• ベストアンサー

未成工事の計上方法って?急いでいます。

hatamachiの回答

  • ベストアンサー
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.1

建設業等で工事完成基準で計上するという前提であれば、その工事に対応する経費・仕入について未成工事支出金という資産として計上され、完成時、つまり売上計上時点でに原価へ振り替えるということになります。 (消費税は材料等の購入時に控除します) 他に工事進行基準を採用することも可能です。 御社で工事を行なうのであればそういった処理となりますが、単純に資材を販売し、価格が後から決定するということであれば状況が変わります。

toru-rika
質問者

補足

当社の場合は工事の請負はしていないのですがどの点はどうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 未成工事システムについて教えてください。

    住宅の建材及外壁などを納材している商社の仕事をしています。 流れ的には現在 品物仕入れ→倉庫在庫→現場納入→現場終了時売上計上(現場終わるまでは仕入れのみ計上) 会社の上司から今後未成工事について取り扱いを変えないと税法上引っかかるかもと言われどの様に対応すれば良いのか悩んでおります。 使用してはいけない理由としては下記になります。 1.月中の債権残高を把握できない 本システムを使用すると正確な売掛金の額が把握できず、ひいては月中の債権残高が把握出来なくなり「知らない間の限度オーバー」や「不良債権発生時の債権額が把握出来ない」と言う大変な状況に陥るかもしれない。 2.在庫金額が増えてしまう 未成工事は決算書上「在庫」になってしまう為、在庫削減を経営目標としているにも関わらず大きな金額が在庫計上されてしまっている。 3.運賃比率、物流経費の把握が出来ない 重要な経営指標であつ運賃比表、物流経費額(率)のような数字が実際売り上げ計上が計上されていないために正しい数字として取れない。 4.税務上の問題点 大決算時において売り上げ(利益)に対する税金を支払うのが通常であるが、未成工事を使用しているとその分売り上げ及び利益計上が上げられないため「税法上問題あり」を指摘されかねない。 現在 坪単価で売りが取り決められていて当社で坪数を出し現場完工時に売りを一括計上。 月をまたぐ際は完工していない月は売りが計上されず仕入れのみの計上になっています。 仕入れた物は売りの計上まで全て仕入れ計上のみにせざる得ないのが現状です。 どの様に計上するのがベストなのか何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 未成工事支出金は税抜き?

    決算の際、仕入れや外注から未成工事支出金を出します。 その際、(未成工事支出金は)税抜で計上すると聞いたのですが、そうなると、仕入れや外注発生時に税込で入力しているのに、消費税分だけが残ってしまいませんか? 例) 材料10500/買掛金10500    未成工事支出金10000/期末未成工事棚卸高10000 当社は本則課税で税抜処理をしていますが、会計ソフト入力時(振伝記入時)は税込みのままでしています。 試算表などの出力時に会計ソフトの方で、税抜処理をしてくれます。

  • 工事原価の計上

    質問が分かりにくいかも知れませんが宜しくお願いします。 現在、白色の個人事業主(主人)で外壁工事をしています。 従業員1人、専従者(私)、たまに1人親方の職人さんやアルバイト に来てもらっています。 資材はクギ1本まで全て取引先が用意しますので、仕入れや在庫と いったものが一切ありません。基本的に現場へ行って作業(工具は 自前)するのみです。 質問ですが、うちの様な仕入れ等のない場合でも年末の決算時に 工事原価(未成工事支出金?棚卸?)というのを計上しなくては ならないのでしょうか? 売掛金をもれなく計上するだけではマズイのでしょうか? 来年は青色の予定なのですが、よく分からないので困っています。

  • 仕入れの計上について

    会社の仕入れ計上についての質問です。 6月に仕入れ計上をしましたが、売上計上は期をまたいでの10月以降になってしまいます。 会社の決算は、9月になります。 仕入れ計上と売上計上が期をまたいで異なる場合の経理上の処理を教えて下さい。

  • 売上の計上について

    当社は、A社から材料を預って製造し、またそれをA社に納品しています。 加工賃は別途振り込まれるので、 現在、A社から預った時点で 仕入(原価) / 買掛金 納品した時点で、 売掛金 / 売上(原価) 加工賃額の通知が来た時点で 売掛金 / 売上(加工賃) という処理をしています。 時期がズレるだけで、材料代については 仕入=売上 となります。 このような処理は必要なのでしょうか? 加工賃売上のみ売上計上するのでは、問題ありますでしょうか? 秋頃からは、無償支給という形にしてもらえるとの事なので 加工賃売上のみで問題ないと思うのですが・・・ それまではA社も当社への納品時には、売上で計上し、当社から納品した時点で、仕入計上している様です。 棚卸を計上すれば、利益的にはそう変化はなさそうなのですが、 売上高の方は加工賃売上のみの計上だといっきに下がり、 これによって、消費税の簡易課税の対象になりそうですが、適用しても問題ありませんか?

  • 未成工事受入金の借方勘定科目がわかりません

    建設業の経理事務をしています。 工事全体の売上500万円の内、150万円を未成工事受入金として処理することになりました。 先方から銀行振込で150万円を先月にもう振り込んでもらっています。 貸方 未成工事受入金 150万の振替伝票を切りましたが、 借方 振込先の銀行で良いのでしょうか。 本当ならば振替伝票を切ったのも銀行振込も同じ月だったので、プラマイゼロになるのですが、 社長からきちんと、試算表に”未成工事受金 150万円”として残して欲しいと言われています。 先月の事なので、とりあえず、 貸方 未成工事受入金 150万、 借方 振込先の銀行 150万 今月で、 借方 未成工事受入金 150万  の場合貸方は売掛になるのでしょうか。 数年前に同じような例があったので、伝票を遡って調べてみましたが、 貸方が売掛にも関わらず、未成工事受入金はそのままの金額が計上されており、 売掛台帳にはその売掛金額は記載されていませんでした。 それでも貸方借方がピッタリ合っているんです。 周りに経理に詳しい者もおらず、ネットでも色々調べているのですが、わかりません。 どういう処理にしたら貸方借方が上手く出来るのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 建設工事の契約前の経費

    いつもお世話になります。 当社は5月決算なのですが、6月以降に契約予定の工事があります。 その予定の工事に対して5月に賃金等の経費の支払いの発生があります。 工事名・契約日・工期等まだ何も決まってはいないのですが、その経費に関して、当期の費用(未成工事支出金)に計上は出来るでしょうか? 可能であるなら、決算書の未成工事の内訳書にはどのように記入すればよいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 総平均法:決算終了後の仕入計上ミスの扱い方について

    製造業のシステム部門でプログラマをしております。 現在総平均法を使用したシステムの開発を手がけており、 前期以前の修正事項については当期損益に影響しないよう、決算確定後に 入力した前期の仕入計上分は原価単価の算出に使用しない、という仕様が あるのですが、この仕様の正誤が理解できずにおります。 下記リンクにたどり着いたのですが、結局、前期訂正分の仕入を総平均の 算出基礎に含むのが正しいのかそうでないのか、判断がつきかねております。 http://okwave.jp/qa/q5199468.html そこで質問なのですが、以下状況の場合には、総平均法においてはどのように 考えるのが正しいのか、ご教授いただきたく。 1~3のパターンを考え、3が正しいように思うのですが、法律的にみて正しいものか どうか判断できません。 質問 3月に600円で仕入れた商品の単価が300円であったことが決算確定後の4月に判明し、 この訂正を入力しました。そしてこの商品は4月に売れ、4月末在庫は0個となりました。 1.前期仕入訂正分は含まず4月の原価単価を算出するようにする      @600=前期期末在庫金額¥600÷前期期末在庫数量1          仕入        売上        在庫          数量 仕入原価 数量 売上原価 数量 金額   3月(期末)  1  600     0      0   1  600   4月(期首) -1 -600     1    600   0 -300            1  300   ⇒在庫は0個、¥-300とおかしくなるので、その分の調整仕訳が必要。   4月に会計計上する仕訳          商品    -300 仕入品高   仕入原価  -300 買掛金      売掛金    600 売上高   売上原価   600 商品      雑費    -300 商品   ⇒当期損益に影響してしまう。    また数量0、金額¥-300の在庫の耳きりのため、本来不要と思われる    仕訳を計上する必要がある。 2.前期仕入訂正を含んで4月の原価単価を算出するようにする      @300=(前期期末在庫金額¥600+4月仕入原価-¥300)÷        (前期期末在庫数量1+4月仕入数量0)          仕入        売上        在庫          数量 仕入原価 数量 売上原価 数量 金額   3月(期末)  1    600  0       0   1 600   4月(期首) -1   -600  1     300   0   0            1    300      ⇒在庫は0個、¥0で正しい。      4月に会計計上する仕訳          商品    -300 仕入品高   仕入原価  -300 買掛金      売掛金    300 売上高   売上原価   300 商品   ⇒当期損益に影響してしまう。    3.前期仕入訂正を含まず4月の単価を算出し、かつ在庫金額にも反映させないようにする   @600=(前期期末在庫金額¥600+4月仕入原価0)÷        (前期期末在庫数量1+4月仕入数量0)          仕入        売上        在庫          数量 仕入原価 数量 売上原価 数量 金額   3月(期末)  1    600   0      0  1  600   4月(期首)  0      0   1    600  0    0      ⇒在庫は0個、¥0で正しい。   4月に会計計上する仕訳      計上仕訳   買掛金    300 前期損益修正      売掛金    600 売上高   売上原価   600 商品      ⇒当期損益に影響はなし。 長文申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 買掛金の計上について

    こんにちは。教えていただきたいのですが 納品が完了したものについては速やかに売上をしたいのですが、仕入業者からの請求書が月ずれになってしまい、仕入計上が出来ない(原価を確定できない)場合がよくあります。 先方に早く処理をするように言っても事情があるのか なかなか請求書を頂けません。納品書をもらっている場合でも営業が現場で紛失したり、金額が未記入であったり・・。そういった場合、業者からの見積り書等で買掛金を仮計上しても会計上問題はないのでしょうか?税務調査があった場合は買掛金の計上基準として どういった証憑が必要となるのでしょうか?

  • 決算終了後の仕入計上ミス発覚

    製造業の経理をしています。 決算が1月に終わり、今になって前期の材料仕入に計上ミスが 発覚しました。 内容は、  (1)材料仕入の二重計上  (2)材料仕入単価違い これにより、4500万円分を多く仕入及び買掛金を計上していました。 これを今の時点で修正したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 買掛金/仕入 で処理するのは簡単なのですが、材料は価格が一定でなく変動しており、今まで管理してきた材料評価額はどうすればいいのでしょう?(総平均法を使用) それにより、製品・仕掛評価はもちろん利益にまで影響してきます。 もう8月に入ってしまい担当税理士は、わからないとの回答です。 どなたか良きアドバイスを下さい。