• 締切済み

醤油に含まれるビタミンB1の効果

醤油に含まれることの多い「ビタミンB1」は、何の目的で添加しているのでしょうか?また、その醤油を使用して加工食品を生産した場合、表示は必要なのでしょうか? お分かりになる方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

noname#74703
noname#74703
回答No.1

昔、保健所で食品衛生監視員やってました。 ビタミン類は栄養強化の目的で添加されることが多いけど、醤油の場合は日持ちを良くするみたいですね。 http://www.j-tokkyo.com/2005/A23L/JP2005-211057.shtml 表示が必要かどうかは、加工後の食品にその効果があるかどうか、です。 醤油の日持ち強化を目的に添加してるなら、おそうざいとかに使って日持ちがよくなるとは考えられないから、普通は書かなくていいと思います。 が、昨今の食品関係の不祥事で、表示の規制は厳しくなってるから、もしも質問者さんが食品営業関係者さんだったらお近くの「食品表示110番」に相談して確認したほうがいいですよ。

bs18000
質問者

お礼

早速ありがとうございました。食品表示110番にも相談し、解決の方向です。

関連するQ&A

  • ビタミンB1の効能(食品加工上)

    ビタミンB1を食品加工の過程で添加すると、その食品にどのような効果があるのでしょうか。 たとえば、糖アルコールなどと併用添加した場合、糖アルコールの浸透圧を軽減できるとか、あるいは抗酸化作用があって食品の日持ちが良くなるとか・・・。そのような効用が存在するのでしょうか。 梅干しの中でも最高級とされる「紀州みなべの梅干し」には必ずと言っていいほどビタミンB1が使用されています。 こうした高級梅干しには、甘味料としてハチミツや還元水飴のように浸透圧の強いものが使われています。(酸化防止剤や防腐剤は使われていません) また、ステビアが使われていることもありますが、共通しているのはビタミンB1なんです。 なぜ、ビタミンB1が梅干しに添加されるのか? これはそれを食する人間への効用を目的としたものではなく、食品そのものに対して何らかの効用があるのではないか、と推察しています。いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食品添加用のビタミンB1はどこで売ってますか

    そろそろ梅の収穫が始まります。 今年の梅干しにはビタミンB1を添加したいのですが、食品加工用のビタミンってどこに行けば売っているのでしょう。 業者名とか、URLとか教えてください。 まさか薬局でB1のサプリメントを買う訳にもいかず・・・。

  • ビタミンB2の豊富な食品を教えてください

    脂漏性湿疹になりやすく、特に冬は、ビタミンB2のサプリメントを飲んだりします。 食品で、ビタミンB2が豊富な食品を教えてください。 日常、食べれるような食品で・・。

  • ビタミンB1って何?

     醤油の原材料名にV.B1とありましたが、それはなぜ添加されるのでしょうか。  そもそもV.B1はどういうもので、どんな働きをするのでしょう。  余談ですが、値段の高い醤油には入っていないような気がするのですが、気のせいでしょうか。値段が安くなればなるほど原材料の種類が増えているような気もするのですが。

  • ビタミン効果を教えて欲しい

    最近食生活で悩んでいます。 体が成長期にあるのでどういう食品を食べたりしたらいいのかが、よく分かりません。親もあまりわからないみたいなので心配です。 なのでビタミン効果一覧を教えていただきたいです。 ビタミンA~E B1~B12? 体の何処の部分にいいか、なども付け加えて下さると嬉しいです。そういうコトが書いてあるURLを貼り付けてくださるだけでも構いません。 よろしくお願いします

  • ビタミンBについて

    ビタミンB1は糖質をエネルギー変化を促進 ビタミンB2は脂質、糖質をエネルギー変化を促進 ビタミンB6はたんぱく質を… ビタミンB12は葉酸と赤血球を作る… ですが、ビタミンB2はビタミンB1をかねているので ビタミンB1は必要ないのでは…と思います 実際はどうなんでしょうか…

  • ビタミンB2を多く含んだメニュー

    度々口内炎になります。 予防するには、普段の食生活が大切と聞きました。 口内炎には、ビタミンB2の摂取がよいそうですが、 ビタミンB2を多く含む食品といえば、レバー、牛乳等で・・・。 しかしながら、レバー、牛乳、海のものが苦手です。 牛乳は苦手ですが、チーズ、ヨーグルトは食べることができます。 その他ビタミンB2を多く含む食品で何かメニューがあれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビタミン剤、サプリメントの効果

    ビタミン剤、サプリメントなどはまったく必要ない、またはたいして効果がない、という意見があります。 サプリメントやビタミン剤を摂取するよりも、栄養やビタミンを食品からとるほうが正しい効果があるのはあたりまえだと思いますが、病院でカルシウム、鉄などのビタミン剤が処方されたり、薬局で口内炎、肌荒れなどにビタミンBの錠剤等を薦められます。必ず効果がある、という確固たる科学的根拠がないにしても、多少の効果を期待しているからでしょうか。 ひどい貧血の場合、食事療法だけでなく、鉄剤を摂取すれば貧血は緩和される、とか、 骨粗しょう症の人は、食事療法とは別にカルシウム剤を摂取しないと骨がどんどん劣化する、とか・・・。 実際にはどの程度の効果が期待できるのでしょう。

  • 添加物としてのビタミン?

    食品の保存料として、添加物の表示に「ビタミンC」とか「ビタミンE」と書かれているものがありました。 保存料というと、体に悪いものというイメージですが ビタミンが入っているならかえっていいようにみえますがどうなんでしょうか? まるでサプリメント的な商品のように思えてしまいます。 あと、着色料として「カロテノイド」とかかれているものがあったのですが、これは、緑黄色野菜にある、カロチンと同類のものでしょうか? だとしたら、着色料も体に悪いイメージであるのに、栄養素が入っているようで、腑に落ちません。 これについてお分かりの方がいましたら、宜しくお願いします!

  • 弁当に付いている小さな醤油は、体に悪い?

    弁当などに付いている「小さな醤油」は、体に悪いと聞いた事が有ります。 確かに、コンビニ弁当は食品添加物や消毒塩素をたくさん使用しているので、体には悪いと考えています。 しかし、小さな醤油をケチっても、コスト削減に成りにくいので、普通の醤油を使っているのかとも、思っています。 結局、弁当などに付いている「小さな醤油」は、普通の醤油と違って、体に悪いのでしょうか?