターネットを接続せずに立ち上げた場合、表示されません。これは表示されないだけで、ウイルスバスターは自動的に起動されているのでしょうか? また、一度この状態で立ち上げた後、一度シャットダウンして再起動した場合、インターネットに接続していても、タスクトレイにウイルスバスターが表示されなくなってしまいます。この場合でも、ウイルスバスターは自動に起動しているのでしょうか?

  • ウィルスバスター2010のアンインストールができません

    ウィルスバスター2010のアンインストールができません 7月にデスクトップWIN7を購入しました。 ウィルスバスター2010がすでにインストールされていて、 体験版で利用していました。 新しく違うウィルス対策ソフトを利用することにしたので、 共存を避けるために、まずウィルスバスター2010をアンインストールしたいです。 アンインストールできない症状ですが・・・ コントロールパネル→プログラムの削除 で、アンインストールをしているのですが、 【Microsoft Outlook起動中は削除できません】 というメッセージがでてきます。 アウトルックはもちろん起動していません。 (というか、他のソフトも起動していません) ネットで、検索し、下記を試しました。 <その1> タスクトレイ(通知領域)のバスターのアイコンを右クリックして「終了」を選択して常駐解除。 Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2 007内に存在する、「PCCTool.exe」をダブルクリックして起動。 「アンインストール」タブを選択・・・・・・ この方法に関しては、 「Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2」というファイルがありませんでした。 検索でも、PCCtool.exeは見つかりませんでした。 <その2> outlookを閉じてくださいと表示されるならCTRL+ALT+DEL(タスクマネージャ起動)を押してプロセスに行き、「OUTLOOK.EXE」を終了してください・・・ この方法も、OUTLOOK.EXEがプロセスに入っていなかったので、 できませんでした。 土日は、ネットをチェックできないかもしれないので、 お返事が遅くなりましたら、申し訳ありません。 お知恵を拝借できましたら、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006のタスクトレイ

    ウイルスバスター2006のタスクトレイが なくなってます プログラムから起動すれば起動しますが、 プロファイルを切り換えるのに、 右下の薬のマークのタスクトレイを右クリック するのが便利ですが、インストールした頃あった タスクトレイが見当たりません 教えてください

  • ウイルスバスターのアップデートができない!!!

     ウイルスバスターをアップデートしようとして、タスクトレイのアイコン→最新版をダウンロード、とやったのですが途中で止まってしまいます。何度やっても、コンピューターを再起動しても同じです。どうしたらいいのでしょうか?

  • ウィルスバスター2005

    ウィルスバスター2005をインストールしたところ、パソコン起動時にタスクトレイのアイコンに「初期化をしています」のメッセージが出て、約2分ほどパソコンの動きがすごく遅くなります。 皆さんはどうでしょうか。不具合なのでしょうか。

  • ウイルスバスター立ち上げについて

    先日PCの再セットアップをしてウイルスバスター2007をダウンロードしましたが、うまくいきません。 デスクトップ右下のタスクトレイにウイルスバスターのアイコンは表示されていますが、アイコンをダブルクリックすると”ウイルスバスターを使用する前にコンピューターを再起動する必要があります”と言うメッセージが出て”はい”でコンピューターを再起動し再度ウイルスバスターのアイコンをダブルクリックしてもてもウイルスバスターのメイン画面が出てきません、どのようにしたら良いですか、再度ダウンロードしても”このコンピューターはウイルスバスター2007Ver15.0がインストールされています”のメッセージが出てインストールもできません。

  • ウイルスバスター2009

    ウイルスバスター2009の不具合について 2008は重くて使えなかったため、ずっと2007を使用しておりました。 この度、2009に乗り換えた所・・・ 最初の2,3日はタスクトレイに表示(マーク)が出て、使用できたのですが・・・ 2,3日後にPCを起動すると、タスクトレイのアイコンも消えており、 1・スタート 2・すべてのプログラム 3・ウイルスバスター2009 をクリックしても、メイン画面が一瞬立ち上がりますが、すぐに消えてしまいます。 セキュリティセンターではウイルス対策が有効になってますが、いまいち不安です。 PCはNECデスクトップ OSはXPプロです。 ご存じの方、ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスターについて

    友人に教えてもらったAdvanced SystemCare 6というソフトを使ったあと、再起動するとUiseagnt.exeのコンポーネントが見つかりませんという表示がでて閉じても閉じてもその表示が出てきます 調べたところウイルスバスターがおかしくなったみたいでウイルスバスターを再インストールしても直りません ウイルスバスターのバージョンは2012クラウドです 対処法ご存知の方教えてください

  • ウィルスバスターが消えた。

    はじめまして。 機種:HP デスクトップ DC7100 SF。 WinXP メモリ512MB CPU:ペンティアム4 ハードディスク:149GB(外付けUSBメモリ 28GB×1つあり) ってなスペックの私です。 ウィルスバスター2011 クラウド 30日間無料体験版 http://virusbuster.jp/vb2011/trial/ を先日(いつだったかな? 少なくとも30日以内w)インストールしました。 最初の数回はウィルススキャンも出来た記憶があります。 ただ、気づいたらPCの立ち上げと同時に起動しなくなり、手動ですら(ウィルスバスターのアイコンをクリックする事)全く反応しません。 →アイコンをクリックすると、数秒間砂時計になるのだが、すぐマウスアイコンが元の矢印に戻る。 「ウィルスバスターが消えたんじゃないのか?理由はわからんけど」 そんな意味不明な仮説を立てて、マカフィーの体験版をインストールしようとしましたがインストール中に「ウィルスバスターがインストールされています」とのエラーが出てしまいます。 プログラムの追加と削除の項目欄には 「ウィルスバスター」との記述は一切見当たりません。 ですが「セキュリティセンター」でしたっけ? あれには「ウィルスバスター2011 クラウド利用中」とはっきり表示されます。 お伺いしたいのは 今現在自分のPCにウィルスバスターが入っているのかいないのか。 です。 プログラムの追加と削除の欄に表示が無いのが、とても腑に落ちません・・・ もし入っているのなら、起動しているのか? または起動していないのか。 起動していないのなら、起動させる方法はあるのか?(アンインストール→再インストール等)・・ お分かり方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに、このPCにおいて ここまで 「ノートンインターネットセキュリティ」 「ノートン360」 の体験版を入れてきています。 ウィルスバスターは体験版としては3つ目です。 体験版入れすぎww というご指摘もありますでしょうが、近々製品版のノートンを買う予定です。 ウィルスバスターはそれまでのつなぎですw お手数ですがよろしくお願い致します。

  • ウイルスバスター2007を入れ直したい

    昨日ウイスルバスター2007をインストールしたのですが、失敗してしまったらしく、困り果てています。 アンインストールしてやりなおしたいのですが、pcc.exeを実行すると「2007のインストールを完了する前にセットアップが中断されました。システムの状態は変更されていません。改めてインストールする場合は再度セットアップを実行してください」と表示されてアンインストールもできません。 setup.exeを押したり自動再生の画面の2007のインストールをクリックしても反応がなく、かんたんインストールのページでシステムチェックをすると、「このパソコンにはウイルスバスター2007Ver15.0がインストールされています」と出るのですが、タスクトレイにもアイコンはなく、[スタート]-[すべてのプログラム]-[ウイルスバスター2007]のところには、「アンインストール」と「お読みください」というアイコンはありますが、「ウイルスバスターを起動」と「オンラインヘルプ」のアイコンは空白のアイコンしか表示されません。 ウイルスバスター相談室の「かんたんインストールを使わないインストール手順」のページの18番までは実行したのですが、途中で2006をアンインストールしていないことに気づいて(実際はしなくてもよかったようですが)その辺で中断してしまったような気がします。 何とかアンインストールからやりなおせる方法があればよろしくお願いします。OSは、XPSP2です。

家庭での太陽光発電の将来性
このQ&Aのポイント
  • 2050年でも家庭での太陽光発電はやられていると思いますか?
  • 現在は発電能力1kwあたり20万円、20年間の発電量22000kwhとして、9円/kwhなのでやらなきゃ損なくらいですが、2050年や2100年でもその優位性は変わらないと思いますか?
  • 将来的にソーラーパネルはペロブスカイトになって効率30%を超えてもっと価格は下がってくると思いますが、一方で30年後はガス会社の都市ガスに変わって水素会社(?)の水素が供給されると思います。 現在は太陽光発電+電力会社でオール電化が一番安いと思いますが、30年後はどうなりますか? 太陽光発電+電力会社のオール電化、水素会社のオール水素、太陽光発電+電力会社+水素、のどれになりますでしょうか? あるいはその他の組み合わせでしょうか? 今は太陽光発電や太陽熱温水器が魅力があるので日当たりの良い土地は人気がありますが、それらが必要なくなると意外と住宅地の日当たりはどうでもよくなるかもしれません。最近の家は高気密高断熱になって、下手に日光が入ると暑くてかなわないので窓が少ないです。 だったら日当たりのよくない土地でも将来的には問題ないのかなと。
回答を見る